こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。
プレイングマネージャーは、プレイヤーとマネージャーの仕事を両方行う立場にあるため マネージャーとは異なる立場で業務を行います。そのため、最適な人材を選ぶためには、プレイングマネージャーとマネージャーの違いを知っておくことが重要です。
そこでこの記事では、プレイングマネージャーに与えられる役割と、必要なスキルについてみていきましょう。
プレイングマネージャーとは
プレイングマネージャーは、マネージャーの種類のひとつです。マネージャー業務とプレイヤーの業務のどちらも行うため、チームに対してフォローするだけでなく、仕事を任せるといった判断力も必要となります。
ここでは、プレイングマネージャーに似ている言葉であるマネージャーとリーダーとの違いをみていきましょう。
マネージャーとの違い
プレイングマネージャーは、次のような業務を行います。
・プロジェクト全体の進捗管理やチームのメンバーが持つスキルや能力を最大限に引き出すマネージャーの仕事
・自らも現場に出てタスクやミッションをこなす
「マネージャー」と「プレイヤー」、どちらの役割も求められるといえるでしょう。
現場でプレイヤーとしての結果も求められるため、チームメンバーからのフォローや上司からのサポートが必要になります。対して、マネージャーは進行管理やチームメンバーのモチベーション維持などが主な業務です。
リーダーとの違い
リーダーは現場のまとめ役として働きながらメンバーに指示を出します。そのため、現場での役割としてはプレイングマネージャーと非常に近いものがあるといえるでしょう。
ただし、リーダーはプロジェクト全体の管理や運用といったマネジメント業務を行うことはありません。プレイングマネージャーは、リーダーと同様のスキルを有した上で マネジメントも行わなければならないため、リーダーやマネージャーより多忙になることが多いと想定されます。
リーダーは業務を行う上で必要な役割です。進捗管理だけでなく、プロジェクトの成否も含めてチーム全体をまとめなければなりません。よりリーダーの役割や仕事、必要なスキルなどについて知りたい場合は、こちらの記事から詳細をみていきましょう。
「リーダー」については、こちらの記事をご確認ください。
プレイングマネージャーの役割と仕事
ここからは、現場で部下と一緒に働くプレイングマネージャーは、具体的にどのような役割があるのかを詳しくみていきます。
個人やチームとしての目標達成
プレイヤーとしての役割がないマネージャーは、チームとしての目標達成が主な業務です。しかし、プレイングマネージャーは管理と並行し、個人の目標達成も目指します。
プレイヤーとして売り上げの向上や業績アップに取り組み、チームメンバーと協力しながら、組織全体の生産性を向上させていくことが目的だといえるでしょう。メンバーやチームの成長促進や組織強化・拡大にも貢献する役割を担っています。
チームメンバーのマネジメント
プレイングマネージャーは、チームメンバーのモチベーションアップを図ったり、各個人のスキルを上手に活用して進捗管理をしたりと、チームマネジメント業務も行わなければなりません。
例えば、次のような項目はチームマネジメントを行う場合に必要な要素です。
・意思疎通が図りやすい体制を作る
・初期の段階でメンバーとの信頼関係を築いておく
・チームメンバーの能力を把握しておく
円滑に業務を進めるための準備や管理を行っておくことも大切だといえます。
人材育成
プレイングマネージャーは、プレイヤー個人としてのスキルアップやキャリアアップも目指していきます。加えて、チームの現場教育や人材育成も業務の内容だといえるでしょう。
一人ひとりの知識や能力を、多角的な視点から把握し、適切な成長・教育ポイントを洗い出していく能力が必要です。
プレイングマネージャーに必要なスキル
プレイングマネージャーは、マネジメント業務に加えて、現場のプレイヤーとして働くため、応用力のある幅広いスキルが必要とされます。ここからは、具体的にどのような能力が必要なのかをみていきましょう。
コミュニケーション能力
プレイングマネージャーは、現場でチームのメンバーと連携して仕事をこなしつつ、マネージャーの視点から、課題や目標を上手に伝える能力が求められます。そのため、課題や目標をチームメンバーにうまく伝えた上でモチベーションを高めるコミュニケーションが必要です。
また、クライアントやほかの部署とも密に連絡を取らなければなりません。
向上意欲・成長志向
プレイヤー個人としてあまり成果が上がっていない場合、チームのメンバーが意見や指導に難色を示し、マネジメントが難しくなる可能性があります。
そのため、プレイングマネージャーは、リーダーとしての一面もあるため、結果もチーム全体の模範となる必要があります。個人として一定の成果を上げていれば、チームのメンバーもプレイングマネージャーの指導・指示に信頼を置けるでしょう。
また、成績だけでなく、常に改善点を探す姿勢を見せ続けることによって、チーム全体に良い影響を与えることも可能です。
指導力・育成能力
プレイングマネージャーは、取り組んでいるプロジェクト全体を見て、必要となる能力と能力をもっている人材を見極めなければなりません。そして、最適配置を行ったうえで配置した人材の能力を磨き、能力をさらに高めていく必要があります。
また、トラブルがあった場合は、プレイングマネージャーだけが問題を解決するのではなく、対処能力を上げるためにもチーム全体で共有し 解決策を導くことが大事です。そして、問題を解決しつつ、タスクやスケジュールが大幅に遅れないよう管理しつつ、一人ひとりが成長できる機会を作っていくことが求められます。
時間とタスクの管理能力
チームの目標を達成するには、優先順位を定め、各ミッションに必要な時間をシミュレートする必要があります。そのため、誰がどのようなタスク行えばスケジュール通りにこなせるか、判断する能力が求められます。
また、時間とタスクを適切に管理するには、各人の能力や適切な作業時間を事前に把握しておかなければなりません。スケジュール管理ツールやタスク管理支援ツールなどを活用しつつ、プレイングマネージャーとしての業務を遂行しましょう。
人事管理だけで終わらない、あらゆる人事データを統合して分析
時代は人材情報「管理」から人材情報「活用」へ!
タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、さまざまな人事課題と向き合えます。
・あらゆる人事情報を一元集約
・人材の見える化で埋もれた人材を発掘
・AIシミュレーションで最適配置を実現
・簡単操作で高度な人事分析が可能
⇒タレントパレットの資料を見てみたい
プレイングマネージャーを設置するメリット
ここからは、優秀なプレイングマネージャーを設置・機能した場合に得られる企業側のメリットをみていきます。
生産性の向上
スケジュール・タスク管理能力も兼ね備えているプレイングマネージャーが現場にいる場合、生産性は大きく向上するでしょう。その理由は、 業務を行う場合に意識していることや効率的な作業方法をメンバーに伝えやすくなるためです。
結果として、現場で一緒に働くチームメンバーのモチベーションアップや生産性の向上につながり、企業全体の価値も向上していきます。
適材適所がしやすくなる
プレイングマネージャーは、現場目線と管理目線の両方で必要な人材の選定が可能です。そのため、多角的な視点によって、必要な場所に必要な人材を、適切に配置することが可能だといえます。
場合によっては、マネジメント業務を行う一般的なマネージャーや管理職では見落としがちなポイントにも気付くケースも少なくありません。適切な人材配置ができているか迷った場合には、プレイングマネージャーの設置を検討してみましょう。
ロイヤリティの向上
プレイングマネージャーの場合は、マネジメント業務の中に現場の声を取り入れやすい傾向にあります。チームメンバーからの信頼も得やすいでしょう。
プレイングマネージャーによって、自分の声が反映されたと感じた従業員はモチベーション、エンゲージメント、ロイヤリティの向上も期待できます。
プレイングマネージャーを設置する際の注意点
ここからは、プレイングマネージャーが上げる成果や成長に関して、注意しておきたい点についてみていきましょう。
評価エラーに繋がるおそれがある
プレイングマネージャーは、個人の評価も行うため、個人の目標とチームの目標、どちらか一方が未達成になった場合、社内での連携が上手くいかなければ、評価エラーが発生する可能性があります。
そのため、上長などとプレイヤーとしての成果とマネジメントとしての成果、どちらを優先して評価するかを話し合っておくと評価エラーを防げるでしょう。また、結果だけでなくプロセスにも注目して評価すれば、プレイングマネージャーのモチベーションも向上するといえます。
業務過多に陥る可能性が高い
プレイングマネージャーは、プレイヤーとマネージャー両方の仕事をこなすため、必然的に仕事量が多くなります。労務管理を行う立場でもあるものの、キャパシティを超えてしまった場合は、プレイヤー及びマネジメント能力が十分に発揮できない状態になります。
そのため、プレイングマネージャーだけでなく、課や部などのメンバーも含めてチーム内で、業務を適切に分担しましょう。企業として、プレイングマネージャーの能力を最大限に発揮できるような仕組み作りも重要です。
マネジメント能力の不足に気付きにくい
プレイヤー(個人)として優秀な能力を持っているプレイングマネージャーほど、個人の目標達成ができてしまうため、自分の能力のみに頼る傾向があります。そのため、成果だけを見ている場合、自身のマネジメントの能力不足に気づきにくいかもしれません。
マネジメント能力が不足している場合、チームに必要なサポートが出来ず、指導や分析不足でチームの力も伸びないといった悪循環に陥るリスクも想定されます。
プレイヤーとしての仕事とマネジメント業務をバランスよく取り組んだうえで、チーム全体として目標達成のプロセスにも注目しておきましょう。
まとめ
プレイングマネージャーはマネジメント業務をこなしたうえで、現場でメンバーのひとり(プレイヤー)として働く立場だといえます。また、優秀なプレイングマネージャーは、さまざまなメリットをチームにもたらすものの、多忙になりがちです。
そのため、業務効率化やチーム・上司からのサポートが欠かせません。企業制度として、成果だけでなく、プロセスにも注目して評価し、プレイングマネージャー自らも成長していける環境を作っていきましょう。
タレントマネジメントシステムであるタレントパレットは、あらゆる人材データを統合し最適配置案を生成します。プレイングマネージャーの管理や採用に関しても活用できるでしょう。
「課題別活用シーン」については、こちらのページをご確認ください。
タレントパレットのHPはこちら
社員データを集約・見える化
「人事管理システムならタレントパレット」