心理的安全性の作り方とは?個人・チームに与えるメリットなど徹底解説!


心理的安全性の作り方とは?個人・チームに与えるメリットなど徹底解説!

心理的安全性とは、チームメンバーが自分の考えや懸念を自由に表現でき、かつ失敗によるネガティブな結果を恐れずに行動できる状態です。心理的安全性の確保された職場では生産性が上がるとして近年注目されています。この記事では、心理的安全性について詳しく解説します。安心できる職場作りの参考にしてください。

心理的安全性とは

心理的安全性とは、チームにおいてメンバーの誰もが、批判される心配をすることなく自分の意見を出すことができ、またミスによって起こるネガティブな結果に対しても、チームメンバーの温かな受け止めやサポートがあることを信じられる、といった環境のことを指しています。


そもそも心理的安全性という概念は1999年に、ハーバード大学のエイミー・エドモンドソンによって提唱されました。英語では「psychological safety(サイコロジカル・セーフティ)」と表現されており、「職場において安心してリスクを取れる環境」を意味する言葉として日本でも定着しつつあります。


心理的安全性の確保されたチームでは、メンバーの全員が「発言や失敗によって他のメンバーに拒絶されたり、処罰されたりすることはない」と互いに理解しており、チームを「安全な場所である」として信頼できるのが特徴です。


従業員エンゲージメントを用いて魅力的な会社の作り方を考える


心理的安全性が注目を集めるようになった理由

心理的安全性が注目されるようになった背景には、近年の成果主義、また生産性向上への要求が挙げられます。


職場での生産性向上やイノベーションの促進が求められるなかで、心理的に安全な環境が個人のパフォーマンスやチームの成果に大きな影響を与えることが分かってきました。特にGoogleが実施した「プロジェクトアリストテレス」で、心理的安全性が高いチームほどパフォーマンスが高いことが示されたため、世界の各所で心理的安全性というものが注目されるようになったといえます。


心理的安全性を高めるには?測り方やメリットを解説


プロジェクトアリストテレスとは

プロジェクトアリストテレスは、2012年にGoogleが実施した研究プロジェクトです。このプロジェクトでは、チームの成果向上に効果的な要素は何か、さまざまな側面から検討が行われました。


研究の結果、チームの成功に最も重要な要素であると確認されたのが「心理的安全性」です。「成果を上げているチームは心理的安全性が高い」と結論づけたこの研究によって、心理的安全性がチームの生産性や創造性に与える影響が明らかになりました。


ぬるま湯組織と心理的安全性の高い組織との違い

心理的安全性の高い組織とよく混同されているものに、ぬるま湯組織があります。ここでは、ぬるま湯組織と心理的安全性の高い組織との違いを解説します。


ぬるま湯組織とは

ぬるま湯組織とは、メンバーが現状に甘んじ、厳しい意見や改善提案を避ける環境のことです。互いに、衝突をしないよう常に遠慮した状態にあり、本音を言い合うことがありません。そこには「本音を言うとトラブルになる」という恐怖感も潜んでおり、決してチームメンバーが互いに信頼しているというわけではありません。


心理的安全性とは異なり、表面的な調和が優先されるため、真の成長やイノベーションが阻害されます。結果として、組織全体の成長が停滞し、問題解決能力が低下するのが難点です。


心理的安全性の高い組織との違い

ぬるま湯組織は、メンバーが互いに厳しいフィードバックを避け、問題に真剣に向き合わないため、成長や改善が期待できない環境下にあります。


一方、「心理的安全性の高い組織」の環境下では、メンバーが率直に意見を言い合い、建設的なフィードバックを通じて成長と改善を目指すことが可能です。


場合によって、表面上は心理的安全性の高い組織のほうがトラブルが起こっているように見えるかもしれません。しかし実際には、互いが信頼感をもって成果を上げられるのは心理的安全性の高い組織で、ぬるま湯組織では生産性が低下するだけの結果になってしまうでしょう。


心理的安全性が高いチームの特徴

心理的安全性が高いチームでは、メンバーが自由に意見を言える環境のもと、建設的なフィードバックが活発に行われています。また、失敗やリスクを共有し合い、協力して問題解決に取り組む姿勢も互いに見られるでしょう。


さらに、メンバー間に強い信頼があり、常に改善を目指す姿勢があるのも特徴です。互いに信頼があるからこそミスがあれば早い段階で報告が行われ、リスクがあればアイデアを出し合ってトラブルに備えることができます。いずれにしても迅速な対応が可能で、チームで最大限の成果を上げられるのです。


心理的安全性が低いチームの特徴

心理的安全性の低いチームでは、メンバーが意見を言うことを避けてしまいがちです。意見が出し合われないため、建設的なフィードバックが少ないといえます。


また、トラブルに際しては個人の失敗が強調され、チーム全体でのサポートが欠けているのも特徴です。一丸となって解決する姿勢がなく、個人で責任を取らされることになるため、ミスがあっても一人でリカバリーをしようとして報告・対応の遅れることが多く、リスクのある計画は最初から避けているため成果も出せません。全体を通してメンバー間に不信感があり、成長や改善が見られないでしょう。


心理的安全性を高める個人のメリット

チームの心理的安全性を高めることで、チームメンバーが個人レベルで得られるメリットには以下のようなものがあります。


自分の意見やアイデアを表現しやすい

心理的安全性が高い環境では、個人は安心して自分の意見やアイデアを表現することができます。このことは心理的安全性の基本的な要素です。


心理的安全性の低いチームでは、意見やアイデアを出してもバカにされるかもしれない、歯牙にも掛けず却下されるかもしれない、「今までのやり方を否定した」などと怒られるかもしれない、という恐怖感があるため、活発な意見交換が行われません。


心理的安全性が高ければ「自分の意見やアイデアが最初から否定されることはない」という確信がもてるため、自分の考えを自由に述べることができ、積極的な参加が促進されます。


自分のスキルや能力を高められる

心理的安全性の高い環境は、フィードバックを受け入れやすい環境でもあります。


そもそも心理的安全性が低いと、建設的な批判や助言があったとしても「自分のやり方や、人格が否定された」と受け取られることもあり、せっかくの意見を拒絶したり、相手に嫌われていると勘違いをして人間関係トラブルを起こしたりする人もいます。


心理的安全性が確保されていれば、建設的な批判や助言が受けやすくなることで、自分のスキルや能力を高めることができ、個人の成長が促進されるのがメリットです。


従業員エンゲージメントを用いて魅力的な会社の作り方を考える


失敗やミスに対する不安が少なくなる

心理的安全性の高いチームでは失敗・ミスに対する不安が減少するため、ストレスが軽減されます。


これに対して心理的安全性が低いと、ミスがあった場合に上司など他者から責められる、責任を取らされるといった不安がぬぐえません。常にミスを恐れながら仕事をするのは非常なストレスです。ストレスがかかるためにミスが増える、結果として心身が疲弊し休職・退職に至るといった結果もあり得ます。


心理的安全性が確保され、安心して仕事に取り組める環境は、心身の健康に良い影響を与えるといえるでしょう。


心理的安全性を高めるチームのメリット

心理的安全性が高ければ、個人だけでなくチームとしても大きなメリットを得られます。心理的安全性の高いチームのメリットを解説します。


生産性が向上する

心理的安全性が高いチームは、メンバーが自由に意見を出し合い、効率的に問題解決を行えるため、生産性が向上します。


メンバーが意見を出し合えるのは、意見を出しても歓迎してもらえる、検討なく却下されてしまうことはない、という信頼があるためです。各メンバーが積極的に参加し、協力することで、仕事の質が向上し、高い生産性を維持することができるでしょう。


リモートワークの生産性を向上させる方法|在宅勤務の問題点から対策を徹底分析


新しいアイデアが生まれやすくなる

心理的安全性が高い環境では、活発な意見交換が行われるために新しいアイデアや創造的な解決策が生まれやすくなるのがメリットです。またリスクを恐れずにチャレンジすることができ、革新的な発想が促進されます。


そもそもチームで一丸となってリスクに対応するため、リスクがあっても失敗に至ることが少ないでしょう。失敗してもリカバリーが早く、さらに失敗を新しいアイデアにつなげることも可能です。


チーム全体のパフォーマンスが向上する

心理的安全性が高ければ、メンバー間の信頼関係が強まり、チーム全体のパフォーマンスが向上します。互いを尊重し合い、サポートし合うことで、より強力なチームが形成されるでしょう。


この状態に比べると、心理的安全性が高いケースでは圧倒的に生産性が向上し、高い成果を出し続けることが可能になるでしょう。


心理的安全性が不足するとどうなる?

心理的安全性が不足すると信頼関係が不足するため、メンバーは気づいたことがあっても意見を言うことを避け、問題が隠蔽されやすくなります。悪ければ足の引っ張り合いになることもあり生産性も低下するでしょう。チーム全体のパフォーマンスが低下し、メンバー間でのストレスや不満が高まる可能性があります。


また、新しい取り組みに対する提案も積極的になされないため、イノベーションや改善が停滞し、組織の成長が妨げられるのも難点です。


心理的安全性を計測する方法

心理的安全性は、アンケートやインタビューを通じてメンバーの感じている安全性の評価を行うことで、計測することができます。定期的な評価とフィードバックを通じて、継続的に改善を図ると良いでしょう。


このときの具体的な質問例としては、「自分の意見を自由に言えるか」「失敗しても責められないか」などが挙げられます。


ただし気をつけたいのは、心理的安全性の低い職場ではアンケートを行っても必ずしも本音が表出しない可能性があるということです。職場の状況に合わせて、アンケートを無記名にする、部署外の人がインタビューを行うなどの工夫が必要になります。


心理的安全性の作り方

チーム内で心理的安全性を作りたい場合は、以下のような方法をとることができます。


意見交換できる場を設ける

立場を問わず、チームのメンバーが自由に意見を交換できる場を設けると、誰でも意見を出しやすくなります。定期的な全体会議や意見交換の場を作り、全員に発言できる機会を与えると良いでしょう。


特に最初のうちは、全員が発言するよう促す工夫をしなければ、なかなか意見交換が活発になりません。「全員が必ず何か意見を出すか、良いと思ったものを褒める」といった方法で発言を促進させるのもおすすめです。


分かりやすいフィードバックを心がける

仕事の進め方や成果について、透明性のあるフィードバックを定期的に提供する必要があります。評価と共に改善点やアドバイスを具体的に伝えると、効果を発揮しやすいでしょう。


このとき、フィードバックが「ミスを責める」と感じさせるものにならないよう、表現方法に注意を払う必要があります。必然的に上司から部下へのフィードバックになることが多いですが、責める意図ではないということを明確に伝えた上で、プラスとなった点、評価できる点に注目することも忘れないようにしましょう。


ポジティブフィードバックのメリットとは?実施のコツや注意点も紹介


リーダーが率先して行動を取る

リーダーが率先して心理的安全性を重視した行動を取ることは、非常に重要です。心理的安全性は、部下の側からはなかなか広げることができません。上に立つ者がオープンな姿勢を見せ、失敗を許容する文化をリードすることが欠かせないのです。


実際には、リーダーとなる人物ほど、若い頃から心理的安全性の低い組織に所属し、心理的安全性の低さに慣れている可能性もあります。ぜひ意識を一新させ、リーダー自身にとっても居心地の良い組織づくりを目指してみてください。


失敗を受け入れる

失敗を許容する文化を作ることで、社員はリスクを恐れずに挑戦できるようになります。失敗を学びの機会として捉え、建設的なフィードバックを提供することで、社員の成長を促進できる、と考えると良いでしょう。


チームメンバーが、ほかのメンバーの失敗を受け入れることで、チャレンジ精神が育まれ、イノベーションが生まれやすくなります。メンバー同士の間に「失敗をしても大丈夫なんだ」「互いに支え合い、次に活かせば良い」という共通の意識をつくりましょう。


イベントを実施する

チームビルディングや交流イベントを実施することで、社員同士の関係を強化できます。非公式な場でのコミュニケーションは、信頼関係の構築に役立つでしょう。


イベントのやり方は、チーム対抗や、個人での発表大会などさまざまです。近年では社内イベントのコンサルタントもいるので、相談してみる方法もあります。イベントを通じて、社員がリラックスして意見を共有できる環境を作ることが重要です。


多様性を受け入れる

多様性を受け入れることで、様々な視点やアイデアが尊重される職場文化を築けます。職場の心理的安全性を確保するためには、多様性を受け入れることは不可欠です。


人がもつ背景や経験は、人それぞれで違います。自分とは異質の経歴をもつ人に対して敬意を払うことができれば、違った視点からのアイデアが寄せられたときにそれを素直な気持ちで受け入れられるでしょう。異なる背景や経験を持つ社員が活躍できる環境を整えることが、チームの創造性と問題解決能力の向上につながります。


明確な目標を設定する

心理的安全性を作るためには、チームが一丸となって目指せる明確な目標を設定すると効果的です。明確な目標を設定することで、社員は自分の役割や期待される成果を理解しやすくなります。また目標が明確であれば、業務に対する方向性が定まり、安心感が生まれるでしょう。


チーム全体で共有された目標は、一体感を醸成し、協力を促進する効果をもちます。目標を設定したら「目標のために意見を出し合う」といったように、設定した目標をうまく利用しましょう。


メンバーの意見を収集する

メンバーの意見を積極的に収集し、反映することで、社員は自分の声が尊重されていると実感できます。心理的安全性の実現をメンバーにも共有するなら、アンケートや定期的なフィードバックセッションを活用し、意見を取り入れる仕組みを作ることが重要です。


社員の意見が反映されることで、心理的安全性だけでなく、エンゲージメントと満足度も向上します。意見が取り入れられる職場だと感じると、従業員が定着しやすいのもメリットです。


研修やワークショップを実施する

研修やワークショップを通じて、社員に必要なスキルや知識を提供すると、社員は自信を持って業務に取り組むことができ、心理的安全性が高まります。


継続的な学習の機会を提供することで、チームの成長と発展を支援することができるでしょう。さらに社員も「経費をかけて自分をサポートしてくれる会社だ」「会社に大切にしてもらえている」と感じられるため、安心感が高まる効果や、会社に対する信頼感を育む効果も期待できます。


社内研修のやり方6ステップ!効果的な進め方や研修期間、費用の相場について解説


定期的に振り返りを行う

チームで取り組んでいる業務について、チーム全体で定期的な振り返りを行うことで、業務の進捗や課題を共有し、改善点を見つけやすくなります。また振り返りの場で、成功事例や失敗から学んだ教訓を共有することで、チーム全体の知識が深まるでしょう。


ここではさまざまなミスが共有されますが、ミスについて改善を求めることはあっても、責めたり、責任を取らせたりすることのないよう、話し方に注意するのがポイントです。


まとめ

心理的安全性は、チームが高いパフォーマンスで業績を上げるために不可欠なものです。チームメンバーの全員が安心して仕事をできる環境では、互いを信頼し、忌憚のない意見を交わしあって生産性を向上していくことができるでしょう。


心理的安全性の確保をはじめ、社員のストレスを軽減し健康経営を実現するなら、タレントパレットの支援機能をぜひご利用ください。大手企業を始め、多くの企業で導入の進むタレントパレットは、ストレスチェックやヘルスチェックといった健康データの管理に対応し、フォローを必要とする社員の早期支援を実現します。まずは下記より詳しい情報をご覧ください。お問い合わせもお待ちしております。


健康経営の促進に役立つシステムの詳しい情報はこちら

従業員エンゲージメントを用いて魅力的な会社の作り方を考える