マネージャーに必要な能力・マインドセットは?育成のコツや高める方法を解説


マネージャーに必要な能力・マインドセットは?育成のコツや高める方法を解説

マネージャーには、どのような能力が必要なのでしょうか。この記事では、マネージャーに必要な能力とともに、必要なマインドセットや能力を高める方法などを解説します。マネージャーが必要な理由や、育成が上手くいかない場合の理由とその解決策などにも触れるため、ぜひ参考にしてください。

そもそもマネージャーとは?

マネージャーとは、組織やチームが成果を出せるよう、業務や目標を管理する役割を果たすポジションです。所属するメンバー同士が協力してスムーズに業務を進めるための調整を行います。ただし、実際の具体的なマネージャーの役割は企業によってもさまざまです。


また、マネージャーは、基本的にプレイヤーとして経験を積んだうえで就任します。そのため、組織やチームのメンバーとして必要なスキルはひと通り身につけている場合がほとんどです。


マネージャーとリーダーの違い

リーダーは組織やチームのトップに立ち、全体の方向性を示す立場です。一方、マネージャーは、組織やチームとして成果を出すために全体の取り組みを管理します。業務のプロセスを確認して改善策を考えたり、目標達成に向けた業務の効率化を図ったりする立場です。リーダーは全体をまとめ、マネージャーは全体を細かく調整します。組織やチームで仕事に取り組むうえでは、リーダーとマネージャーの両方が重要です。


組織にマネージャーが必要な理由

マネージャーの役割は組織やチームによっても異なりますが、基本的には経営層や役員と現場をつなぐ立場です。


組織やチームが適切な方向に進むには、経営層や役員の考えを共有しなければなりません。そのためにマネージャーが存在し、経営層や役員の考えを理解したうえで組織やチームへわかりやすく伝える必要があります。マネージャーの働きによって成果を出すために必要な情報を組織やチームが把握でき、個々のメンバーも能力を発揮することが可能です。


また、マネージャーがいればトラブルが発生しても適切に対応でき、リスクを最小限に抑えられます。


マネージャーの役割・仕事内容

マネージャーとはどのようなポジションなのでしょうか。ここでは、マネージャーの役割や仕事内容について解説します。


人材管理

マネージャーは、組織やチームの人材管理をします。具体的には、人材育成や配置などです。人材育成ではメンバーのスキルや様子を考慮し、たとえば1o1やOJTなどを実施する必要があります。各メンバーのレベルに応じて適切にサポートする役割です。


また、人材配置においてはそれぞれメンバーの能力を把握し、適材適所を見極めます。自分自身のプレイヤーとしての経験も活かした適切な判断が必要です。


人材育成に必要なスキル分析とは?最適な育成方法でパフォーマンスを最大に


モチベーション管理

組織やチームのメンバーがそれぞれの能力を十分に発揮するには、モチベーションが重要です。高いモチベーションを維持できれば、成果を出すために意欲をもって業務に取り組めます。しかし、モチベーションが下がってくるとパフォーマンスも低下し、求められている成果を出しにくくなるでしょう。


モチベーション管理においては、業務の必要性や目標達成による効果などを社員に周知する必要があります。メンバーとこまめにコミュニケーションをとり、積極的に働きかけることが大切です。


モチベーションマネジメントの効果とは。具体的な取り組みや実施の流れを解説

目標管理

組織やチームが求められている成果を出すには、マネージャーが目標管理に取り組む必要があります。企業の経営戦略を正しく理解したうえで、メンバーに周知すべきです。そのために組織やチームとしての目標を設定し、各メンバーが正しい方向性で業務を遂行できるよう管理します。


目標管理の手法としては、MBOやOKRなどが定番です。いずれにおいても、全体の目標達成に向けて各メンバーが取り組むべき目標を設定し、プロセスを管理します。


目標管理制度(MBO)とは|実施するうえで注意したい4つのポイント


業務管理

業務管理もマネージャーの重要な仕事です。プロジェクトやメンバーの業務内容と目標を把握し、進捗を確認します。組織やチームが編成されたらまず業務の棚卸しを行い、必要な業務を明らかにすることが大切です。そのうえで各メンバーの特徴を理解し、最適な割り振りを検討します。また、各メンバーが業務に着手したら改善できる部分がないかチェックし、PDCAサイクルを回すべきです。


リスク管理

業務に取り組むなかでは、少なからずトラブルが発生する可能性があります。トラブルの発生に備えて必要な対策を講じることも、マネージャーの重要な役割です。


たとえば、コンプライアンス違反が発生しないよう、注意喚起したり研修を企画したりします。ほかにも、情報漏洩や人間関係の問題などさまざまなトラブルが考えられるため、対策が必要です。


また、日頃からメンバーに対して気を配り、問題の発生を素早く察知して対応するスキルも求められます。


フィードバック

マネージャーは目標管理や業務管理を行うだけでなく、適宜フィードバックもする必要があります。単に目標や業務の進捗を確認するだけでは、成果にはつながりません。それぞれの状況を踏まえ、成果を出すために何が必要か周知することが大切です。


また、各メンバーの働きに対する評価を伝えると、仕事に対するモチベーションを向上させられます。適切に評価するには、日頃からメンバーの働きをよく観察すべきです。


マネージャーの主な種類

マネージャーには複数の種類があるため、以下で詳しく解説します。


ゼネラルマネージャー

ゼネラルマネージャーは、マネージャーのなかでも上位に位置するポジションです。英語で表記した場合の頭文字をとり、GMとよばれる場合もあります。経営層に近く、経営戦略の策定にも携わる立場です。また、決定した経営戦略をもとに事業計画を作り、現場に落とし込む役割も果たします。


プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの進捗を管理するポジションです。プロジェクト単位で業務を進める組織やチームに配置されます。プロジェクトでは成果物の納品期限が定められている場合が多く、期限内に制作を終えられるよう全体の業務を管理しなければなりません。また、プロジェクトの品質についても責任があります。


プレイングマネージャー

プレイングマネージャーは、プレイヤーとマネージャーの両方の役割があるポジションです。マネージャーとして組織やチームを管理しつつ、自分自身もプレイヤーとして業務に取り組みます。全体を俯瞰しつつ個人の業務にも集中する必要があり、それぞれのバランスが重要です。


ミドルマネージャー

ミドルマネージャーは、いわゆる中間管理職を表しています。具体的には、部長や課長などのポジションです。経営層の意思を把握し、現場の社員に伝える役割を果たします。ミドルマネージャーは経営層と現場をつなぐ立場であり、適切に役割を果たさなければ企業として成果を出せません。そのため、特に大きな責任があります。


ラインマネージャー

ラインマネージャーは、ライン組織の管理職です。ラインマネージャーは、さらにファーストラインマネージャーとセカンドラインマネージャーの2つに大別されています。ファーストラインマネージャーは、部下に直接指導する立場です。部長や課長などが就任します。それに対してセカンドラインマネージャーは、ファーストラインマネージャーを統括する立場です。


マネージャーに必要な能力とは

マネージャーになるには、どのような能力が必要なのでしょうか。以下で具体的に解説します。


目標設定力

マネージャーには目標設定力が必要です。組織やチームが一丸となって成果を出すには、メンバー全員で何を目指すか具体的に決める必要があります。マネージャーには目標管理の役割があり、適切な目標を設定できなければなりません。そのうえで目標の進捗を把握し、組織やチーム全体を正しい方向へ導く役割が求められています。


論理的思考力

マネージャーは、組織やチームが成果を出すためにメンバーを導く必要があります。メンバーが適切な行動をとるには、説得力のある説明が重要です。それぞれの作業が必要な理由や目標の重要性などを論理的に説明できると、メンバーは自分の仕事に納得したうえで積極的に取り組めるようになります。


また、論理的思考力があればトラブルが発生しても問題の本質を理解しやすく、適切な解決策を導き出すことも可能です。


コミュニケーション能力

マネージャーはさまざまな相手とやり取りしながら仕事に取り組むため、コミュニケーション能力も重要です。組織やチームをスムーズに管理するには、各メンバーと良好な関係を構築する必要があります。日々の関わりが大切であり、コミュニケーション能力が欠かせません。マネージャーは各メンバーの意見や悩みなどに寄り添い、信頼を獲得することが大切です。


また、マネージャーは取引先や顧客とやりとりする場面もあります。高いコミュニケーション能力があるマネージャーなら、どのような相手とも正しく意思疎通できるでしょう。


問題解決力

業務やプロジェクトに取り組むなかでは、さまざまな問題に直面する可能性があります。問題の発生は完全には避けられないため、そのたびに適切な判断をして乗り越えなければなりません。マネージャーはチームや組織の全体を管理する立場であり、具体的な判断を求められます。


マネージャーの判断によって問題をスムーズに解決できるか決まるため、マネージャーは高い問題解決力を身につけておくべきです。


意思決定力・現状把握力

マネージャーの決断はメンバーだけでなく、ステークホルダーやプロジェクトの成果などにも影響を与えます。そのため、適切な意思決定力が必要です。状況に応じて正確かつスムーズな決断ができると、トラブルが発生しても迅速に解決を目指せます。


また、意思決定力を発揮するには、現状把握力の高さが前提です。どのような状況で何が起きているか素早く認識できれば、スピーディな意思決定を実現できます。


人を見極める力

マネージャーは人材の配置も決めるため、人を見極める力が求められます。具体的には、各メンバーの能力、スキル、適性を正しく把握し、最適な配置を考える力が必要です。適切に人材配置ができると、それぞれのメンバーは自分自身の能力を十分に発揮できるようになります。マネージャーの采配によってメンバーのパフォーマンスが左右されるため、正しく人を見極める力を身につけるべきです。


マネージャーに必要なマインドセット

マネージャーには幅広いマインドセットが必要です。以下で詳しく解説します。


プレイヤー意識からの脱却

プレイヤーからマネージャーになるパターンが多いですが、それぞれの立場はまったく異なります。マネージャーになると人材、業務、目標などを管理する役割を果たす必要があるため、プレイヤーとしての意識は捨てるべきです。マネージャーになってもプレイヤーの意識をもったままでいると、組織やチームを俯瞰して物事を考えられません。仕事を1人で進めようとする可能性もあります。


マネージャーとしての役割を理解し、全体を捉える意識をもちましょう。


経営視点を持つ

マネージャーは経営層や役員に近い立場であり、企業の経営戦略についても深く理解する必要があります。そのうえで組織やチームの目標を設定して業務を推進するには、経営視点が重要です。経営視点をもとに物事を捉えて取り組めると、求められている成果を出しやすくなります。まずは経営に関する一般的な知識を学んだうえで、自社の経営層や役員の考えについて把握しましょう。


メンバーに対して誠実に向き合う

マネージャーとしての役割を務めるうえでは、誠実さも重要です。感情的な説明や叱責をしてもメンバーの理解は得られず、かえってモチベーションを下げる原因になります。メンバーから信頼されないと、組織やチームを正しい方向へ導けません。


まずマネージャー自身が誠実な態度で向き合い、メンバーに働きかけましょう。それにより、組織やチームで一丸となって成果を上げるために必要なことを伝えていく必要があります。


責任感を持つ

マネージャーに対しては強い責任感も求められます。マネージャーには組織やチームを管理する役割があり、個々のメンバーが抱える課題も自分自身の課題と捉えて解決を目指すべきです。メンバーの行動にもマネージャーが責任を持たなければなりません。


マネージャーが責任を持つという安心感があると、メンバーは目標達成に向けて思い切った行動が可能です。責任を逃れようとするマネージャーはメンバーから信頼されず、組織やチームとしての成果も出にくくなります。


マネージャーのマネジメント能力を高めるための方法

マネージャーのマネジメント能力を高めるには、どうすればよいのでしょうか。以下で詳しく解説します。


定期的にマネジメント研修を実施する

マネージャーを育てるには、定期的なマネジメント研修の実施がおすすめです。マネージャーが抱える課題を考慮してテーマを設定し、マネジメント能力を高めるための指導を行いましょう。


プレイヤーからマネージャーになるタイミングでは、マネージャーにとって必要な基本的な能力やマインドセットを身につける研修が必要です。たとえば、リーダーシップや論理的思考などの研修を行う必要があります。テーマに応じて座学やロールプレイングなどを実施し、マネージャーのマネジメント能力を高めましょう。


身につけた知識は現場で実践する

研修で身につけた知識を定着させるには、現場でアウトプットする機会が必要です。現場では多様な意見や急なトラブルが生じる場合もあり、単に研修で学ぶだけでは適切な対応ができません。知識を現場で活用して上手くいかなかった部分を見直すと、マネージャーとして大きく成長するきっかけになります。


OJTも取り入れ、マネージャーが現場での実践を通して研修で学んだ内容を自分のものにしていくことが大切です。


マネージャー自身が自発的に学べる環境をつくる

マネージャー自身の主体性に基づいて新しい知識やスキルを得られる状況を用意することも大切です。マネージャーは自ら積極的にメンバーへ働きかける必要があります。そのためにはさまざまな能力が求められるため、自発的に学びたいと思うシーンも多いです。


マネージャー自身が自ら学べる環境を提供するには、資格取得費用を企業が負担したり、eラーニングを提供したりする方法があります。学びの機会を多く提供し、マネージャーのスキルアップを促しましょう。


マネージャーの育成が上手くいかない理由と解決策

マネージャーの育成が上手くいかない場合、理由はさまざまです。ここでは、具体的な理由とそれぞれに対する解決策について解説します。


マネージャーを育成する体制が整っていない

マネージャーとして必要な能力やマインドセットをもつ人材が育たない理由の1つとして、体制の問題があげられます。マネージャーとしての役割を果たすには幅広いスキルが必要です。それらを身につけるには、研修や自発的に学べる環境を企業が積極的に用意しなければなりません。環境が充実していれば必要に応じて勉強できるため、マネージャーとして活躍できる人材を増やせます。


マネージャーとしての適性がない人材を配置している

社員によって特性はさまざまであり、なかにはマネージャーとしての適性がない人材もいます。適性がない人材をマネージャーとして配置した場合、育成の環境を充実させても上手くいかない可能性が高いです。


プレイヤーとして高い成果を出している優秀な人材に必ずしもマネージャーとしての適性があるとは限りません。マネージャーを配置する際は本人の適性を見極め、マネージャーの役割を果たせる人材を配置する必要があります。


組織でのマネジメントに役立つタレントマネジメントシステム

企業におけるマネジメントを成功させるには、タレントマネジメントシステムがおすすめです。タレントマネジメントシステムとは、社員に関する情報を管理してさまざまな分野で活用するためのツールを意味しています。特に「タレントパレット」は、それぞれの社員の情報を有効活用できる機能が豊富です。具体的な特徴について以下で解説します。


タレントパレットとは?

タレントパレットは、人材に関するあらゆるデータの一元化や分析に対応しているタレントマネジメントシステムです。生成AIを搭載しており、登録されたデータに基づく適切な人材育成や最適な人材配置などを実現できます。サポートも充実しているため、スムーズな導入を実現可能です。


人材育成での活用シーン・機能

タレントパレットは、人材育成において役に立ちます。たとえば、社員のスキルや育成状況を一覧で把握でき、成果を出すためにどの程度貢献できるか簡単に把握することが可能です。また、社員のスキルを時系列でモニタリングする機能もあります。スムーズに成長している社員と成長が滞っている社員を簡単に把握でき、それぞれの違いの分析も可能です。


また、1on1の蓄積や分析にも対応しており、社員の日頃の様子をまとめて管理できます。成長を着実にフォローできるでしょう。


まとめ

マネージャーは組織やチームを管理する立場であり、さまざまな能力が必要です。また、メンバーに自ら積極的に働きかけ、成果を出すために導く役割があります。マネージャーにはさまざまな種類があるため、それぞれの立場を理解して求められている役割を果たさなければなりません。優秀なマネージャーを育成するには適性のある人材を見極め、育成に必要な体制を用意する必要があるでしょう。


タレントパレットは、社員の情報を一元管理し、人材育成などに有効活用できるシステムです。大手企業を中心に幅広く導入されており、コンサルティングの知見もあります。マネジメントに役立つ機能が豊富なため、ぜひ導入を検討してみてください。


人材育成に役立つシステムの詳しい情報はこちら

人材育成に必要なスキル分析とは?最適な育成方法でパフォーマンスを最大に