企業におけるキャリアカウンセラーの役割とは?必要なスキルや資格も解説


企業におけるキャリアカウンセラーの役割とは?必要なスキルや資格も解説

個人がキャリア形成を行う際に、適切なサポートを行うキャリアカウンセラーは、近年働き方が多様化していくなかで、需要が高まっています。

今回は、キャリアカウンセラーの役割や企業におけるキャリアカウンセラーの仕事、必要なスキルや資格について説明します。

こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。

個人がキャリア形成を行う際に、適切なサポートを行うキャリアカウンセラーという仕事があります。近年働き方が多様化していくなかで、キャリアカウンセラーの需要が高まっています。

今回は、キャリアカウンセラーの役割や企業におけるキャリアカウンセラーの仕事、必要なスキルや資格について説明します。キャリアカウンセリングの実施を検討している人事担当者や経営層の人は、本記事を参考にしてみてください。

キャリアカウンセラーの仕事とは


キャリアカウンセラーとは、個人がキャリアを選択したり形成したり、スキル向上を目指す際に、専門家としてアドバイスや支援をする職業です。

具体的な仕事の内容としては、以下のようなものがあります。それぞれ紹介します。

適性・適職の発見

キャリアカウンセラーは初めての職業選択だけでなく、転職や働き方を変えるといった人生のさまざまな場面で相談者の適性、適職を探す手伝いをします。

「自分にどんな職業が向いているのか」「今の仕事が自分に合っているのか」「もっとほかに適職があるのではないか」といったような相談内容に対して、職業の選択方法に関する知識をもとにサポートするのが特徴です。

キャリア選択のための情報提供

キャリアカウンセラーが適正・適職を判断するだけでなく、相談者が適切なキャリアを選択できるように、職業や能力開発に関する情報提供などを行います。自分のキャリアは自発的に選ぶことが重要であり、キャリアカウンセラーはあくまでサポートをすることが役割です。

キャリアカウンセラーは常に的確な情報提供を行うために、キャリアに関する情報収集に重きを置いて仕事をしています。

関連記事:キャリアカウンセリングとは?必要とされる背景や受けたい人の特徴について解説 関連記事:キャリアの意味とは?定義や判断基準、キャリアアップの方法について解説! 関連記事:キャリア形成とは?企業のメリットや支援方法を解説

自己理解を深めるためのサポート

キャリアカウンセラーは、カウンセリングを通じて、相談者が自身の価値観や望みを理解できるよう促し、キャリア形成に活かしてもらうことを重視しています。

キャリアを相談する過程で相談者自身が自己理解を深めることができるように促し、キャリアに前向きな姿勢と自信を身につけて、自発的・積極的に仕事が行えるようになるまでのサポートを行います。

周囲への働きかけ

相談者が適切なキャリア形成ができるようになるためには、周囲の環境も大切な場合があります。キャリアカウンセラーは必要に応じて、相談者を取り巻く組織、社会、家族に働きかけることも役割の一つです。

相談者と社会の間に立って、相談者がキャリア人生を活き活きと歩めるような活動を多角的な方面からサポートしています。

キャリアカウンセラーが必要とされる理由

キャリアカウンセラーが必要とされる背景には、現代の働き方の変化が影響しています。

これまでは終身雇用が前提の働き方が主流でしたが、現在は転職や非正規雇用などが一般的になりました。多様な働き方がある今、個人がキャリア形成を考えることが求められています。

また、コロナ禍の影響でリモートワークが普及し、ワークライフバランスの考え方が広まっているのも理由の一つです。多くの人の働き方が変化して仕事に対する価値観も変わり、個人の働き方が自由に選択できるようになりました。

さまざまな選択肢があるなかで、自分に合った働き方が何かを考える際に、キャリアの専門知識を持ったキャリアカウンセラーの存在が重要となっています。

キャリアカウンセラーが必要とされるシーン

現在、キャリアカウンセラーはさまざまな場面で活躍しています。人材紹介会社・人材派遣会社や公的機関・自治体、教育機関はもちろんのこと、社内でキャリアカウンセリング室を設ける企業も増えています。

以下で、それぞれのシーンについて詳しく説明します。

1:企業

企業内のキャリアの専門家は、主に従業員のキャリア形成をサポートすることが役割です。人事部に所属することが多く、キャリアカウンセラーの資格を取得して、より専門的な知識を持ったうえで採用や人材配置の業務を行う人が増えてきています。

また、キャリアカウンセリング室といった専門の部署を設ける企業も増えています。これにより、従業員はいつでもキャリア相談することができ、キャリア形成について明確にしたうえでモチベーション高く仕事できる環境が整います。

2:人材紹介会社・人材派遣会社

人材紹介会社・人材派遣会社では、就業希望者や派遣希望者に対して、企業とのマッチングやフォローなどを行っています。会社紹介だけでなく、転職・求職を希望する人の興味関心やスキル、将来の展望をヒアリングし、適切なキャリア選択をサポートしています。

また転職希望者・求職希望者と企業の間に立って仕事を紹介するほか、就業後のフォローまで行う人材紹介会社・人材派遣会社も多くあります。従業員が定着して長く働き続けられるように、双方のコミュニケーションを密に取って、希望を合わせることが主な役割です。

3:公的機関・自治体

国や自治体などの各団体でも、キャリアカウンセラーの需要が高まっています。求職者の就業支援活動が一般的になったことに加え、失業率の悪化といった社会情勢も影響し、国や自治体もさまざまな雇用対策事業を行うことが求められています。

具体的な活動としては、ハローワークやジョブカフェで就業支援を行ったり、自治体の雇用対策事業に携わったりするなどです。中高年や女性、若年者、障害者といったさまざまな立場の人が、希望すれば職務を行える体制を整えるため、専門知識を持ったキャリアカウンセラーの力が必要になります。

4:教育機関

大学や専門学校などで学生の就職支援を行います。就職サポートセンターの人がキャリアカウンセラーの資格を取得し、学生向けのキャリア支援を行っていることが一般的です。

また、小学校・中学校・高校の教員が資格を取得してキャリア教育を行うこともあります。学校教育においては、職業選択の機会を迫られる機会よりも前に、早期からキャリアを考える進路指導を行うことが理想的です。スクールキャリアカウンセラーとして、カウンセリングや情報提供、職業体験などの支援を行います。

5:研修・セミナー

キャリアカウンセラーは、企業や個人に対して、キャリアに関する講演やセミナー、キャリアカウンセリングなどを行っています。特に就活生や転職希望者が参加する就活フェアでは、キャリア相談ブースを設置して、キャリアカウンセリングを行っている人が多い傾向です。

また最近では、キャリアコンサルタントやキャリアコーチングといった形で、オンライン上でキャリア相談がしたい人に対してアドバイスを行う人も増えており、カウンセラーよりも気軽に相談ができる点で人気を集めています。


人材育成|タレントマネジメントシステムなら「タレントパレット

従業員のキャリア・マネジメントだけでは終わらない、あらゆる人事データを統合して分析

時代は人材情報「管理」から人材情報「活用」へ!
タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、様々な経営課題と向き合えます。
・あらゆる人事情報を一元集約
・人材の見える化で埋もれた人材を発掘
・AIシミュレーションで最適配置を実現
・簡単操作で高度な人事分析が可能
⇒タレントパレットの資料を見てみたい

タレントパレットは、従業員情報の把握や人材育成などの人事業務をサポートします。従業員のスキルレベルを見える化して、一覧で確認することが可能です。従業員のスキルを時系列で確認できる機能もあります。
従業員のキャリアカウンセリングを検討している企業の担当者の方は、まずは無料の資料請求で詳細をご確認ください。

企業におけるキャリアカウンセラーの役割とは

前述にて、さまざまな場面で活躍するキャリアカウンセラーを紹介しました。キャリアカウンセラーの仕事は多岐にわたり、特に企業内で活躍するキャリアカウンセラーにはさまざまな役割があります。

以下で詳しく説明します。

採用・人材配置に携わる

企業内の人事担当者は、主に採用業務に携わっています。採用プロセスにおいて、就職希望者の適性や能力を評価したり、従業員のキャリア形成に関する相談または支援を行ったりし適切な人材配置を提案しています。

そのほか、特にキャリアカウンセリングの知識を有する担当者は、採用計画の立案や新人研修の企画など、人材開発戦略の策定や実施に関わっています。多様なキャリア理論やアプローチの知識、さまざまな人格を理解した視点の広さが求められており、組織の発展において重要な役割です。

従業員を育成する

直接指導をしたり、指導する上司に客観的なアドバイスをしたりなど、従業員を育成する役割を担います。業務上の実務指導は直属の上司が指導することが一般的です。しかし、キャリアカウンセラーは必要な際に上司と部下の間に立って、OJTを行ううえでのサポートを実施しています。

当人どうしでは気づけないようなコミュニケーションにおける指摘を第三者目線で行なったり、個別カウンセリングや研修を通じて一人ひとりの人材育成に携わったり、さまざまな方法で育成に関わります。

キャリアカウンセリングを行う

キャリアカウンセラーの最も重要な業務として、従業員の仕事上の悩みやキャリア形成に関する悩みにアドバイスする仕事が挙げられます。日本でも多くの企業がキャリアカウンセリングを実施しており、成功事例も多いです。

キャリアカウンセラーに求められるスキル

多様な業務を行うキャリアカウンセラーに求められるスキルもさまざまです。キャリア開発や年金・保険制度に関する知識のほか、コミュニケーション能力や実際の社会人経験も必要です。

以下で、それぞれ詳しく説明します。

キャリア開発に関する知識

まずは、キャリア開発に関する知識が必要です。キャリアに関するさまざまな悩みを抱えている相談者は、どうキャリア開発を行うかといった疑問から、どのようにスキルアップしていけばよいか、どうすればスキルアップできるかまで、具体的な回答を求めています。

キャリアカウンセラーは、さまざまな職種の能力開発方法とロードマップを理解し、適切にアドバイスできる力が必要です。相談者の疑問に的確に答え、一つひとつのステップを明確化できることがよいキャリアカウンセラーの条件といえます。

コミュニケーション能力

キャリアカウンセラーはコミュニケーション能力も重要です。相談者の相談内容を的確に判断するためには、短いカウンセリング時間のなかで、コミュニケーション能力を駆使して傾聴していく力が必要となります。

相談者がどんな特性・価値観を持っているか、どんな悩みを抱えているのか、どんなキャリア形成を考えているのかなど、状況を丁寧にヒアリングしていくことから始まります。まずは相手の話を遮らず、しっかりと傾聴し、信頼関係を築くことが大切です。

年金や保険制度に関する知識

キャリアのアドバイスとして、転職や働き方を変えることを提案する際には年金や保険制度の知識も必要です。

キャリア選択においては、金銭の課題について考えることも大切です。働き方を変えるとなると、人によっては大きく生活が変わることになります。お金の懸念事項に関しても、専門家の知識から的確なアドバイスができる知識を備えておくことが理想です。

社会人としての経験

人のキャリアをアドバイスする際には、自分自身もさまざまな社会人としての経験を備えていることが必要です。社会人として経験を積んでいると、実体験から説得力あるアドバイスができるようになります。

キャリアカウンセラーの道を目指す人に「たくさん回り道をしてください」といった言葉がかかることもあり、経験と知識が生かされる職業です。

キャリアカウンセラーの資格とは

多くの場面で活躍するキャリアカウンセラーになるには、資格は必要なのでしょうか。無資格者でも仕事はできますが、資格を持つことでキャリアカウンセラーとしての知識・スキルを示すことができます。

以下で、おすすめのキャリアカウンセラーの資格を紹介します。

資格1:キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは厚生労働省が定める国家資格です。この試験に合格・登録すると「キャリアコンサルタント」を名乗れるようになります。

資格を認定したら、職業能力開発推進者として社内でのキャリアコンサルティングや個別のキャリアコンサルティングが実施できます。キャリア選択や設計、能力開発に関する相談・指導を行うための基礎的な知識が取得可能です。

学科試験と実技試験が実施され、それぞれ学科試験は100点満点中70点以上、150点満点中90点以上を合格としています。資格取得後も、5年ごとに更新が必要です。

資格2:CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)

CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)は、日本キャリア開発協会(JCDA)が認定する資格です。

キャリアコンサルタント試験に合格したうえで、所定の講座を受講する必要があります。認定カリキュラムの終了といった条件を満たすと、「CDA会員」として日本キャリア開発協会へ入会することが義務付けられています。

試験内容は、相談者の自己成長をサポートする能力を重要視している点が特徴的です。2021年10月時点で、2万名以上の人がCDA資格を取得しています。企業内のキャリア担当者のほか、人材紹介会社・人材派遣会社や大学の就業支援センターなど、幅広い分野で活躍できます。

資格3:キャリア・コンサルティング技能士

キャリア・コンサルティング技能士は、前述の資格1で紹介したキャリアコンサルタントよりも上位に位置づけられる国家資格です。1級(指導レベル)と2級(熟練レベル)に分かれています。

企業の人事部や大学のキャリアセンターはもちろん、ハローワークやジョブカフェなどの公的機関や企業の人材開発における研修の企画・実施、身体障害者やニートの就業支援など、キャリアに関わるすべての場所での活動が可能です。

受験資格には、1級は10年以上の実務経験、2級は5年以上の実務経験が必要です。また、1級の試験は2級の合格から3年以上の実務経験を積んでいる必要があります。

資格4:GCDF-Japanキャリアカウンセラー

GCDF-Japanキャリアカウンセラーは、キャリアカウンセリング協会(CCC)が認定する民間資格です。アメリカや中国、韓国などでも認定されているため、国際資格としても通用することが特徴です。

企業の人事部や学校の教員としてキャリア相談を行なったり、人材紹介会社・人材派遣会社でキャリア面談や職業斡旋・支援の仕事を行なったりなど、さまざまなシーンで活躍できます。資格認定を受けるには、トレーニングプログラムの修了やキャリアコンサルタント国家試験など指定された試験への合格に加えて、実務経験が必要です。

まとめ


キャリアカウンセラーは、企業内で実施するキャリアカウンセリングのほか、採用・人材配置や従業員育成の場面で活躍しています。キャリア開発に関する知識やコミュニケーション能力など、専門的な能力が必要となり、いくつかの資格も存在します。

タレントパレットは、従業員情報の把握や人材育成などの人事業務をサポートします。従業員のスキルレベルを見える化して、一覧で確認することが可能です。従業員のスキルを時系列で確認できる機能もあります。
キャリア面談の実施を検討している企業の担当者の方は、まずは無料の資料請求で詳細をご確認ください。

タレントパレットのHPはこちら