人的資本投資とはどのような考え方?重要性やメリットなどの基本について解説


人的資本投資とはどのような考え方?重要性やメリットなどの基本について解説

近年企業にとって、「人的資本投資」に対する注目度が高まっています。企業価値の向上や将来を意識した人材育成を進める施策として、人的資本投資は今後も重要視されると予想されています。本記事では人的資本投資の基本と注目されている理由、メリットや人的資本投資を進める方法を解説します。

人的資本投資の概要について

人的資本投資という言葉の意味や概要を理解することが、企業の将来を変えるための第一歩です。以下では、人的資本投資の基本について解説します。

人的資本投資の意味とは?

人的資本とは、社員のスキル・業務への特性などに価値を見出し、企業にとっての資本として捉え直す考え方を意味します。企業という組織における人材の価値を明確化し、無形資産とすることが人的資本の基本です。そういった人的資本に投資することを「人的資本投資」と呼びます。

人的資本に含まれる要素

人的資本投資および投資対象には、さまざまな要素が含まれます。例えば個別の社員が持つ能力、人材の雇用・成長によって向上する生産性、業務を継続するための安全性や健康、ダイバーシティなどが人的資本投資の対象として当てはまります。

このような要素に積極的に投資し、社員と企業価値を高めるのが人的資本投資の基本的な姿勢です。企業によって優先して投資すべき対象・要素は変わるため、自社の現状や課題を把握した上で投資先を選択するのが重要となります。

人的資本には長い歴史がある

人的資本は、18世紀に経済学者のアダム・スミスによって提唱されたものが起源とされています。企業の資本における1つの要素に人的資本が定義され、その後もさまざまな経済学者によって研究が進められているのです。

人的資本投資自体は新しい考え方ではなく、むしろ長い歴史を持つ概念となっています。

人的資本と人的資源の違い

人的資本は、「人的資源」という言葉と混同されることが多いです。以下では、人的資本と人的資源の違いについて解説します。

人的資源は人材を「消費する資源」として捉える考え方

人材を無形資産として認識する人的資本とは違い、人的資源は人材を「消費・管理する物」の1つとして捉えます。人的資本で投資に当たる部分が、人材資源においてはコストに値するのが特徴です。

人材に対する考え方が根本的に異なるため、その違いを正確に理解しておくことが人的資本投資を実践する際には重要です。

人的資本投資が重要視されはじめた理由とは?

人的資本投資が重要視されていることには、さまざまな理由があります。

人材の流動性が高まっている

近年は働き方の多様化や転職市場の活性化などを理由に、人材の流動性が高まっています。終身雇用が当たり前でなくなり、必要なスキルや経験を持つ人材をピンポイントで採用するジョブ型雇用も普及しているため、人材を確保するための環境づくりが重要視されるようになっているのです。

そこで人的資本投資を実践し、人材を会社の資本として確保する動きが活発化しています。簡単に転職・離職されないように、自社へのエンゲージメントを高めて定着を目指すことが重要視されている点も、人的資本投資が注目される理由の1つです。

従来の日本では人的資本投資が軽視されていた

日本では終身雇用制度や年功序列による出世制度が基本だったため、人的資本投資が注目されない状況が長く続きました。しかし、近年は人材の流動性が高まり、終身雇用も確実な制度とはなくなっているのが現状です。

そこで人的資本投資に注目し、人材への投資に力を入れる企業が増えています。従来の雇用制度が崩壊しつつある現代社会の状況が、人的資本投資を重要視する企業を増加させる結果につながっていると考えられます。

人的資本投資の情報開示について

人的資本投資について知る際には、情報開示に関する詳細を理解することも重要です。

海外では人的資本の情報開示が義務化されている

ヨーロッパでは2017年以降、アメリカでは2020年8月以降から人的資本の情報を開示することが義務化されています。この流れはステークホルダーおよび投資家にとって、人的資本が重要視されていると判断する理由となっています。

日本でも2021年6月のコーポレートガバナンス・コード改定の際に、人的資本の項目が記載されました。今後人的資本の新たな情報開示ルールが、国内でも制定される予定となっています。

人的資本の開示におけるガイドラインについて

日本における人的資本投資は、国際規格である「ISO30414」を基準としたガイドラインで情報開示が行われています。ISO30414を基準とするため、国内だけでなく世界の投資家に対しても自社の人的資本情報を開示可能です。

ISO30414で制定されている情報開示規格の内容

人的資本投資の基準となるISO30414は、11領域49項目で構成されています。具体的には、以下の内容が盛り込まれています。

1.コンプライアンスと倫理
2.コスト
3.ダイバーシティ
4.リーダーシップ
5.組織文化
6.組織の健康・安全・福祉
7.生産性
8.採用・異動・離職
9.スキルと能力
10.後継者育成
11.労働力確保

上記の内容で構成され、それぞれの領域に対して複数の項目が付属する形になっています。

ISO30414は、企業が率先して対応すべきものとして注目されています。HR情報を開示する方法や自社を構成するデータの収集と分析を進めることが、今後の課題になると予想されます。ISO30414については以下で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

※参考:企業が取り組むべきISO30414への対応とは?概要や最新動向・対策についても解説

関連記事:企業が取り組むべきISO30414への対応とは?概要や最新動向・対策についても解説

人的資本投資に力を入れるメリットとは

人的資本投資に力を入れることには、企業に多くのメリットがあります。以下では、人的資本投資を実践することによるメリットの詳細を解説します。

また、タレントパレットでは科学的な人事によるDX実現と、持続的な企業成長を促す人材戦略の重要性を解説しています。以下のリンクを参考に、ぜひ人的資本に関する考え方もチェックしてみてください。

※参考:いま求められる企業価値を創造する『人的資本』経営

企業にとっては生産性向上や国内の経済活動への貢献につながる

企業にとって人的資本投資は、生産性向上や国内の経済活動への貢献につながるメリットがあります。積極的に人的資本投資を実践することで、利益や認知度の拡大につなげられます。

人的資本投資は環境・社会・企業統治を意味する「ESG投資」においても重要視される項目であるため、グローバルに事業展開をする際にもメリットになるでしょう。

社員にとっては幸福感の向上や社会人として成長する機会を得られる

社員にとって人的資本投資は、健康や安全を重視した職場で働くことによる幸福感の向上、企業から成長の機会を積極的に提供される点がメリットです。充実した環境で仕事ができると、新しいイノベーションの創出やモチベーション向上につながり、企業からの評価を高めるきっかけを得られます。

人的資本投資を実施する際の具体的な方法

人的資本投資を実施する際には、具体的な方法を把握するのがポイントです。以下では、人的資本投資を実施する方法を解説します。

社員の能力開発・スキルアップを支援する

社員の能力開発やスキルアップの支援は、人的資本投資における基本です。社員が新しいスキルを身につけて業務に応用できれば、生産性向上に期待できます。

その時代にマッチしたスキルや、自社に足りない能力を優先的に身に付けるように投資することで、効率良く成果を引き出せます。

関連記事:スキルマップで社員の能力を可視化する|メリットや作成する際の注意点、導入例など

多様な人材が活躍できる環境を構築する

人的資本投資では、多様な人材が自由に活躍できる環境の構築にも力を入れるのがポイントです。人種、性別、経歴に捉われず、さまざまな人材がその能力を発揮して成果を出せる環境が理想となります。

そのためには社員の先入観をなくし、さまざまな人材が会社にいることを当たり前の環境とする「ダイバーシティ・インクルージョン」などの施策が必要です。

従業員エンゲージメントの向上を目指す

企業への忠誠心や愛着を意味するエンゲージメントの向上も、人的資本投資で意識すべき要素です。エンゲージメントを高めて企業の価値観と社員の目標を一致させることで、主体的に事業に貢献してくれるようになります。

「会社に貢献したい」と考えてくれる社員を増やすために、企業理念の浸透や正確な人事評価の徹底などを実施するのがポイントです。

関連記事:エンゲージメントを高める具体策5つ|エンゲージメント低下の原因と測定方法も解説

まとめ

人的資本への投資は、企業の将来に大きな影響を与えます。社員との関係性を良好なものとしたり、生産性向上につながったりといった多くのメリットがあるため、人的資本投資は今後より重要視されると予想されるでしょう。まずは人的資本投資の基本と具体的な方法を確認し、将来を見据えた投資を実践してみてはいかがでしょうか。


タレントパレット」は、蓄積された社員のデータを活用し、人的資本開示に必要な分析を実施し、必要なタイミングでいつでも確認することができます。