モチベーションサーベイは意味ない?メリットやデメリット、質問項目などを解説


モチベーションサーベイは意味ない?メリットやデメリット、質問項目などを解説

モチベーションサーベイとは、社員のモチベーションを数値的および質的に評価する手法です。本記事では、モチベーションサーベイの概要について解説します。また、モチベーションサーベイの実施目的や、実施するメリット・デメリットについても解説するので、参考にしてください。

モチベーションサーベイとは

モチベーションサーベイとは、社員のモチベーションを測定するための調査です。モチベーションに含まれる要素として挙げられるのは、目的意識や仕事に対する動機、やる気などです。


モチベーションサーベイでは、さまざまな側面から社員の意見を収集・分析します。そして、本来は可視化が難しい事柄の定量的な把握を目指します。調査する具体的な項目として挙げられるのは、以下の通りです。


・企業の理念やビジョンに対する理解度

・業務満足度

・離職意向


社員それぞれのモチベーションの状態や個々の能力が分かれば、組織全体における強みや課題の把握にもつながります。さらに、組織全体の改善に役立つ発見や、離職の原因分析にも活用可能です。


エンゲージメントサーベイとの違い

モチベーションサーベイと似た言葉として、エンゲージメントサーベイが挙げられます。どちらも社員を対象として調査を行いますが、焦点とする領域は異なるため注意が必要です。


具体的には、モチベーションサーベイは個人が持つ仕事への動機を探るのに対して、エンゲージメントサーベイは組織に対する忠誠心や貢献度を評価します。そのため、モチベーションサーベイで調査の対象となるのは、社員の意欲や業務への動機づけです。一方、エンゲージメントサーベイでは、組織への献身度や参加意欲を調査します。


モチベーションサーベイとエンゲージメントサーベイでは、調査内容や対象は異なります。しかし、どちらも組織の改善や改革に役立つ手法です。


【徹底解説】エンゲージメントサーベイとは?自社で調査する必要性や注意点を理解しよう


社員満足度調査との違い

モチベーションサーベイと社員満足度調査は、どちらも社員を対象とした調査という点で共通しています。しかし、モチベーションサーベイと社員満足度調査では、調査内容に違いがあります。


モチベーションサーベイで調査の対象となるのは、業務に対するモチベーションや目的意識です。一方、社員満足度調査では、業務内容や業務環境への満足度、職場の人間関係の状態といった項目が中心になります。


モチベーションサーベイと社員満足度調査は混同されがちですが、具体的な調査対象に明確な差異があるため注意しましょう。


モラールサーベイとの違い

モラールサーベイとは、社員が持つ問題意識や職場に対する満足度を科学的に測定する手法です。主に、産業心理学や統計学の分野の知識を活用します。なお、モラールサーベイは、士気調査や社員意識調査とも呼ばれます。


モラールサーベイとモチベーションサーベイの相違点は、調査の目的です。モラールサーベイは、組織全体の士気の把握や向上を目的に調査を行います。一方、モチベーションサーベイの目的は、社員のモチベーションの測定です。


モチベーションサーベイの実施目的

モチベーションサーベイを実施する目的は多岐に渡ります。ここからは、代表的なモチベーションサーベイの実施目的を3つ解説します。それぞれの詳細は、以下の通りです。


現在のエンゲージメント状態を把握するため

モチベーションサーベイを実施する目的の1つは、組織の現状を把握することです。モチベーションサーベイは、社員が自社やサービスに対して、どのような感情やどの程度の愛着を持っているかを評価するための手法です。


そのため、モチベーションサーベイの実施はエンゲージメントレベルの把握に効果的です。組織におけるエンゲージメントレベルを把握することで、さまざまな施策や方針の基準が明確になります。これは、組織の発展や課題の改善を効果的に進めるのに役立ちます。


社員エンゲージメントを用いて魅力的な会社の作り方を考える


課題の優先順位を設定するため

モチベーションサーベイを実施する目的として挙げられるのが、課題の優先順位を設定することです。モチベーションサーベイを実施すると、社員が期待していることや、何に対して不満を感じているかが分かります。


現状が把握できると、さまざまな課題が浮かび上がります。課題それぞれの内容を把握できれば、優先順位を設定して重要性の高い問題から対応を始めることが可能です。重要な問題から解決することで、組織全体の改善にもつながります。


人事施策への活用と離職率の低減に繋げるため

モチベーションサーベイを実施すると、さまざまなデータを取得可能です。そして、得られたデータは人事施策への活用や離職率の低減につながります。


人事施策では、コミュニケーションの改善やワークライフバランスの促進など、具体的な施策を講じるための基盤として役立ちます。


適切な人事施策が実行できれば、社員のエンゲージメント向上を図ることが可能です。また、社員のエンゲージメント向上は、離職率の低減に貢献することもあります。


離職率の改善のためにできることは?離職の原因や改善する方法を解説



モチベーションサーベイを実施するメリット

モチベーションサーベイを実施すると、さまざまなメリットを得ることができます。以下は、モチベーションサーベイを実施することで得られる具体的なメリットと、それぞれの詳細です。


社員エンゲージメントを用いて魅力的な会社の作り方を考える


社員のモチベーションを見える化する

モチベーションサーベイを実施するメリットとして、社員のモチベーションを可視化できることが挙げられます。


モチベーションは目に見えない価値観であり、定量的に把握することが難しい部分です。また、評価者の主観が入りやすく、公平に評価することも困難です。


しかし、モチベーションサーベイを実施すれば、社員の内面的な動機付けや意識レベルを把握しやすくなります。なぜなら、設定された質問に対するスコアを可視化できるためです。


数値化されたスコアを基に診断を行うことで、社員それぞれの内面をより正確に把握することが可能になります。


モチベーションを左右するポイントが明確になる

モチベーションサーベイは、社員のモチベーションを数値化してスコアとして表すことが可能です。そのため、モチベーションが向上しているポイントや、モチベーションアップの阻害要因を調査しやすくなります。


結果を分析することで、課題の発見や適切な解決策の策定が容易になります。課題を解決することで、社員が働きやすい職場環境を作り出し、企業風土の改善にもつながります。


そのため、モチベーションサーベイは実施するだけでなく、改善策の検討と実施に役立てることが重要です。


事業目的・人員構成に合った調査ができる

モチベーションサーベイは、企業それぞれの特性に合わせてカスタマイズできます。具体的には、組織形態やビジネスモデル、事業目的や人員構成などを参考にします。


そのため、企業に合った精密で効果的なデータ収集が可能です。また、組織の特定のニーズにも対応した、効果的な改善策や戦略を立てるのにも貢献します。さらに、社員のモチベーションに対する適切なアプローチにもつながります。


モチベーションサーベイの結果から生産性向上につながる

モチベーションサーベイの結果を有効活用できれば、生産性向上を目指すことが可能です。モチベーションサーベイを実施すれば、組織の売上高や利益率などを参考に、1人当たりの生産性を数値化して比較できます。


定量化されたデータを分析すれば、社員のモチベーションアップに効果的な施策を実施しやすくなります。社員全体の士気が高まると、業務効率が上がり、生産性向上を実現可能です。


また、実施するべき施策が明確になると、必要な投資や費用の目安も付きやすくなります。そのため、効率的な企業運営による生産性向上も目指せます。


社員の満足度が上がり、離職率が低下する

モチベーションサーベイの実施と併せて適切なモチベーションマネジメントができると、社員のモチベーションを高めることが可能です。社員のモチベーションが高くなると、業務へのやりがいを感じやすくなる効果が期待できます。


業務へのやりがいは、自社へのエンゲージメントにも密接に関わっています。離職率の程度にも自社へのエンゲージメントは影響するため、人材の定着に課題を抱えている企業にも、モチベーションサーベイは有効です。


モチベーションサーベイを実施するデメリット

モチベーションサーベイを実施する際は、デメリットにも注意しましょう。モチベーションサーベイの効果を最大限に引き出すためには、社員全員にアンケートに回答してもらう必要があります。


しかし、アンケートへの回答は現場にとって負担となることもあります。そのため、設問の数や内容は答えやすさを意識し、社員の負担を軽減することが大切です。


また、モチベーションサーベイの実施目的や期待できる効果を周知しておくことも重要です。なぜなら、社員から実施に対する疑問や不満が出る可能性があるからです。


モチベーションサーベイを実施する際に設けたい質問項目

モチベーションサーベイを実施する際は、適切な質問項目を設けましょう。具体的には、社員の動機付けや職場環境に関する詳細な情報を得られる内容が好ましいです。


種類 詳細
1. 基本属性 部署、入社歴、年代など
2. 戦略方針 経営理念や経営方針に対する理解度と共感度
3. 企業風土・人間関係 関係構築の質や組織の風通しの良さ
4. 職場環境 労働環境の快適度
5. 満足度・待遇 業務量の適切性、労働の過多または過少
6. 評価・承認欲求 業務評価の公正性、承認と認識
7. 成長機会 日常的な成長の機会の提供
8. 離職意向 離職への傾向
9. 達成感 目標の明確性とその定期的な更新
10. 価値観 社会貢献の実感とワークライフバランス

上記のような項目を組み合わせると、入社歴や年代、部署ごとの傾向が分かります。これらの傾向を参考にしつつ分析を行うことで、具体的かつ実践的な洞察を得ることができます。


また、基本属性に関する質問は特に重要視されるため、欠かさないようにしましょう。これはデータのセグメント化とより詳細な分析に欠かせないためです。


モチベーションサーベイ実施までの5ステップ

モチベーションサーベイを実施する流れは、大まかに5つのステップに分けられます。ここからは、5つのステップとそれぞれの詳細について解説します。モチベーションサーベイを実施する際に、参考にしてください。


1.目標を明確にする

実際にモチベーションサーベイを行う前に、実施する目標を明確に定めておきましょう。モチベーションサーベイには時間や手間がかかります。そのため、目標がない状態で実施しても、効果やメリットを得にくく、時間や手間が無駄になりかねません。


モチベーションサーベイを実施する目標は、各企業やそれぞれの状況によって異なります。しかし、基本的にはサーベイを通じて解決したい具体的な問題や達成したい効果を特定することに焦点を当てましょう。


2.質問項目を設定する

モチベーションサーベイを実施する目標が定まったら、目標に基づいて適切な質問項目を設定しましょう。質問項目を設定する過程では、質問が明確であり、回答者が理解しやすい内容であることを意識することが大切です。


なぜなら、社員の集中力が途切れて不正確な回答をするのを防止するためです。質問を不明確な内容にしたり、設問数が多すぎて回答者の負担になったりすることは避けましょう。


3.調査方法・ツールを決める

質問項目を設定し終わったら、調査方法や調査に用いるツールを決めましょう。モチベーションサーベイの実施方法としては、Webアンケートを利用した調査が一般的です。Webアンケートを利用した調査は、時間や場所の影響を受けず、広範囲からデータを収集できます。


しかし、対象となる社員の状況に応じて、Webアンケート以外の方法も検討しましょう。たとえば、紙媒体のアンケートや専用ツールを活用した調査などです。


4.実施する時期を決める

モチベーションサーベイを実施する準備が整ったら、実施する時期を決めましょう。なお、実施時期は繁忙期を避けた方が好ましいです。モチベーションサーベイは社員に時間を割いてもらう必要があるため、少なからず業務に影響が出ます。可能な限り閑散期に実施して、社員の参加意欲や回答の質を高め、不満を最小限に抑えましょう。


5.実施し、結果の集計と分析を行う

準備と実施時期が決まったら、モチベーションサーベイの実施に移ります。そして、アンケートの回答を集めて、調査結果を明らかにしましょう。調査結果を分析して、社員の傾向や取り組むべき課題を把握します。また、最初に設定した目標と照らし合わせて、課題の解決方法や改善案を導き出しましょう。モチベーションサーベイは準備に時間や手間がかかるだけでなく、社員にも時間を割いてもらって実施します。そのため、得られた情報の活用を意識することが大切です。


モチベーションサーベイを実施する際の注意点

モチベーションサーベイを実施する際は、いくつか注意するべき点があります。以下は、代表的な注意点3つと、それぞれの詳細です。モチベーションサーベイを実施する前に、確認してみてください。


事前の通知と目的の説明を行う

モチベーションサーベイを実施する際は、すべての社員へ事前に通知しましょう。また、モチベーションサーベイを実施する目的や、結果の利用方法についても説明することが望ましいです。


モチベーションサーベイは、社員に時間を割いてもらい、自身に関する情報を提供してもらうことで成立します。そのため、モチベーションサーベイの実施は少なからず社員にとって負担となります。社員からの反発や不信感を抑えるためには、事前に実施を告知し、実施する意味を理解してもらうことが大切です。


決して不利益をもたらさないことを保証する

モチベーションサーベイには、労働環境や職場の人間関係に関する質問も含まれます。そのため、回答が評価や待遇に悪影響を及ぼすことを懸念して、正直に答えない可能性があります。社員に正直な回答を提供してもらうために、回答の内容が不利益をもたらさないことを説明しましょう。


また、回答がどのように反映されるか、今後の対応方針をフィードバックすることも重要です。自身の回答がどのような結果をもたらすか分からないと、社員が不安や不満を抱く可能性があるからです。


質問量においては適切な調整を行う

モチベーションサーベイの質問は、適切な量になるように調整しましょう。調査の精度を上げ、より良い結果を得るために、多くの質問項目を設けることは大切です。


しかし、質問の量が多すぎると回答に時間がかかり、社員にとって負担になる恐れがあります。回答を負担に感じられると、適当な内容で回答されかねません。可能な限り短時間で回答を終えられるように、質問項目を適切な量に調整し、無駄な文章を省きましょう。


モチベーションサーベイの選び方

モチベーションサーベイのサービスは数多く提供されています。そのため、自社のニーズに合ったサービスを選ぶことが大切です。


モチベーションサーベイを選ぶ際に注目すべき点として、自分たちが知りたいことを把握できるかが挙げられます。


自社の課題を捉えるに適した質問かどうか、また網羅性が担保されているかをチェックしましょう。特に、質問の内容や整合性は社員の回答へのモチベーションにも影響するため重要です。


また、調査設計に信頼性や再現性があるかも重要なポイントです。データベースが充実していれば、多角的で精度の高い比較ができます。さらに、サービスの範囲や無料トライアルの有無などもモチベーションサーベイを選ぶ際に考慮すべき部分です。サービスの範囲が自社の目的や課題をカバーできるものか確認したり、無料トライアルで使用感をチェックしたりしましょう。


まとめ

社員のモチベーションは、業務効率の向上や企業の発展に重要な役割を担います。しかし、モチベーションの程度は観察が困難な心の状態であり、評価者の主観が入りやすいため、公平な評価がしづらい部分です。


そのため、モチベーションサーベイを通じて内面的な動機付けや意識レベルを数値化し、適切に分析することが大切です。また、モチベーションに限らず、社員それぞれの精神状態やスキルを把握することは、効率的な人事業務の実現に役立ちます。


タレントパレットは、あらゆる人材データを一元化・分析し、組織の力を最大化するタレントマネジメントシステムです。人事業務の効率化や人事の課題を解決を目指す担当者の方は、ぜひタレントパレットをご利用ください。


社員エンゲージメントの可視化・調査に役立つシステムの詳しい情報はこちら

社員エンゲージメントを用いて魅力的な会社の作り方を考える