こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。
マネジメント業務は、企業の経営管理を行う上で必要不可欠な業務です。企業の資源を効率的に運用し、目標を達成するためには、従業員一人ひとりに合わせたマネジメントが必要です。そこでマネジメント業務の目的や必要性、業務内容、4つの手法と必要なスキルなどについて詳しく解説します。
マネジメント業務とは?
マネジメントは管理・経営といった意味を持つ言葉で、マネジメント業務は企業が1つの組織として機能していくために必要不可欠な業務を指します。企業が達成すべき成果や目標を明確にし、そのための業務を進めていくためには、マネジメント業務が必要です。そこで、マネジメント業務について詳しくご紹介しましょう。
マネジメント業務の目的
ビジネスではマネジメント業務の重要性が高く、組織を運営する上で必要不可欠です。マネジメント業務は、設定した目標に向かい、目標に沿って組織を運営することです。
企業の資源となるのは、人材・対象物・お金・情報だと言われています。この4つの資源を効率的に運用して、目標に向かって事業を進めることで組織を発展させることができるのです。
マネジメント業務が必要とされる背景
組織を発展させるには、働く人材に相応しい活躍の場を提供し、成果が最大限発揮されるよう取り組まなければなりません。企業は組織を持続的に発展させるため、成果を最大化できるような人材育成が求められます。
20世紀初期、経営学者のフレデリック・テイラーによって、生産性を高める肉体労働作業の方法が研究されました。その後、新たに知的労働者を含む組織運営の手段として、経済学者のピーター・ドラッカーが現在のマネジメントにおける定義を提唱したと言われています。
マネジメントとリーダーシップの違い
マネジメントは、組織の持続的な発展のため、成果を上げる方法の構築と組織を管理するための能力を意味します。一方リーダーシップは、企業の目標を達成するために、従業員を導いていくための能力です。
似ているようですが、求められる能力は異なります。しかし、マネージャー・部長・管理者などの立場になると、マネジメント能力とともにリーダーシップ能力も求められます。
マネジメント業務の種類
マネジメントは、全部でトップマネジメント・ミドルマネジメント・ローアーマネジメントの3つの階層に分けられています。それぞれ求められる役割と責任が異なるため、マネジメント業務がすべて同じということはありません。マネジメント業務の種類について詳しくご紹介しましょう。
1.トップマネジメント
トップマネジメントとは、その名の通り企業のトップの立場にいる会長・社長・常務・専務・取締役・執行委員などが該当します。経営層にいる立場の人が、自社の基本方針・経営方針などを定め、経営における意思決定及び責任という役割を担うのです。
トップマネジメントには、業界の専門知識や近衛能力などが求められます。その中でも、市場やトレンドを踏まえた自社の状況を的確に捉え、適切に対応していくスキルが必要です。
2.ミドルマネジメント
ミドルマネジメントは、企業の部長・課長・係長・支店長・工場長・マネージャーなど、経営陣と現場をつなぐ中間管理職が該当します。組織を管理する立場にある中間管理職が、経営陣の方針や考えなどを十分に理解し、組織戦略や方針を部下に伝え、現場の状況や意見を経営陣に伝える役割を担うのです。
経営陣と現場をつなぎ、組織の意思疎通には必要不可欠であり、組織内では重要な役割である業務の根幹を担う立場になります。
3.ローアーマネジメント
ローアーマネジメントとは、現場の主任・リーダー・チーフなど、現場の指揮官に該当します。業務レベルのマネジメントを担い、ミドルマネジメントの組織戦略と施策を現場に反映していく役割を持っている点が特徴です。
普段は現場の従業員を束ねて指揮・管理するチームリーダーとしての役割がほとんどですが、現場の業務遂行のサポートを行いながら自社のビジョンを実現できるよう目指していきます。
マネジメント業務の仕事内容
企業の経営管理といっても、マネジメント業務には様々な仕事内容があります。組織を管理する立場にある人は、遂行すべき業務とマネージャーとしての業務に、スキルを持って取り組まなければなりません。そこで、詳しい仕事内容をご紹介しましょう。
目標を設定する
まずは、自社の経営戦略からビジョンと方向性を理解し、チームの目標設定や個々の目標設定を進めていきます。経営戦略からビジョンや方向性を理解する上では、従業員一人ひとりが同じ方向で業務ができるよう努めなければなりません。
チーム全体が同じ目的を見出し、具体的な行動や目標を設定できれば、自分がやるべきことが何なのかも明確になります。組織の風土・従業員の特性を踏まえ、目標管理シートや売上管理シートを活用しましょう。
業務全般を管理する
業務内容の確認・目標までの進捗確認・業務の振り分け・適切な人材配置・業務改善・効率化など、すべての業務の管理を行います。業務管理が正しくできていないと、タスクが重複したり無駄な配分が出てしまったりと、チーム全体のパフォーマンス力が低下してしまうかもしれません。
その都度進捗を確認して、個々が能力を最大限に発揮できるよう振り分けを行い、問題があれば改善していきます。適宜業務改善を行うことで、従業員の生産性向上につながるでしょう。
従業員の意欲を管理する
企業が目標を達成するためには、従業員のモチベーションを維持することが非常に大切です。モチベーションは、職場環境の改善によって向上すると言われています。
業務の必要性を理解してもらったり、目標達成後の効果を明確にしたりして、仕事の動機付けをするのです。評価制度の整備や組織の雰囲気づくりなど、従業員のモチベーションを向上させるための現場作りを行いましょう。
リスクを管理する
どんな企業でも、事業を進める上でリスクは付き物です。コンプライアンスの違反や、情報漏洩による個人情報流出などが発生すれば、企業は大きな損失を出してしまいます。
そこで、マネジメント業務では定期的なテストや研究などを実施してコンプライアンス違反がないよう取り組んだり、想定されるリスクの対処法や予防策を浸透させたりと、リスク管理を行わなければなりません。日頃からリスクに備え、敏感に対応しましょう。
業務評価と人材育成をする
業務効率化のために、人材育成することも非常に重要です。人材育成には様々な方法がありますが、従業員一人ひとりの適正・強み・弱みを理解し、適した方法での育成が求められます。
また、研修や勉強会などを実施し、通常業務では身に付かない部分を補填する場を設けるのもおすすめです。人材育成の際には、業務完了後の評価やフィードバックも行い、従業員のモチベーションがアップするような環境を作る必要があります。
マネジメント業務の円滑化だけで終わらない、あらゆる人事データを統合して分析
マネジメント業務は、企業を継続して発展させていくために必要不可欠です。マネジメントの役割と責任は階層によって異なりますが、最終目標は同じであり、設定した目標を達成するために取り組んでいかなければなりません。マネジメント業務を行うには、タレントマネジメントを効率化するタレントパレットが便利です。
時代は人材情報「管理」から人材情報「活用へ」!
タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、様々な経営課題と向き合えます。
・あらゆる人事情報を一元集約
・人材の見える化で埋もれた人材を発掘
・AIシミュレーションで最適配置を実現
・簡単操作で高度な人事分析が可能
⇒タレントパレットの資料を見てみたい
マネジメント業務のための4つの方法
説得型・説明型・委託型・参加型など、マネジメント業務には4つの方法があります。管理者となるマネージャーは、業務指示の必要性やコミュニケーションの必要性などをもとに、最適な手法を選択して進めましょう。
1.説得型マネジメント
説得型マネジメントは、従業員に具体的な指示を出したり目標達成のための進捗を確認したりします。その際には相手の意見を聞いた上で意思決定に反映させ、一方的な指示は行いません。
低いもしくは中程度の能力を持つ、モチベーションが低い従業員や入社3~5年目の若手従業員に適しています。特に自分で判断して業務を進めるケースが増えてきたり、自分の能力に限界を感じていたりするチームメンバーに有効です。
2.説明型マネジメント
説明型マネジメントは、従業員にいつまでに何をどのように行うのか、具体的に説明して指示を出します。個々の目標・計画・問題解決・意思決定もマネージャーが行い、進捗も細かく管理する方法です。
モチベーションが高い従業員や新人、異動したばかりの従業員に適しています。やる気を持って積極的に業務をこなそうとする姿勢が感じられるチームメンバーに有効です。
3.委託型マネジメント
委託型マネジメントは、意思決定や問題解決などはすべて部下に任せて、進捗を管理する方法となっています。サポートする部分が少ないのは、信頼関係が構築できている証です。
委託型マネジメントは、能力やモチベーションがともに高く、様々な業務を任せられる立場にある従業員に適しています。仕事の目的を十分に理解しているので、単独で業務を遂行しても問題がなく、自発的に行動できるチームメンバーに有効です。
4.参加型マネジメント
参加型マネジメントでは、問題解決支援や目標達成までのサポートだけで、細かな指示は行いません。意思決定は従業員とマネジメント側が分け合って行い、基本的には支援とサポートのみに徹する方法です。
この方法は、モチベーションが都度変化する従業員に適しています。特に、仕事の目的を理解しているためある程度は単独での業務が可能であっても、困難な業務では自信がないチームメンバーに有効です。
マネジメント業務に必要なスキル
マネジメント業務には、様々なスキルが必要になります。マネージャーとして経営管理を担う場合には、以下の4つのスキルを身に付けましょう。
適切な意思決定スキル
まず必要とされるのが、適切な意思決定スキルです。マネージャーという立場である以上、意思決定にブレが生じれば、現場の不信感につながってしまうでしょう。
判断がより適切なものになるように、自分の価値観や理念などの軸を含めながらも、客観的な視点で意思決定を行う必要があります。ビジョンや目標を理解した上で、組織全体を引っ張っていけるような力を付けましょう。適切な意思決定ができれば、部下からの信頼も得られやすくなります。
コミュニケーションスキル
コミュニケーションスキルがなければ、適切なマネジメント業務ができないと言っても過言ではありません。マネジメント業務を行うには、発信する側・受信する側の双方の立場を理解することが重要です。
特に受信する側である従業員が受け入れてくれるのか、期待していることは何なのかといったことを考え、相手の立場を理解してコミュニケーションを取ります。マネージャーとしてのコミュニケーションスキルを身に付け、適切な関係性を構築しましょう。
経営に関する知識やスキル
次に必要とされるのが、経営に関する知識とスキルです。マネジメント業務を行う際には、経営に関する知識を活用すれば経営課題の把握や本質を見抜けます。もちろんすべてにおいて言い切るのは難しいですが、経営に関する知識は豊富に残されているため、活用するメリットが多いのです。
経営の課題をしっかり理解して改善策を講じていくには、適切な対策管理が必要となります。
学んだ要素から応用できるといったケースも多いでしょう。
論理的に課題を解決するスキル
企業が目標を達成するためには、現在どのような課題があるのか、その課題をどう解決していくのかをその都度判断していく必要があります。特にマネジメント業務を担う立場は、課題解決に向けて的確な指示を出さなければなりません。
課題を解決するための施策を考えるには、論理的思考が役立ちます。細かく分析して課題を明確にし、解決するための糸口を見つけるための課題解決力があれば、マネジメント業務もスムーズに進められる可能性が高いです。
まとめ
マネジメントは階層によって担うべき役割と責任が変わりますが、いずれも自社の目標を達成するために行うという目的は同じです。企業が継続して成長し続けるためのマネジメント業務は、従業員一人ひとりの適正や強みなどに合わせて、適切な手法で管理していく必要があります。
タレントパレットでは、あらゆるシステムから具体的なデータ数値を統合して分析できる仕組みが整っているため、マネジメント業務対策にもおすすめです。タレントパレットについて詳しく知りたい方は、お気軽に資料請求してみてください。
タレントパレットのHPはこちら