エンゲージメントは言い換えられる?意味や似たワードとの違いを解説!


エンゲージメントは言い換えられる?意味や似たワードとの違いを解説!

エンゲージメントの概念がビジネスで注目を集めています。生産性や定着率の向上には、エンゲージメントを高めることが不可欠です。本記事では、エンゲージメントと似た言葉をピックアップし、言い換えることができるのかを解説します。エンゲージメントを高めるポイントや、取り組みが失敗する主な原因もまとめているので、ぜひ参考にしてください。


エンゲージメントの意味とは?向上させる方法と得られるメリット


エンゲージメントとは

まずは、エンゲージメントの意味と人事領域における位置づけを解説します。


エンゲージメントの意味

エンゲージメントは英単語の「Engagement」が由来となっています。日本語では、契約や約束を意味する言葉で、深いつながりや関係性というニュアンスの言葉です。身近な例を挙げると、婚約指輪(エンゲージリング・エンゲージメントリング)は「結婚の約束の証」といった意味があります。


人事領域でのエンゲージメント

人事領域でのエンゲージメントは、企業への愛着心や貢献意欲などを表します。たとえば、社員が企業に愛着を持ち、仕事にやりがいを感じている状態は「エンゲージメントが高い」と表現できるでしょう。エンゲージメントを上げることで、社員の働く意欲が向上し、定着率を高められると考えられています。


エンゲージメントの種類

エンゲージメントは、大きく次の3種類に分けられます。


・ワークエンゲージメント

・社員エンゲージメント

・顧客エンゲージメント


ワークエンゲージメントは、仕事に対するポジティブで充実した態度や心理状態を表す概念で、「活力」「熱意」「没頭」の3要素で構成されています。


社員エンゲージメントは、社員が企業に対して抱く愛着心や貢献意欲のことです。仕事にやりがいを感じたり、ビジョンへの理解度が深まったりすると、社員エンゲージメントが向上します。


顧客エンゲージメントは、顧客との信頼関係を表す言葉です。長期にわたり、顧客との親密な関係が築けると、安定した経営が実現しやすくなります。


エンゲージメントが注目される理由

将来の予測が困難で、物事の移り変わりも激しいVUCA時代において、エンゲージメントへの注目度が高まっています。ここでは、エンゲージメントが注目される背景を紐解いていきます。


人材が流動化している

終身雇用や年功序列といった制度の見直しが進み、多様な働き方が広がっていくなかで、転職を決断する人は増加傾向が顕著です。人材の流動が激しくなることは、企業から優秀な社員が流出することを意味します。企業が成長を続けるためには、労働力の確保と人材の定着が不可欠です。エンゲージメントが高まると、自社への帰属意識が向上し、離職率の低下につながります。


業績を向上させるため

企業間の競争が激しさを増すなかで生き残るには、組織全体の生産性を底上げしなければなりません。エンゲージメントが高い社員ほど、企業の方針を正しく理解しており、自発的に行動しやすいといえます。自発的に動ける社員が増えれば、組織としての一体感も生まれ、業績にもよい影響を与えるでしょう。


エンゲージメントの測定方法

企業のエンゲージメントは、専用のテストで測定可能です。たとえば、ワークエンゲージメントの測定方法には、次の3種類の尺度が用いられます。


・UWES(ユトレヒト・ワークエンゲージメント尺度)

・OLBI(オルデンバーグ・バーンアウト・インベントリ)

・MBI-GS(マスラック・バーンアウト・インベントリ)


UWESはワークエンゲージメント自体を計測しますが、OLBIとMBI-GSが示すのは、バーンアウト(燃え尽き症候群)の状態です。よって、UWESはスコアが高い状態、OLBIとMBI-GSはスコアが低い状態が、社員のエンゲージメントは高いと判断できます。


エンゲージメントを言い換えると従業員満足度?

エンゲージメントと似た言葉の1つ目は「従業員満足度」です。それぞれの意味や違い、言い換えることができるのかを解説します。


従業員満足度の意味

従業員満足度は、社員が企業に満足している度合いを示す指標です。従業員満足度と同じ意味を持つ言葉としては、ES(Employee Satisfaction)や社員満足度などがあります。従業員満足度が高いほど、エンゲージメントも向上しやすいといわれています。


エンゲージメントと従業員満足度の違い

従業員満足度は、企業への満足度そのものを指します。一方、エンゲージメントは企業への貢献意欲を表す言葉です。職場の環境や待遇に満足していても、企業に愛着心を抱けないケースもあるため、エンゲージメントは必ずしも従業員満足度と言い換えられません。


従業員エンゲージメントを用いて魅力的な会社の作り方を考える


エンゲージメントを言い換えるとモチベーション?

エンゲージメントと似た言葉の2つ目は「モチベーション」です。それぞれの意味や違い、言い換えることができるのか解説します。


モチベーションの意味

モチベーションは、行動に対する動機や原動力を表す言葉です。ビジネスシーンにおいては、「やる気」「意欲」などと訳されます。モチベーションが高いと、仕事に対して意欲や熱意を持って取り組めるでしょう。責任ある仕事を任せられたり、待遇や社会的な地位が上がったりすると、モチベーションも高くなる傾向です。


エンゲージメントとモチベーションの違い

モチベーションは、何かしらに対する意欲を指す言葉です。一方、エンゲージメントは仕事や企業に対する貢献意識を表します。「自分自身の将来のために熱意を持って仕事に取り組んでいるが、ステップアップのための転職を考えている」という人もいるため、エンゲージメントはモチベーションとイコールではありません。


エンゲージメントを言い換えると働きがい?

エンゲージメントと似た言葉の3つ目は、「働きがい」です。それぞれの意味や違い、言い換えることができるのかを解説します。


働きがいの意味

働きがいとは、業務の結果として得られる充実感や満足感のことです。働きがいは「働きやすさ」と「やりがい」の2つの要素で構成されています。人間関係も良好で、努力や成果を適正に評価できる組織は、働きやすい職場といえるでしょう。仕事へのプライドや業務への自信は、やりがいにつながります。


エンゲージメントと働きがいの違い

働きがいは業務に取り組んだ結果として得られる要素です。一方、エンゲージメントは業務に率先して取り組もうと感じるための土台といえます。エンゲージメントが高まった先に、働きがいを感じられる組織をつくることが可能です。エンゲージメントと働きがいは近い意味を持っていますが、同じ言葉として言い換えることはできません。


エンゲージメントを言い換えるとロイヤルティ?

エンゲージメントと似た言葉の4つ目は「ロイヤルティ」です。それぞれの意味や違い、言い換えることができるのかを解説します。


ロイヤルティの意味

ロイヤルティは、忠誠心を意味する言葉です。ビジネスにおいては人事やマーケティングの分野で使われることが多く「顧客ロイヤルティ」「社員ロイヤルティ」の2つに分けられます。顧客ロイヤルティは企業の商品やサービスに対して消費者が感じる愛着、社員ロイヤルティは企業に対して社員が感じる忠誠心、帰属意識を表す言葉です。


エンゲージメントとロイヤルティの違い

ロイヤルティの概念では、企業と社員の間に上下関係が存在します。上の立場である企業に対して、社員は仕事を通して尽くしているような状態です。一方、エンゲージメントは双方の対等な立場を前提としています。日本語では、どちらも「帰属意識」と訳されることがありますが、エンゲージメントはロイヤルティと言い換えることはできません。


エンゲージメントを言い換えるとコミットメント?

エンゲージメントと似た言葉の5つ目は「コミットメント」です。それぞれの意味や違い、言い換えることができるのかを解説します。


コミットメントの意味

コミットメントとは、責任、約束、引き渡しと訳されます。ビジネスにおいては「与えられた責任を果たす」といった意味で用いられるケースが一般的です。金融業界では、所定の審査なしに随時融資を受けられる上限枠を「コミットメントライン」と呼んでいます。


エンゲージメントとコミットメントの違い

コミットメントは他者との約束を守る意味合いが強いため「強制されている」と感じるケースがあります。一方、エンゲージメントは自発的な貢献意識が土台となり、育まれるものです。責任感を持って業務を遂行する点は共通していますが、行動の主体性が異なるため、エンゲージメントはコミットメントと言い換えられません。


従業員エンゲージメントを用いて魅力的な会社の作り方を考える


企業がエンゲージメントを高めるメリット

エンゲージメントの向上は、企業と社員の双方にメリットがあります。ここでは、企業がエンゲージメントを高めるメリットを解説します。


企業が活性化される

エンゲージメントを高めることで社員の意欲が高まり、組織全体の動きも活発になります。企業が活性化されると、社員同士の結束が強まり、チームワークも向上します。協力しながら業務に取り組む企業風土が形成できれば、困難な状況に陥っても主体性を持って立ち向かいやすくなります。


企業の業績が向上する

エンゲージメントの高い企業では、仕事に対して意欲や熱意があるため、ベストなパフォーマンスを発揮しやすくなります。取り組んでいる業務で成果が出れば自信につながり、ポジティブな相乗効果が生まれるでしょう。エンゲージメントの高い社員が増えるほど、業務の質が高まり、企業の業績も向上します。


定着率が高まる

社員は、仕事内容や待遇、将来性など、さまざまな要素を比較して企業を選びます。離職する社員を減らすために待遇を見直す企業もありますが、他社がさらに良い条件を提示すると引き留めることは難しいでしょう。


場当たり的な対応ではなく、現場の声に耳を傾けながら少しずつエンゲージメントを高めていくことで「この企業で働き続けたい」と考える社員が増加し、結果として定着率も改善します。


社員のモチベーションが上がる

エンゲージメントが「企業への貢献意欲」であるのに対して、モチベーションは「自分への動機づけ」と位置付けられます。「企業に貢献したい」という気持ちが高まれば、働くことへの動機づけとなり、業務に対しても前向きな姿勢で取り組みやすいでしょう。社員のモチベーションが上がることで、生産性の向上や業務効率アップなど、さまざまな効果が期待できます。


企業がエンゲージメントを高めるポイント

エンゲージメントを高めるためには、いくつかのポイントがあります。中長期的な視点で戦略を立てて、計画的に実施していきましょう。


自社の現状を把握する

エンゲージメントを高めたいなら、自社の現状を把握するところからはじめてください。まずは、UWES、OLBI、MBI-GSなどを用いて、エンゲージメントを定期的に測定していきます。組織や属性ごとに数値を分析し、業績とも照らし合わせながら、具体的な施策に落とし込んでいきましょう。


経営方針への理解を得る

自社の経営方針に対して、社員の理解を得ることも重要です。経営方針への理解が深まることで、共通認識を持つことができ、目標を達成しやすくなります。経営方針やビジョンについて定期的に情報を発信し、企業が目指す方向性を明確にすることを心がけましょう。


マネジメント層の教育に力を入れる

エンゲージメントを高めるには現場だけでなく、マネジメント層の教育が不可欠です。マネジメント層は現場と経営陣の両方とやりとりするため、エンゲージメントの取り組みの要となります。OJTや外部の研修、eラーニングなどを活用しながら、日々の業務の負担にならないような育成計画を立てていきましょう。


職場環境作りに取り組む

企業への愛着心や貢献意欲を育むためには、働きやすい職場環境作りが欠かせません。エンゲージメントを高めるためには、さまざまな視点から職場環境を整える必要があります。オフィス設備が古くなっている場合は、リノベーションを検討するのもよいでしょう。


働き方の選択肢を増やすために、リモートワークやフレックス制度を導入するなど、自社の課題を解決できるようなアプローチを目指すことも効果的です。


エンゲージメントの取り組みが失敗する原因

多くの企業がエンゲージメントを高める施策を実施していますが、取り組みが失敗してしまうケースも少なくありません。ここでは、主な失敗の原因を紹介します。


企業理念が浸透しない

企業理念がしっかり社内で浸透していないと、エンゲージメントの向上にはつながりません。まずは、社員が共感できる企業理念が設定できているかを確認しましょう。企業理念は不変のものですが、時代に合わせて伝え方を工夫する必要があります。経営方針やビジョンの見直しを行った場合は、さまざまな施策を通して、速やかに周知していくことも大切です。


エンゲージメントスコアに注目しすぎている

エンゲージメントスコアとは、エンゲージメントの状態を数値化したものです。数値は現状を把握するうえでの重要な指標となります。しかし、数値にこだわりすぎると現場の状況を正確に把握できなくなる恐れがあるため、本質を見失わないよう注意しましょう。


社員への過度な負担

エンゲージメントを意識しすぎると、かえって社員の負担となるケースがあります。過度な負担を防止するにはマネジメント層の教育が重要です。結果を出そうとするとエンゲージメントの取り組みが失敗しやすくなるため、社員の反応を見ながら、適切なペースで進めていきましょう。


エンゲージメントと採用の関連性

エンゲージメントは、採用活動においても重要な意味を持ちます。最後に、エンゲージメントと採用の関連性を解説します。


自社に合った人材が分かる

エンゲージメントに取り組むことで、すでに働いている社員だけでなく、採用にもポジティブな効果をもたらします。たとえば、エンゲージメントが高い社員の特徴を把握することで、自社に合った人材が分かるようになり、採用後のミスマッチも防ぎやすいでしょう。エンゲージメント調査の結果は、採用時の選考基準としても参考になります。


他部署からの協力を得やすい

採用活動には、人事だけでなく複数の部署が関わるケースがあります。たとえば、専門的な業務に携わる人材の選考には、担当部署の協力が不可欠です。エンゲージメントが高い社員なら就職説明会やOB・OG訪問など、さまざまな採用活動への協力を得やすくなります。


定着率の高い人材を見極められる

採用や教育のコストを抑えるには、社内の定着率向上が欠かせません。エンゲージメントが高い社員の特徴を把握できれば、採用でも定着率が高い人材の見極めが可能です。離職率を低下させることは、労働力の確保にもつながり、企業の健全な経営を後押しします。


成果を出す人材を育てられる

エンゲージメントに取り組むことは、高いポテンシャルを持った人材の採用にも役立ちます。最近では、社員から自社に合った人材を紹介してもらう「リファラル採用」を導入する企業が少なくありません。リファラル採用で入社した人材は、組織の風土に馴染みやすく、比較的早い段階から戦力として活躍できるといわれています。


まとめ

エンゲージメントとは、企業への愛着心や貢献意欲を表す言葉です。似た意味を持つ言葉としては、従業員満足度やモチベーション、働きがいなどがありますが、それぞれニュアンスが異なるため、まったく同じように使うことはできません。


企業がエンゲージメントを高めるためには、自社の現状を把握し、適切な施策を講じることが大切です。タレントパレットでは、エンゲージメントを可視化・分析するさまざまな機能をご用意しております。人材の育成や離職率の改善に役立つ資料もダウンロードいただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


エンゲージメント向上・離職防止に役立つシステムはこちら

従業員エンゲージメントを用いて魅力的な会社の作り方を考える