キャリア研修とは?会社のメリットや作る手順、ポイントを解説


キャリア研修とは?会社のメリットや作る手順、ポイントを解説

キャリア研修とは、従業員がキャリアプランを設計するために行う研修です。キャリアアップやキャリア形成と合わせて注目を集めていますが、対応方法が分からないという方も多いでしょう。

本記事では、キャリア研修の概要やメリット、研修の手順を解説します。

こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。


従業員自身が自分の職務経歴や経験を踏まえて、将来的に目指すキャリアを設計するための研修を「キャリア研修」といいます。キャリアアップやキャリア形成と合わせて、近年注目を集める言葉ですが、どのような研修を行えばよいか分からない方も多いでしょう。概要を理解しないまま、キャリア研修を実施しても効果的なカリキュラムを実施できません。


組織やチーム体制を改善したい経営者や人事担当者に向けて、本記事ではキャリア研修の概要やメリットなどを解説します。また、研修を作る手順やポイントにも触れるので、キャリア研修を導入して、従業員のエンゲージメントや会社価値の向上を目指す方は、ぜひ参考にしてください。


キャリア研修とは?

キャリア研修とは、従業員自身がこれまでの職務経歴や経験を踏まえ、自分が理想とする将来像を設計するための研修です。自己分析により自分の得手不得手、価値観などを洗い出し、キャリアプランニングを実施します。


キャリア研修における「キャリア」とは、働くことという意味もありますが、人生そのものを表す言葉です。そのため、単に自分の特性にマッチした業務を見出すだけの研修ではありません。やりがいを持って充実した職業人生を送るための目標を立て、具体的な行動計画を立てる上で重要な研修といえます。


キャリア研修が必要な背景

近年、テクノロジーの進化や働き方改革などにより、労働環境や価値観が著しく変化しています。従来は、定年退職まで解雇することなく雇い続ける終身雇用が一般的でした。日本型雇用制度のベースともいわれてきた制度ですが、成果主義の会社が増える中で崩壊しつつあります。こうした激動の社会では、各従業員が自らキャリアを選び、行動していかなければなりません。


また、労働人口の減少により人材不足が叫ばれている点も、キャリア研修が必要とされる理由の一つです。以前は豊富な人材の中から、自社に見合った従業員を選ぶケースが一般的でした。


しかし、現在は会社と従業員は対等な関係性であり、互いに選び合う関係といえます。キャリア研修による従業員の自律だけでなく、会社も従業員のキャリア形成を促すことで、エンゲージメントややりがいを向上させることが大切です。


加えて、ワークライフバランスが重要視され、仕事とプライベートの両立を希望する従業員も少なくありません。働き方が変化する中、各従業員の希望を把握してマネジメントする上でも、欠かせない研修といえます。


キャリア研修が必要な会社の特徴

従業員の仕事に対するモチベーション低下が気になる会社は、キャリア研修を実施するべきです。キャリア研修により、会社における自分の役割が明確になると、会社に必要とされていることが実感できるため意欲が向上します。


また、勢いに任せて闇雲に業務をこなす従業員が多い会社も、キャリア研修が必要です。会社の目標を踏まえた上で、自分のキャリアアップへの道筋を立てることで、無駄をなくし効果的に業務を進めやすくなります。


キャリア研修といえば、20〜30代の若手従業員に必要だと感じている方も多いでしょう。しかし、中高年層の視野を広げ、人生後半に向けたキャリアの再構築を行う上でもキャリア研修は役立ちます。


特に、従来の雇用形態や価値観に慣れている世代が多く在籍している会社では、従業員の意識改革が必要です。世代を問わずキャリアプランを立てることが重要であることを正しく伝えるためにも、キャリア研修は欠かせません。


会社がキャリア研修を行う5つのメリット

キャリア研修の実施は、会社にとって様々なメリットがあります。主なメリットとして挙げられるのが以下の5つです。


1.業務に対する意識が変わる

2.自発的に学習する意識が生まれやすい

3.会社と従業員の信頼関係が強くなる

4.業務の改善や効率化に繋がる

5.会社価値の向上に繋がる


それぞれのメリットについて解説します。


1.業務に対する意識が変わる

キャリア研修は従業員自身が自分の経歴を振り返り、現状を再認識した上で将来を組み立てるきっかけになります。将来の具体的な目標ができると、達成のために身につけるべきスキルや知識の明確化が可能です。

これまで会社や上司に指示されるがままに行ってきた業務も、スキル向上を軸において考えられるようになるでしょう。このように意識が大きく変わることで、より業務が身近なものになり、向き合い方も変化します。

2.自発的に学習する意識が生まれやすい

キャリア研修により目標達成に向けてやるべきことが明確になると、従業員のモチベーション向上にも繋がります。従来のように「キャリアアップに役立つから」と会社から促されて行う学習では、「仕方なくやらされている」と感じる方も少なくありません。


しかし、モチベーションが向上すると、自発的に学習する意識が生まれやすくなります。自ら進んで学びを深めるため、より吸収しやすいでしょう。


3.会社と従業員の信頼関係が強くなる

従業員の会社に対する信頼が厚くなる点も、キャリア研修のメリットです。キャリア研修で組み立てていくキャリアデザインは、従業員自身がこれまでの経歴や現状を踏まえた上で検討します。会社はあくまでもサポートする役目であり、従業員の意志を尊重することが大切です。


自分のキャリアデザインを認めてくれていると従業員が感じられれば、会社に対する信頼感はより高まるでしょう。その結果、離職率の軽減にも繋がります。

4.業務の改善や効率化に繋がる

キャリア研修により目標が定まると、達成のために進んでスキルアップを図る従業員が増え、業務でも自分自身で課題や目標を設定できるようになります。上司に促されるのではなく、従業員自身の自発的な行動は業務効率化にもよい影響を与えるでしょう。


また、将来に向けたプロセスや会社における役割が明確になると、仕事に対するモチベーションが向上します。その結果、会社全体の生産性向上が期待できる点も、キャリア研修によって得られるメリットです。


5.会社価値の向上に繋がる

キャリア研修を通して各従業員のスキルが上がることは、会社価値の向上にも繋がります。


社会情勢やビジネス環境の変化に伴い、会社も柔軟な対応をしなければなりません。そのためには、経験や実績が豊富な人材を確保するだけでなく、個々が自発的に行動できる環境作りやサポートを通して、会社の成長に貢献できる人材育成をする必要があります。


従業員がそれぞれのスキルを存分に発揮できる環境が整うと、将来的な会社価値向上も期待できるでしょう。


キャリア研修の管理だけで終わらない、あらゆる人事データを統合して分析

時代は人材情報「管理」から人材情報「活用」へ! 

タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、様々な経営課題と向き合えます。

 ・あらゆる人事情報を一元集約

 ・人材の見える化で埋もれた人材を発掘

 ・AIシミュレーションで最適配置を実現 

・簡単操作で高度な人事分析が可能

 ⇒タレントパレットの資料を見てみたい


キャリア研修を作る手順

キャリア研修を作る手順は、以下の3つに分けられます。


1.キャリア研修の対象者を考える

2.キャリア研修の目的や課題を明確にする

3.キャリア研修のプログラムを決める


それぞれの手順について解説します。


1.キャリア研修の対象者を考える

キャリア研修と一括りにしても受講の対象となる従業員は、新卒で入社したばかりの従業員からシニア層まで様々です。また、個々の役職も異なるため、それぞれの対象者に見合ったカリキュラムを提供しなければなりません。


したがってキャリア研修を進める最初の一歩は、対象者を選ぶことです。「新卒」「中堅」「シニア層」「20代」「30代」などの年代で分けるケースが一般的ですが、グレードや職種で分類する方法もあります。自社の目標を踏まえた上で、キャリア研修の効果を発揮できる分類方法を検討しましょう。


2.キャリア研修の目的や課題を明確にする

キャリア研修の対象者に合わせた研修の目的や課題を明確にします。方向性がズレてしまうと効果的な研修ができません。研修を実施する前に、対象者にアンケートやヒアリングを行い、現状の課題を把握しましょう。明らかになった課題を深掘りしていき、どのように変えていくべきかを検討して研修の目標を決めます。


また現場の声に加えて、会社側の希望を洗い出すことも大切です。研修を終えたのち、対象者にどのような変化があるとよいかイメージしましょう。例えば「自発的に行動してほしい」「自身に見合ったキャリアを見つけてスキルを発揮してほしい」など、会社側の目標も定めておくと、より目的に合った研修内容を組み立てられます。


3.キャリア研修のプログラムを決める

研修の対象者や目的、課題が定まったら、これらを踏まえてプログラムを決めます。対象者が目的に向かうために、どのようなステップを踏むとよいかを検討しながら組み立てていきましょう。


キャリア研修を過去に何度も実施しており、ノウハウを持っている会社であれば自社で作成することも可能です。しかし、担当者は本来の業務と同時進行になってしまいます。担当者の負担が大きすぎる場合は、外部に委託する方法を検討してみてもよいでしょう。


また、初めてキャリア研修を実施するという場合も、専門知識のある外部のサービスを活用した方が賢明です。


キャリア研修を効果的に行う5つのポイント

キャリア研修は闇雲に実施しても効果が上がらない可能性があります。高い効果を得るためには、以下に挙げる5つのポイントに留意して行うことが大切です。それぞれのポイントについて解説します。

1.従業員目線で研修を作る

キャリア研修は、従業員目線で実施することが大切です。従業員自身が現状の課題を認識し、目指す将来を描くことで、より真剣に研修に取り組めます。


一方で会社の考えを押し付けてしまえば、「やらされている」という感覚が強くなり、モチベーション低下に繋がるでしょう。また、従業員の個性やスキルをないがしろにすると、よりベストなキャリアを見出せなくなります。


こうしたリスクを避けるためにも、従業員に対するヒアリングをしっかりと実施して、個々にマッチした研修を作りましょう。


2.キャリア研修の書籍や講師などもよく検討する

キャリア研修のプログラムを検討する際は、研修で使う書籍や講師選びを慎重に行う必要があります。書籍はイラストや図表が多いタイプを選ぶと視認性も上がり、文章が苦手な従業員でも読み進めやすいでしょう。また、あまりに分厚い書籍は内容が複雑すぎる可能性があるため、シンプルにまとめられた書籍をおすすめします。


講師の見極めも重要なポイントです。キャリア研修に長けた講師だとしても、自社の内情を知っているわけではありません。講師に丸投げするのではなく、事前に自社の課題や目標を講師に共有しましょう。その上で、研修を課題に合った内容にカスタマイズしてくれる講師を選ぶことが大切です。


3.キャリア研修のネーミングに注意する

キャリア研修の実施が決まったら、より多くの従業員に参加してもらうためにも受講対象者に周知しなければなりません。この際、案内を作成する必要がありますが、記載するキャリア研修のネーミングに注意しましょう。


例えば「シニア研修」というネーミングにすると、言葉の印象から対象者に不快感を与える可能性があります。一方で「55歳以上」「50代」など具体的な数字を活用すると、不快に感じる方も少ないでしょう。


このように、従業員の気持ちに配慮してキャリア研修のネーミングを行うと、従業員の参加率向上にも繋がります。


4.各従業員に合わせて積極的にサポートする

キャリア研修の最中に、悩みや課題を抱える従業員も少なくありません。従業員によってその内容は異なるため、個々の状況を分析して適切にサポートを行う必要があります。

例えば、将来のキャリアがイメージできず悩んでいる従業員がいれば、ヒアリングを実施して頭の中を整理してあげるとよいでしょう。また、入社したばかりの従業員は過去の職務経験がないため、この先必要となるスキルや知識を教えてあげると将来を描きやすくなります。

このように、各従業員が何に対して悩んでいるのかを把握し、適切にサポートすることが重要です。

5.アフターフォローを行う

キャリア研修は、実施したからといって必ず効果が出るとは限りません。また、現場を離れて実施するため、研修と現場は別物と捉えられがちです。


研修内容を日常業務に活かして効果を持続させていくためにも、必ずアフターフォローを行いましょう。例えば研修レポートを送付するほか、従業員の悩みや葛藤を聞くことも大切です。


従業員に対するアフターフォローに加えて会社側も振り返りを行い、次の研修に活かすようにしましょう。よりよい研修を実施し続けるためにも、研修後の早い段階で振り返りを実施するのがおすすめです。


まとめ

テクノロジーの進化や働き方の変化など、大きく変わるビジネス社会において、会社も柔軟に対応していかなければなりません。そのためには従業員が自分自身の特性を知り、自発的に将来のキャリアに向かって取り組む姿勢が大切です。キャリア研修はこうした従業員を育成し、企業との信頼を深める上で役立ちます。


しかし、従業員の年代や役職などによって課題や目標が異なるため、どのように対応すべきか悩む方も多いでしょう。各従業員の特性やスキルなどをしっかりと分析し、自社の課題を比較しながら適切なキャリア研修を実施することが大切です。


「タレントパレット」とは様々な人材データを一元管理・分析して、経営力を上げるためのマネジメントシステムです。従業員のスキルや育成状況をモニタリングすることで、個々に適した研修を提案できます。また、従業員の課題や目標を可視化することも可能です。


キャリア研修の実施を検討している経営者や人事担当者の方は、ぜひタレントパレットをご活用ください。


タレントパレットのHPはこちら