社内アンケートの目的や必要な項目は?質問例や作成のポイントも紹介


社内アンケートの目的や必要な項目は?質問例や作成のポイントも紹介

社内アンケートを上手に活用できれば、社内の状況を知るために必要な情報を把握できます。従業員の仕事に対するモチベーションを高めたり、離職率を抑えたりするためにも役立つので、社内アンケートの実施方法について詳しく解説します。

こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。

社内アンケートを上手に活用できれば、社内の状況を知るために必要な情報を把握できます。従業員の仕事に対するモチベーションを高めたり、離職率を抑えたりするのにも役立つでしょう。今回は、社内アンケートの目的や必要性、作成時のポイントなどについて解説します。

社内アンケートとは?

社内アンケートは、「組織の状態を見える化」するために行われる企業内のアンケートです。代表的な社内アンケートにはストレスチェックやエンゲージメントサーベイ、従業員満足度調査、360度評価(多面評価)などがあります。

社内アンケートが注目されるようになった背景には、人材の流動化が挙げられます。優秀な人材を確保するために社内アンケートを行い、従業員のエンゲージメントを高めようと考える企業が増えているのです。

社内アンケートの目的や必要性

社内アンケートを実施する目的は、大きく分けて3つあります。経営方針が従業員にどのくらい浸透しているか確認する目的、人事制度・福利厚生・就業規則の内容に対する従業員の意見を把握する目的、管理職が部下のマネジメントを適切にできているか確認する目的が挙げられます。いずれの場合も、従業員の意見や考え方を把握することが狙いです。

社内アンケートでは従業員の本音を引き出すことが重要です。本音を引き出すことができれば問題点が見えてくるので、どのような取り組みを行うべきなのか明確になるでしょう。そして問題点が明確になったら、改善するための対策を考えて実行することも大切です。

社内アンケートのメリット


社内アンケートを行うと、企業側は多くのメリットを得られます。続いては、具体的なメリットについて解説します。

従業員の定着率向上

社内アンケートを実施して組織改善を進めれば、働きやすい環境に向上できます。エンゲージメントも高まるので、離職率が低下する効果が期待できるでしょう。

仕事にやりがいを感じることができたり、働きやすい職場だと思ったりできれば、会社に貢献したいと考えるものです。転職したいという気持ちが生まれる可能性も低くなるでしょう。その結果、優秀な人材が残ってくれます。

事業の生産性向上

組織の状態を把握できれば、改善すべき部分が見えてきます。問題点が改善されると従業員にとって働きやすい環境に変化するので、比例して生産性も向上すると考えられるでしょう。

仕事に対するやりがいを感じられるようになったり、職場に対する満足度が高くなったりすると、パフォーマンスも向上します。より高いパフォーマンスを発揮する従業員が多くなれば、必然的に生産性は向上するでしょう。

社内の現状把握

アンケートだと面談よりも本音を出しやすくなるので、より深く社内の状況を上層部が把握できるようになります。一見するとわかりにくい人間関係の問題なども明らかになるでしょう。

また実施した社内アンケートの結果を分析すると、組織が持つ課題を定量的に把握できます。正しい状況を把握できれば効果的な施策も講じやすくなるので、社内アンケートを行う意味は大きいです。

社内アンケートに必要な項目

社内アンケートには主に必要とされている項目があります。基本情報に関する質問、動機付け要因に関する質問、衛生要因に関する質問の3つです。次は、これらの項目について解説します。

基本情報に関する質問

基本情報に関する質問は、従業員に関する基本情報を知るための質問です。性別・年齢(年代)・役職・所属する部署・勤続年数などを質問する項目になります。

この項目は、クロス集計を活用するケースが多いです。クロス集計は、特定の質問内容と属性を掛け合わせて集計するという方法になります。属性ごとに分けて傾向を分析できるため、分析に役立つ質問を盛り込むことがポイントです。

動機付け要因に関する質問

動機付け要因に関する質問は、仕事内容や育成状況、仕事の継続に関する質問です。仕事内容についてはやりがい・仕事の面白さ・興味や関心・個人的な目標・仕事への納得感・裁量権などを質問します。育成状況については、業務を通じて身に付けられる知識や能力、成長していることに対する実感などについて質問する内容を盛り込んでください。

仕事の継続については、勤続の意向や組織への愛着を知るための指標になる項目で、今の会社で働き続けるイメージが湧いているかを確認できます。

衛生要因に関する質問

衛生要因に関する質問は、職場や上司・会社の風土・処遇・業務の負荷・福利厚生・経営・人事施策・コンプライアンスに関する項目を盛り込みます。「社内設備やインフラ、人間関係などで安心して仕事に取り組める環境があるか」「上司との関係は良好か」「会社の風土が醸成されているか」などを確認できる項目です。

評価や給与に関する不満がないか知るためにも、衛生要因に関する質問は重要なポイントになります。従業員によって業務量に差が生まれている場合もあり、不満につながる可能性もあるでしょう。

勤務先に対する不満を抱えていると仕事を続けたいという気持ちも薄れてしまいます。そうなる前に対策を講じられるよう、衛生要因に関する質問は社内アンケートに盛り込むべきです。

社内アンケートの活用だけで終わらない、あらゆる人事データを統合して分析

社内アンケートを行うと、様々なメリットを得られます。しかし、そのメリットをうまく活かせないケースも少なからずあるものです。

せっかくの社内アンケートを有効活用するなら、人事データの統合や分析ができるタレントパレットの導入を検討してください。タレントマネジメントシステムが手掛けるタレントパレットは、人事における様々な悩みを改善へと導いてくれます。

時代は人材情報「管理」から人材情報「活用」へ!
タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、様々な経営課題と向き合えます。
・あらゆる人事情報を一元集約
・人材の見える化で埋もれた人材を発掘
・AIシミュレーションで最適配置を実現
・簡単操作で高度な人事分析が可能
⇒タレントパレットの資料を見てみたい

【質問例】社内アンケートの例文を紹介

社内アンケートを行う際、どのような質問を盛り込むべきか悩んでしまうケースもあります。基本的な項目は理解できていても、質問を考えるとなると意外に時間がかかってしまうものです。そこで続いては社内アンケートの例文を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

仕事内容に関する項目

仕事内容に関する項目には、以下のような内容を盛り込むケースが多いです。

  • 現在の仕事に対してやりがいを感じられるか
  • 仕事が面白いと感じ、興味が湧いてくるか
  • 仕事に対する意義や価値を感じているか
  • 仕事の達成感や満足感はあるか
  • 適切な評価を社内で受けていて、認められているという実感があるか
  • 自分がしている仕事が社会や顧客の役に立っていると感じるか
  • 自分自身の考えを仕事上に反映できているか


楽しく仕事ができているか、興味のある仕事かを盛り込めばやりがいの有無なども確認できます。

成長状況に関する項目

成長状況に関する項目には、以下の例文が挙げられます。

  • 仕事において適性や得意なことを活かせているか
  • 仕事を通してスキルアップができたという実感があるか
  • 新たなスキルや能力を身に付けられる職場であるか
  • 今の仕事で自分自身の成長を実感しているか
  • 将来的な成長が期待できるか


現在の状況だけではなく、将来的な展望についても確認できる内容を盛り込むのがポイントです。

将来に関する項目

将来の目標やビジョン、行動に関する項目の例文は以下のとおりです。

  • 将来達成したいと考える具体的な目標があるか
  • 現在携わっている仕事が将来につながっていると思うか
  • 目標を実現するために前向きな行動を取れているか
  • 5年後や10年後のキャリアビジョンが明確になっているか
  • ロールモデルにしたいと思える人物がいるか


目標やキャリアビジョンが決まっていないと、仕事のモチベーションが高まりません。それでは、成長は見込めないでしょう。

職場環境に関する項目

職場の環境や人間関係に関する項目の質問例は、以下のとおりです。

  • 仕事に集中して取り組める環境や設備になっているか
  • 職場の人間関係は良好か
  • 社内でリフレッシュできるような環境または仕組みが整っていると感じるか
  • 自分の意見を素直に伝えられるか
  • チーム内におけるコミュニケーションは良好か


職場環境におけるストレスは、仕事を続けるかどうかを決める重要な指標になります。離職者を増やさないようにするために、職場環境に関する項目は社内アンケートに含めましょう。

上司との関係に関する項目

上司との関係に関する項目には、以下のような質問例が挙げられます。

  • 上司との相性が良いと感じているか
  • 上司からの指示や指導は適切だと感じるか
  • 上司は何か困った時に頼れる存在か
  • 上司と業務で必要な連携やコミュニケーションを円滑にできているか
  • 上司は部下の成長につながるフィードバックやアドバイスをしてくれるか
  • 上司は公平に評価してくれるか


上司と良好な関係を築けなければ、仕事へのやりがいも感じにくくなります。そうなると仕事に前向きに取り組みづらく、スキルアップなどにもつながらない可能性が高いです。

福利厚生に関する項目

福利厚生に関する項目には、以下のような質問例が挙げられます。

  • 育児や介護に関するサポート体制が整っていると感じるか
  • 休暇の取得推進を含む労働環境改善の取り組みが行われているように感じるか
  • スキルアップを目指す従業員をサポートする制度が整っていると思うか
  • 現在の福利厚生で満足しているか
  • 福利厚生が充実していて、働きやすいと感じているか


この項目は、事業内託児所や社員食堂などの福利厚生を設けている場合に盛り込みましょう。従業員の満足度を知る指標になります。

コンプライアンスに関する項目

コンプライアンスに関する項目としては、以下の質問例が挙げられます。

  • 法令遵守のために管理や教育が行われていると感じているか
  • 法令に則ったプロセスで業務が遂行されていると思うか
  • ハラスメント対策は徹底されており、健全な組織運営ができている企業だと思うか
  • 機密情報の管理方法は適切だと思うか
  • コンプライアンスに関して相談しやすい環境になっているか


パワハラやセクハラの有無、法令遵守の状況などを核にできる項目です。

社内アンケートの質問を作成するポイント


社内アンケートの質問を作成する時にいくつか押さえておきたいポイントがあります。それらの点について詳しく解説します。

社内アンケートの目的を決める

社内アンケートの目的を決めることは、重要なのでないがしろにしてはいけません。従業員から本音で回答してもらうためにも、目的を明確にすることは重要です。あらかじめどのような目的で社内アンケートを行うのか、従業員に説明しておきましょう。

離職者が増えている原因を探り、定着率を高めたいという目的があると仮定します。そのような場合、社内における働きがいをチェックしたいと明言することにより、本音の回答を集めやすくなるでしょう。

回答によるリスクを従業員へ周知する

回答によるリスクを従業員へ周知することも重要なポイントなので、忘れないようにしましょう。個人が特定されてしまう可能性はあるのか、回答の内容で人事評価に影響を与えるのかと言った点などが挙げられます。あらかじめ回答する時にリスクとなり得る項目を洗い出しておき、従業員にどのように伝えるべきか検討しなければいけません。

リスクを隠したままでは、従業員からの不平不満につながる可能性が高まるので要注意です。

回答しやすい質問にする

回答しやすい質問にすることも、社内アンケート作成時に知っておきたいポイントの1つです。例えば同僚というワードが選択肢に含まれている場合、先輩を含む人とそうでない人がいます。

回答する人によって読み取り方が異なると、回答の精度は当然ながら低くなるでしょう。それでは社内アンケートを行う意味がなくなってしまうので、読み取り方が人によって異なりそうな内容は書き方を変えるよう心掛けてください。

まとめ

社内アンケートには経営方針が従業員にどのくらい浸透しているか確認する目的、人事制度・福利厚生・就業規則の内容に対する従業員の意見を把握する目的、管理職が部下のマネジメントを適切にできているか確認する目的などがあります。効果的に行うためには、作成時のポイントも把握しておきましょう。

社内アンケートの結果をうまく活用したいけどどうすべきか悩んでいるのであれば、様々な人事システムを活用できるタレントパレットの利用がおすすめです。タレントパレットには社内アンケートを作成する機能も搭載されており、従業員の満足度やエンゲージメントの測定にも役立ちます。

他にも人事データの見える化やデータ分析、人事評価など様々な機能が備わっているため、社内アンケートを含めて科学的人事戦略を行いたい方はぜひタレントパレットをお試しください。

タレントパレットのHPはこちら