人材紹介手数料の相場は想定年収の35%!契約時の5つの注意点も解説


人材紹介手数料の相場は想定年収の35%!契約時の5つの注意点も解説

こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。


「人材紹介手数料の仕組みは?」「人材紹介の手数料はどのくらい?」という悩みを抱えていないでしょうか。


人材紹介手数料は、人材紹介会社のサービスを利用した際、採用に至った場合にのみ支払う成功報酬です。人材紹介会社によって手数料は異なりますが、一般的には想定年収の35%と言われています。


本記事では、人材紹介手数料の仕組みや相場、契約前の注意点まで解説します。人材紹介手数料についての理解が深まり、適切な予算計画を立てられるようになりますので、ぜひ最後までお読みください。


人材紹介手数料の仕組み


人材紹介手数料とは、人材紹介会社から紹介された求職者の採用が決定した際に発生する報酬です。人材紹介会社は「転職エージェント」とも呼ばれており、企業が求める人材に適した求職者を紹介し、採用に至るまでのサポートを行います。


具体的なサポート内容は、求人作成や面接の日程調整など、本来であれば企業が担当するさまざまな仕事の代行です。


人材紹介手数料は、人材紹介会社が厚生労働省に申告をしている範囲内で徴収するしくみとなっています。そのため、企業はどの人材紹介会社に相談をしても、不当な手数料を取られる心配はありません。


人材紹介サービスについて詳しく知りたい方は、別記事「人材紹介」をあわせてご確認ください。


人材紹介手数料の相場は想定年収の35%


現在、ほとんどの人材紹介会社は「届出制手数料」を利用しています。届出制手数料とは、厚生労働省へ届け出た料金表の範囲内で手数料を支払うしくみのことです。


届出制手数料を採用している場合の相場は、理論年収の35%ほどです。理論年収とは、採用年度の初めから年度末までの在籍を想定した年収で、月額給与や賞与だけでなく各種手当も含まれます。たとえば、理論年収が500万円・手数料35%の場合は、175万円が人材紹介手数料となります。


人材紹介手数料が相場より低い会社は、新卒など若い人材を集めているのが特徴です。相場より高い会社は、専門性を重視した人材や、幹部クラスを紹介しているケースが多いでしょう。


人材紹介の利用が向いている5つのケース


この章では、人材紹介サービスの利用が向いているケースについて解説します。企業の悩みと合致するケースがあれば、積極的に人材紹介サービスを利用するべきでしょう。


急ぎで人材を揃えたい


人材紹介は、求人票の作成が終わり次第すぐに応募が可能です。そのため、急ぎで人員が必要な場合に適しています。


人材紹介会社がダイレクトに求職者へアプローチするため、スピーディーな採用が可能です。急な欠員に対して早急な補充ができれば、業務の停滞を防止できます。


即戦力を採用したい


人材紹介会社へ希望する人材の条件を伝えておけば、該当する求職者の呼び込みをしてもらえます。新規事業の立ち上げや事業拡大などで即戦力の人材を探している場合には、ぜひ利用すべきでしょう。


また、即戦力として迎え入れたい人材の条件に「専門的なスキルの保有」がある場合「特化型人材紹介会社」を利用するのも手です。特化型人材紹介会社では、専門性を持つ人材のみを紹介するサービスを展開しており、具体的にはITや医療に関する知識を持つ人材などを狙えます。


採用にかかる業務負担を減らしたい


人材紹介会社は、採用にかかる多くの業務を代行するため、企業の業務負担を減らせます。人材紹介会社が代行する業務は、主に以下のようなものがあります。


  • マッチする人材の選定
  • 求職者からの問い合わせ対応
  • 面接日程の調整


人材紹介サービスを利用すれば、企業は紹介された人材の選考のみに注力が可能です。とはいえ、新しい人材を採用したとしても、異動計画の策定や社員の教育などさまざまな課題があります。


タレントパレットであれば、社員データを1つのシステムに集約ができるため、異動の検討にかかる分析時間を削減可能です。社員のスキルレベルの可視化ができ、教育プランの作成に役立ちます。人事業務を減らすだけでなく、最適な人事計画を立てたい方は、ご気軽に資料請求してください。


タレントパレットのHPはこちら

採用のアドバイスを受けたい


企業を立ち上げたばかりで、まだ社内の採用ノウハウがない場合は、人材紹介会社の利用が有効です。人材紹介会社は採用に関する知見を多く持っているため、アドバイスを受けながら選考を進められます。


求人票作成から入社確定までの一連の流れすべてで助言をもらえるため、人事担当者の採用力アップにつながります。


非公開求人を使いたい


非公開求人とは、人材募集を公に出さず、企業とマッチした求職者のみにアプローチできる方法です。特に、取引先や同業他社へ採用の動向を知られたくない場合に有効です。


具体的には、新規事業を見据えた増員や、幹部社員の募集などに使われます。


人材紹介会社を利用する際の5つの注意点


人材紹介会社を利用する前に、手数料について知っておきたい注意点があります。知らずに人材紹介サービスを利用すると、思わぬ費用が発生する可能性があるため、5つの注意点について解説します。

早期の退職には返戻金がある


返戻金制度とは、人材紹介会社経由で採用した人材が自己都合で早期退職した際に、紹介手数料の一部を返金する制度のことです。多くの人材紹介会社は、返戻金制度を採用しています。

返金が発生する離職時期や料金の規定については、契約前の確認をおすすめします。返戻金制度は義務ではないため、会社によっては設定されていないケースもあるためです。
求職者の不測の事態による退職では、返戻金制度が適用されない場合が多いでしょう。たとえば、求職者死亡や天災によるものが不測の事態に該当します。

長崎労働局 返戻金制度の金額例

退職時期 返戻金
2週間以内 人材紹介手数料の70%
1ヶ月以内 人材紹介手数料の50%
3ヶ月以内 人材紹介手数料の20%

参照元:長崎労働局 職業紹介事業の実務

求職者と直接取引すると罰則がある


人材紹介会社経由で選考を開始した求職者と直接取引を行うと、人材紹介会社の罰則規定に抵触する可能性があります。直接取引とは、人材紹介会社を通さずに求職者と契約を交わすことで、手数料の支払いを避ける目的で行われます。

直接取引を求職者に試みても、信頼のない企業として内定を断られる可能性もあるでしょう。

手数料とは別で着手金が発生するケースがある


着手金とは、企業が人材紹介会社に求人依頼をかけた時点で支払う手数料のことです。着手金は、採用がうまくいかなくても返金されないため注意が必要です。

具体的には、採用が決定した際に支払う人材紹介手数料の一部を先に支払う形になっています。特に、ヘッドハンティングやスカウトを行う人材紹介会社の場合、着手金が発生する可能性があるでしょう。採用が決定した際には、人材紹介手数料から着手金を引いた金額を支払います。

減額交渉が要因で人材をのがす場合がある


人材紹介手数料は、厚生労働省に届出をした範囲内であれば自由に設定ができます。したがって、人材紹介会社によっては手数料の減額を交渉可能です。

ただし、優秀な人材は手数料が高い契約をしている企業に優先して紹介されるため、無理な減額交渉はおすすめしません。

採用者の人数分だけ手数料が発生する


人材紹介手数料は、採用者の人数分だけ手数料が発生するしくみです。よって、一気に人員を増やしたい場合、コスト面で問題ないかの確認をする必要があります。


手数料は採用が決定した時点で発生するため、マッチする人材に出会えても、予算がなければ採用ができません。


人材紹介以外の主な採用手法3選


採用には、人材紹介以外にもさまざまな手法が存在します。企業によっては、人材紹介以外の採用手法が合うケースもあるでしょう。


この章では、人材紹介以外の採用手法を、料金目安を踏まえて解説します。

採用媒体 料金目安 メリット・デメリット
人材紹介 採用年度の理論年収35% (理論年収500万円の場合175万円) ・メリット
採用するまでは料金をかけずに利用できる
・デメリット
一度に多くの求職者を採用できない可能性がある
求人広告 20万~180万円 ・メリット
多くの求職者の目に留まる
・デメリット
応募してきた求職者への対応で人的コストがかかる
合同企業説明会 30万~210万円 ・メリット
1日で多くの求職者へアプローチできる
・デメリット
求職者1人ひとりと向き合う時間が少ない傾向にある
自社メディア 30万~50万円 (運営費月1~5万円) ・メリット
企業の魅力を自由に発信できる
・デメリット
成果が出るまで時間がかかる

求人広告


求人広告とは、紙媒体やWebなどに、企業の求人情報を掲載し応募をする採用形式です。Webの場合は転職サイトに登録をし、掲載料を支払っている期間のみ募集を出せるケースが多いでしょう。


求人広告の利用金額は20万~180万円程度と幅広く、主に下記の内容で変動します。


  • 掲載枠の大きさ
  • 掲載期間
  • 募集地域


多くの求職者の目にふれるため、人材が集まりやすく、大量募集に向いています。ただし、あきらかに募集内容と見合わない人材からの応募にも対応が必要であり、人的コストの発生を計画に入れておかねばなりません。


ハローワークも求人広告に該当し、完全無料で利用ができますが、多くの企業が参入しているため求職者に見つけてもらえない可能性があります。


合同企業説明会


合同企業説明会とは、複数の企業が会場に集まり説明会を行うイベントのことで、主に就職情報サイトが企画しています。

費用は50万~210万円程度で、主に以下のようなケースで金額が変わります。

  • 参加説明会の規模
  • 出店日数
  • 出展ブースのサイズ


合同企業説明会にブースを出展するだけで、1日で多くの求職者へ自社のアピールが可能です。一方で、求職者1人ひとりに時間を作れず、気になる人材へのアプローチは後日になる場合が多いでしょう。

自社メディア


自社メディアとは、企業が商品の販売や商談機会創出を目的としたウェブサイトを運営することで、オウンドメディアとも呼ばれています。自社メディアで情報発信すれば、求職者へ企業のアプローチを自由にできるため、志望度の高い求職者が集まりやすいでしょう。

ただし、成果が出るまで半年以上かかる傾向があり、長期的な目線の運営が必要です。

企業自体でメディアを作るノウハウがない場合、専門会社に依頼するのも手です。相場は30万〜50万円であり、求職者の興味を惹くコンテンツの作成の代行も依頼すると、200万円を超えるケースもあります。

さらに、運営費として毎月1万~5万円程度が発生する場合も多く、自社メディアの規模や更新頻度により幅広く変わります。

人事業務の効率化、データ活用をするならタレントマネジメントシステムの導入が必須


人事業務をDX化することで、社員データの一元化・人材検索・人事評価・配置検討などの幅広い業務を効率化できるようになります。また、人材育成・最適配置・社員パフォーマンスの最大化など、組織力向上を目的とした一歩先のタレントマネジメントまで実現が可能です。

また、タレントマネジメントシステムを導入すれば、社員データを集約し人事評価のペーパーレス化や異動シミュレーション、ハイパフォーマー分析など、高度な施策が実施できます。タレントマネジメントを取り入れて、自社のリソースを最大限に活用しましょう。

人材紹介手数料の相場は想定年収の35%!適材適所を実現するならタレントパレットがおすすめ


人材紹介手数料は、人材紹介会社を選ぶ際のコスト面での指標として役立ちます。契約前には、着手金の有無や返戻金についても確認をして、予算計画に組み込む必要があるでしょう。

さらに、人材紹介サービスを適切に利用するためには、どのような人員を採用したいのか、明確な目標を掲げておくことが重要です。タレントパレットであれば、社員情報からスキルや経歴を抽出できるため、プロジェクトチームの編成に役立ちます。足りない人材がわかり、適切な採用活動につなげられます。

社員データの分析で企業の現状を把握し、適切な人材の採用をしたい方は、ご気軽に資料請求してください。

タレントパレットのHPはこちら