こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。
「HRBPにはどんな資格やスキルが求められるの?」「HRBPの採用や育成はどうしたら良い?」とお悩みの方がいらっしゃるのではないでしょうか。
「人事」を強化することは、業績を向上させるための重要な要素です。「守りの人事」から「攻めの人事」への移行するべくHRBPに注目している企業が増えています。
しかし、HRBPには企業やビジネスの深い知識をはじめ、経営層と社員の架け橋になるコミュニケーション能力も必要になり、人材育成や採用が難しいと言われています。そこで本記事では、以下の内容について解説します。
- HRBPの概要と役割
- HRBPに求められる4つのスキル
- HRBPになるためのおすすめの資格
最後の章では、HRBPの人材育成や採用といったお悩みに役立つサポート先も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
HRBPとは「人事戦略のプロ」
HRBPとは「Human Resource Business Partner」の略語で、経営層やプロジェクト責任者のパートナーとして、組織が成長するよう戦略的に人事管理を行う人材です。ミシガン大学教授のウルリッチ氏が、1997年に出版した著書「MBAの人材戦略」で提唱し、欧米の企業ではすでに広く取り入れられています。
通常の人事は、企業の業務遂行を維持する目的で人材管理や社員の補充します。一方でHRBPは、業績を上げるため経営の観点から戦略を立て遂行する役割です。経営層と現場の架け橋となるため、企業ビジョンを理解しているだけでなく各部署の業務を把握している必要があり、高いマネジメント力が求められます。
HRBPの役割について詳しく知りたい方は、別記事「HRBPの役割について|経営陣のパートナーとして必要なスキルも解説」をあわせてご確認ください。
HRBPが担う4つの役割
HRBPは、人事管理のプロであり組織成長のために戦略を立案するパートナーという立ち位置ですが、具体的にどのような業務内容なのか気になるのではないでしょうか。ここでは、HRBPが担う役割を4つにまとめて紹介していきます。
戦略を実現するコンサル
経営者や事業責任者と連携し、人事戦略を考案して実現をサポートするのがHRBPの主要業務です。人事の専門家にとどまらず、経営全体を熟知する企業のコンサルタントとして広い領域をカバーしていきます。
企業の改革戦略は、組織全体に浸透することで効果を発揮するものです。HRBPには、経営層や社員と意見をすり合わせ、積極的にコミュニケーションをとることが求められます。
課題への解決策をスムーズに遂行できるよう、スケジュール管理を依頼されることもあるでしょう。ときには課題を見直し、社員への落とし込みと現場の声を経営層に届ける橋渡し役を担っていかなければなりません。
組織改革のエージェント
HRBPは、組織改革をするため経営者のエージェント(代理人)として社員に認識されることが重要です。代理人として正しく機能することで、経営層の考えだけに偏らず、現場のリアルな声を取り入れられるため、社員との信頼を築きながら変革を進められます。
また「企業やプロジェクトに合う人材の採用や育成をする」という意味でエージェントの役割を求められるケースもあるため、各分野や部署の専門知識が必要です。社員を先導するリーダーをしながら、細かい人事管理も効率的にこなせる人が、HRBPに向いているでしょう。
人材管理のスペシャリスト
HRBPは、企業の組織改革のサポート役ですが「人材管理に特化している」ことが大きなポイントです。人事戦略実行のベースとして、社員の能力や人事評価のデータから優秀な人材をピックアップし、最小限のリスクと労力で人材管理ができる仕組みづくりをしていきます。
仕組みが整うと人材選出や役割分担がスムーズになるため、的確な組織改革につながるでしょう。HRBPには、事業戦略を成功させるため、人材管理を通して生産性の高い組織の在り方を確立する「専門家」の役割が求められます。
社員の代表
経営者の考えを社員に落とし込むだけでなく、社員の立場になって現場の代表として上層部に解決策を提案することも、HRBPの役割です。社員のメンタルやキャリアについてヒアリングしていきながら、課題を見つけサポートをします。
また、社員が進むべき方向性に迷わないため、HRBPが自ら企業の目指す人物像(ロールモデル)として存在感を発揮していくことが求められます。経営者の考えを十分理解し、社員が目指すべき人材になる必要があるので、レベルの高い人間性と知識が必要です。
HRBPを目指す人におすすめの資格6選
HRBPになるために、役立つ資格を取得したいと考えている方がいるのではないでしょうか。海外ではHRBPのための専門資格がありますが、日本ではとくに制定されていないので、自身が目指す企業や求められるスキルに合わせてチャレンジしてみましょう。おすすめの資格は、以下の6つです。
統計検定
統計検定は、データなどの統計に基づいて決定し、科学的に問題解決ができる能力が身につく資格です。
人事において、上司や個人的な評価だけでなく、データ分析から客観的に判断できるので、社員に信頼性を示すことにつながります。最近では、統計解析エンジニアやデータサイエンティストの求人で「統計検定1級相当の統計知識」を条件としている企業が多い傾向です。
国際的にも通用する、体系的な評価システムとして開発された検定のため、高い水準と内容で活用力が認定されてます。
産業カウンセラー
産業カウンセラーは、職場での業務や人間関係などから生じる問題に寄り添い、援助できる能力が身につく資格です。民間資格のため、学歴に関係なく誰でも受験できます。
HRBPは、人事戦略を立案するだけでなく、現場の社員のメンタルサポートをして課題を見つけ、管理していくことが求められます。心理学的手法で働く社員が抱える問題を解決できると、信頼も得られるでしょう。
HRBP業務や組織体制の強化だけでなく、ストレス社会と言われている現代で大きく役立つ資格です。
キャリアコンサルタント
社員の労働に関する相談に応じ、職業能力の開発や転職などの助言がキャリアコンサルタントの役割です。平成28年4月より国家資格になっており、登録制の名称独占資格として「守秘義務」「信用失墜行為の禁止義務」が課され、信頼性が高い資格と見られています。
HRBPとして、社員のキャリアプランを明確にし必要な知識や資格習得を支援できるでしょう。自身の適性や能力に気づかせることで、社員のモチベーションアップにも貢献できる、学ぶメリットの多い資格です。
ビジネスキャリア
ビジネスキャリア試験は、職業能力を評価する検定で厚生労働省が定めた「職業能力評価基準」に準じて出題されます。8分野44試験のなかから自身の身につけたい資格を選択しますが、HRBPを目指す方は「人事・人材開発・労務管理」分野を受けましょう。
申し込み条件はなく、誰でも受けられます。各分野で受験級が設定されているので、以下の目安を参考にしてみてください。
- 3級:実務経験3年程度(係長、リーダー相当)
- 2級:実務経験5年程度(課長、マネージャー相当)
- 1級:実務経験10年以上(部門長、ディレクター相当)
ビジネスキャリア試験は、人事について体系的に学べるおすすめの資格です。
メンタルヘルス・マネジメント(R)検定
社員のメンタルケアを考慮するのも、HRBPの役割の1つです。メンタルヘルス・マネジメント(R)検定は、組織的・計画的にメンタルケアをするための知識が得られます。
事業においての心の健康だけでなく、人事労務管理の観点も重視した検定内容が特徴です。受験コースは以下の3つがあります。
- Ⅰ種(マスターコース):一般社員向け
- Ⅱ種(ラインケアコース):管理職向け
- Ⅲ種(セルフケアコース):人事労務管理・経営幹部向け
HRBPになるためには「マスターコース」取得にチャレンジしましょう。
MBA(経営学修士)
MBAとは「Master of Business Administration」を略した言葉で、経営学の大学院修士課程を修了すると与えられる「学位」です。取得するには、ビジネススクールに通い長い時間をかけて勉強する必要があります。
人事戦略はもちろん、マーケティングなど経営の総合知識を1から学び、課題に対する迅速な意思決定力が身につきます。HRBPは、ビジネスリーダーとしての役割も与えられるので、MBAの学位があることは自信や誇りを高める要素にもなるでしょう。
外資系やグローバル企業の人事として、国際的にキャリアアップを目指す場合は、MBAの取得がおすすめです。
HRBPに求められる4つのスキル
HRBPは資格だけでなく、戦略を実現するための思考やソフトスキルなども求められます。この章では、HRBPとして意識したい以下の4つのスキルを解説します。
- 人事のプロフェッショナルとしてのスキル
- 企業経営の知見とビジネス理解
- 高いコミュニケーションスキル
- 課題分析・実行力
人材育成や採用において、重視する点をイメージしながらみてみてください。
人事のプロフェッショナルとしてのスキル
HRBPは、社内全体に「人事のことはなんでも分かる頼りになる存在」と認識される人事のプロです。そのためには、法律などの知識だけでなく、人材を育成や社員のメンタルサポートも行っていかなければなりません。
さらに、社員のやる気を引き出しながら、各分野でのリーダー育成も求められます。企業ビジョンと連動した人事戦略を立案でき、周りを巻き込める総合的なスキルが不可欠です。
企業経営の知見とビジネス理解
自社の経営状況や業界について熟知し、経営者と同水準の議論ができるスキルが求められます。そのためには、ある程度経験や洞察力も大切ですが、ビジネスや市場の変化にも敏感になり最新情報を常にチェックするリサーチ力も重要です。
HRBPになるには、ビジネスを深く理解した上で、経営者の目線から人事戦略を立案できるレベルでなければいけません。
高いコミュニケーションスキル
HRBPは、経営やプロジェクトの責任者をはじめ、社員との信頼関係を築くコミュニケーション能力が必要です。企業の上層部と社員の架け橋になるので、どちらにも耳を傾けて意見をすり合わせていかなければなりません。
コミュニケーションがうまくとれないと、社員がやりずらさを感じたり、経営層が考える有効的な戦略や意見を引き出せなかったりして、問題解決が遅れてしまう恐れがあります。社員や組織に支持され、計画通りに戦略を遂行するにはコミュニケーションスキルと人柄が大きく影響します。
課題分析・実行力
人事戦略を軸とした組織改革をするには、まず自社の課題を見極めます。的確に分析した上で課題設定ができ、問題解決に向けて動き出せる実行力は、HRBPにとって必須スキルと言えます。
さらに、既存のやり方が戦略にそぐわないときは、しっかりと指摘できることも重要です。根拠のある立案を提示し、社内全体を導く能力がある人材がHRBPに適しています。
人事業務の効率化、データ活用をするならタレントマネジメントシステムの導入が必須
人事業務をDX化することで、社員データの一元化・人材検索・人事評価・配置検討などの幅広い業務を効率化できるようになります。また、人材育成・最適配置・社員パフォーマンスの最大化など、組織力向上を目的とした一歩先のタレントマネジメントまで実現が可能です。
また、タレントマネジメントシステムを導入すれば、社員データを集約し人事評価のペーパーレス化や異動シミュレーション、ハイパフォーマー分析など、高度な施策が実施できます。タレントマネジメントを取り入れて、自社のリソースを最大限に活用しましょう。
HRBPは企業によって求められる資格やスキルが異なる
現時点で、日本企業におけるHRBPには専門資格がなく、企業によってビジネス戦略や求める役割が異なります。
経営者と同等水準のビジネス知識や、どの役割にも対応できるコミュニケーション能力など総合的なスキルや資格が必要です。育成の難易度が高く時間がかかる上、戦略を判断するにはある程度、経験が求められます。
それぞれの企業に合ったHRBPを確立するために、外部へ依頼し効率的に採用・育成をしていきましょう。
タレントパレットは、計画的な資格取得でのスキルアップや、優秀な人材採用にも対応しています。データを活用して人事管理をするので、採用のミスマッチが少なく仕組みの定着も目指せるので、ぜひ導入をご検討ください。