健康経営のメリットとは?デメリットや推進ポイント・活用方法も徹底解説


健康経営のメリットとは?デメリットや推進ポイント・活用方法も徹底解説

健康経営に取り組むことで、さまざまなメリットが得られます。しかし、メリットだけではなく、デメリットも十分に理解した上で取り組むことが重要です。この記事では、健康経営のメリットを知りたい人に向けて、健康経営のメリットとデメリットを解説します。活用方法や推進ポイントも解説するため、参考にしてください。

健康経営の意味

健康経営とは、「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること」と経済産業省で定義されています。簡単にいえば、企業の目的や目標を達成するために、社員の健康管理をするといったものです。健康経営に取り組むことにより、企業ではさまざまなメリットを得られるため、注目が高まっています。

関連記事:健康経営とは?メリット・デメリット、取り組むべき企業の特徴なども徹底解説

健康経営のメリットとは

健康経営に取り組むことで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。以下では、健康経営のメリットを解説します。

 

生産性や業績の向上

本来、健康経営は社員の健康を適切に管理することで、労働生産性を向上させ業績アップを達成することが目的です。

 

社員の健康に問題があると、集中力や作業効率が低下するケースがあります。社員の健康を管理し、健康的に過ごせるようにすることで、業務の効率化が可能です。また、社員全体が健康であれば、会社内の雰囲気もよくなります。仕事がしやすい環境になり、結果として労働環境改善につながるでしょう。

 

医療費の適正化

健康経営で、社員の健康管理を早期から行うことで、医療費の適正化を図ることも可能です。健康管理をしていない場合、気がついたときには病気などが深刻化しているケースもあります。病気が進行すれば、医療費は多くかかってしまうでしょう。

 

健康経営では、将来的な医療費削減にもつながります。医療費と経営について関連性がわからないという人もいるはずです。しかし、保険料は会社と社員で折半しているため、「見えない人件費」とも呼ばれています。

 

ブランドイメージの向上

健康経営に取り組むことにより、企業としてのイメージ向上が見込めます。「健康経営に取り組んでいる会社=ワークライフバランスに配慮している会社」というイメージを与えやすくなります。健康経営に取り組んでいることで、ホワイト企業のイメージもつきやすくブランドイメージが向上するため、顧客獲得や採用面などで有利に働く場合もあるでしょう。

 

特に、健康経営銘柄や健康経営優良法人として発信することで、効果が期待できます。

 

SDGsへの貢献

SDGsとは、持続可能な開発目標を指し、世界的に取り組みが広がっています。SDGsには17の目標(ゴール)が設定されていますが、健康経営に取り組むことで目標3と目標5、目標8の達成につながります。それぞれの目標は以下のとおりです。

 

・目標3:すべての人に健康と福祉を

・目標5:ジェンダー平等の実現

・目標8:働きがいも経済成長も

 

株価に好影響を与える

健康経営調査の評価は、株価パフォーマンスに比例するという調査結果が出ています。つまり、健康経営調査の結果が高ければ高いほど、低リスク高リターンを実現しているということです。健康経営により株価パフォーマンスが向上するということは、企業価値が向上しているということにつながるため、経営にも良い影響を与えます。


離職率の低下

健康状態の悪化によって、退職や休職を余儀なくされる社員も少なくありません。健康問題による離職で、人手不足に陥るケースもあるでしょう。健康経営に取り組むことにより、体調やメンタルヘルスなどのケアが適切に行えます。健康問題の発生を軽減させ、健康状態の悪化を防ぐことで、離職率の低下にもつながるでしょう。


人材採用で有利になる

前述したように、健康経営に取り組むことで企業のイメージがアップします。企業イメージの向上は、求職活動中の人材にも好印象を与えるため、採用面では有利に働くでしょう。

 

健康経営への取り組みを積極的に行っている企業は就職希望者が増加しやすく、優秀な人材を採用できる可能性が高くなります。また、SNSなどで健康経営の取り組みを発信することで、大学生である新卒や第二新卒などの若い求職者からも評価されることが期待できます。

関連記事:ホワイト500のメリットとは?認定基準や企業の取り組み事例も紹介

健康経営の認定制度

健康経営には、「健康経営優良法人」と「健康経営銘柄」という2つの認定制度があります。それぞれの制度の詳細は以下のとおりです。

 

・健康経営優良法人:健康経営を実践する企業を顕彰する制度。大規模企業、中小企業からそれぞれ上位500法人を認定。大規模企業の場合はホワイト500、中小企業はブライト500としてロゴマークの使用が可能になる

・健康経営銘柄:東京証券取引所の上場企業のうち、健康経営に取り組む優れた企業として選定・紹介された企業のこと

 


健康経営優良法人におけるメリットとは

健康経営優良法人として認定されることで、数々のメリットが得られます。ここでは、健康経営優良法人のメリットを紹介します。

 

金利が優遇される

健康経営優良法人に認定されることで、金利優遇が受けられます。金利が優遇されるため、運転資金や資金調達などの選択肢が増える、より資金調達がしやすくなる点はメリットです。都道府県や金融機関などによって受けられる金利優遇は異なりますが、おもに以下のような内容が挙げられます。

 

・運転資金の貸付利率引き下げ

・特別利率、保証料率による融資

・銀行所定金利より引き下げての融資

 

公共調達で加点を受けられる

健康経営優良法人に認定されると、公共調達の際に加点が受けられます。公共調達とは、政府がサービスや物品などを民間企業から仕入れることです。公共調達の際には入札参加資格がありますが、加点要素がある企業の方が有利だとされています。健康経営優良法人なら加点されるため、選ばれやすくなる可能性があります。

 


保険料の割引を受けられる

保険会社の中には、健康経営優良法人を対象として、各種保険料の割引を行っているケースもあります。たとえば、業務中に起こった災害について補償する保険商品の割引や、団体定期保険の保険料割引などが受けられる場合があります。保険会社によって割引率や割引される保険商品は異なるため、確認してみるとよいでしょう。

健康経営のデメリット

健康経営にはデメリットもあります。まずは、効果が見えにくいことです。健康経営はすぐに効果が出るわけではなく、取り組みの効果を実感しにくいという弱点があります。また、社員の健康は数値化が難しく、わかりやすく見える化できない点も効果を実感しにくいポイントです。

 

また、健康経営に取り組むことで担当者の負担も増えます。定期的な健康診断やストレスチェック、個別面談などが必要となるだけではなく、結果をまとめるなど手間がかかるためです。そのため、健康経営が浸透・定着しにくい点もデメリットであるといえるでしょう。ほかに、設備投資や外部委託職員への依頼などで、コストがかかる可能性があります。

 


健康経営を効果的に推進するポイント

健康経営を効果的に推進するには、ポイントを押さえることが重要です。以下では、3つの推進ポイントを解説します。

 

経営陣が積極的に取り組む

健康経営を推進する際には、経営陣による積極的な取り組みが重要です。経営陣が健康経営の必要性や意義をしっかりと把握し明確にすること、健康宣言として社員に宣言することが求められます。

 

経営理念や経営方針として、社内外に発信することも意識しましょう。経営陣によってメッセージを発信することで健康管理に対する社員の関心も向上し、「浸透しにくい」「定着しにくい」というデメリットの解消につながります。

 

健康経営の体制を作る

健康経営を効果的に実践するための体制作りを行いましょう。健康経営の取り組みをリードする、CEOやCHRO(最高人事責任者)、CHO(最高健康責任者)などを任命し、専門部門を設置すると効果的です。責任者と専門部門の設置により、健康経営実践の責任の所在が明確化します。

 

また、産業医や外部コンサルティング、システムを導入することもよい方法です。システム導入で健康状況データの一元化や見える化できるため、業務効率化や経費削減につながる可能性もあります。組織として取り組むことで、担当者の負担が増加するというデメリットの解消につながります。

関連記事:マネジメントとは?定義や役割、必要なスキルを解説

助成金を利用する

健康経営では、助成金が利用できるケースもあります。設備投資などにコストがかかる場合もあるため、助成金を利用できればコストがかかるというデメリットも解消できます。健康経営で利用できる助成金は以下のとおりです。

  • ストレスチェック助成金
  • 働き方改革推進支援助成金
  • 業務改善助成金
  • 職場定着支援助成金
  • 職場環境改善計画助成金
  • 心の健康づくり計画助成金
  • 治療と仕事の両立支援助成金
  • 受動喫煙防止対策助成金
  • 小規模事業場産業医活動助成金
  • 人材確保等支援助成金
  • 自治体ごとの助成金

それぞれ助成対象や助成金の金額は異なるため、自社で利用可能かどうか確認してみるとよいでしょう。

 

健康経営のメリットを最大限に発揮するための目標設定

健康経営のメリットを最大限に発揮するには、きちんとした目標設定が重要です。どのように目標設定すればよいかを、以下で解説します。

ゴールを設定する

健康経営のゴールとは、成果のことです。自社が抱えている経営課題を解決した状態がゴールといえるでしょう。ゴールを明確にしなければ、どのような取り組みが適しているかわかりません。ゴールを明確にし、全社を挙げて取り組みましょう。ゴール設定の際には、以下のポイントを押さえて設定します。

  • 経営課題の解決につながる
  • 改善可能である
  • 数値評価が可能
  • 評価が簡単にできる

健康経営のゴール設定では、実現可能な目標を掲げることが大切です。

また、人事部門や経営企画部門だけで設定するのではなく、経営陣と意思疎通し認識を共有することや、全社的な取り組みとして認知されるよう心がけましょう。


目標値を設定する

短期的な目標だけでなく、3年や5年など中長期的な定量的目標値も設定しておきましょう。定量的とは、数値や数量などで表せる目標値のことです。最終的な目標を達成するために、中長期的な数値目標を立てましょう。ステップごとに目標値を設定すると効果的です。

 

目標値を設定する際は、改善(ゴール)の期待度に沿って適切な目標設定を行うことが重要です。専門家や専門職の意見、見解なども考慮しながら目標値を設定しましょう。

 

まとめ

健康経営とは、企業の経営目標や目的を達成するために、社員の健康管理を徹底する取り組みです。健康経営により、生産性や業績向上、ブランドイメージの向上などさまざまなメリットが得られます。健康経営を効果的に推進するには、システム導入やコンサルティングを受けることもおすすめです。

レントマネジメントシステム「タレントパレット」は、社員の健康診断受診状況やヘルスチェックアンケート、ストレスチェックアンケートなどを人材データに紐付けて管理ができます。社員個人の履歴や組織ごとの傾向を把握することで、健康経営の支援をする人事システムです。

詳しく知りたい方は、ぜひ一度資料をダウンロードしてみてください。


タレントパレットはストレスチェックやヘルスチェックなどを通じ、組織や人材のパフォーマンスを支える健康状態を見える化します。