アルムナイによる採用制度とは?メリットや実施時の注意点を解説


アルムナイによる採用制度とは?メリットや実施時の注意点を解説

企業の人手不足を解消する方法の1つとして、「アルムナイ」を対象とした採用方法に注目が集まっています。アルムナイ採用を中心にした人材を展開することで、人手不足を解消するきっかけを作れる可能性もあるでしょう。本記事では、アルムナイの意味や採用のメリット・デメリット、具体的な方法などを紹介します。

アルムナイの基本的概要

アルムナイを対象にした採用制度を実施するには、まず「アルムナイ」という言葉の意味や概要を正確に把握することが不可欠です。以下では、アルムナイについての基本情報を解説します。

アルムナイとは自社を「退社」した経歴を持つ人材のこと

ビジネスにおけるアルムナイとは、「自社を退社した経歴のある人材」を指す言葉です。元々は「卒業生」「同窓生」といった意味を持つ英語の「alumni」が由来で、学校の卒業生に近い意味で「自社を退社した人材」を表す際に使用されます。

自社を卒業してしまった人材(アルムナイ)に声をかけて、再雇用を進める方法を「アルムナイ採用」と呼びます。新卒採用などとは異なる視点からのアプローチとなるため、新しい人材確保の手段として注目されています。

出戻り社員・OG・OBとの違いは?

アルムナイとは、いわゆる「出戻り社員」「OG」「OB」と同じ意味を持つ言葉です。一度会社を離れた経験のある人材を総称して、アルムナイと呼ぶのが一般的となっています。

そのため自社を退社した人材の再雇用を、OG採用やOB採用などと呼ぶケースもあります。

アルムナイが注目されている背景について

近年は人材確保の観点から、アルムナイに注目が集まっています。以下では、注目が集まることになった背景を解説します。

深刻な労働力不足を解消するための手段

アルムナイは、近年深刻化している労働力不足を解消するための手段として採用されています。高齢化社会や社員の流動性が高くなっている現状、人手を確保する難易度が上がっています。

そこで企業はアルムナイ採用を導入し、一度退職してしまった人材に再度アプローチをかけるケースが増えています。転職市場にいない人材も採用対象になることから、他企業と競うことなく入社を促せる特徴も注目される理由です。

能力の高い優秀な人材を確保する

アルムナイ採用は、能力の高い優秀な人材を確保しやすい点も注目される理由の1つです。自社から別企業への転職を成功させた社員は、外部に能力が高いと認められた証拠を持つ人材と考えられます。即戦力として期待できる人材も、スムーズに採用できる可能性が高い点が特徴です。

育成にかける時間やコストが足りない場合には、すでに自社の業務や内情について把握している人材を対象に採用活動を実施するのもポイントです。

アルムナイ採用を実施するメリットについて

アルムナイ採用を実施することには、企業にとってさまざまなメリットがあります。

採用コストを抑えられる

アルムナイ採用は、「退職者に直接アプローチをする」もしくは「退職者から応募される」といったプロセスを経由するのが基本です。個人と直接的に交渉するのが基本となるため、広告費をかける必要がなくなって採用コスト削減につながります。

コスト面が抑えやすいことから、ほかの採用方法と併用できる点もメリットです。

関連記事:人材要件の作り方を覚えて採用活動をスムーズに進めよう!

育成に時間がかからない

アルムナイ採用では、すでに自社で働いたことのある人材を採用するため一から教育する必要がありません。退職してからの期間が短ければ、即戦力で働いてもらうことも可能です。

研修の実施や教育のために人を確保する必要がない点もアルムナイ採用を進めるメリットになります。

関連記事:人材育成を効率化する5つのフレームワーク|メリット・デメリット、活用のコツ・注意点

転職の経緯が自社のメリットになることも

自社を退職してから得た経験や企業・業界の情報は、自社にとって有益なものとなり得ます。アンケートや面談などを適宜実施することで、アルムナイ採用をきっかけに業務の改革につながる情報を取得できる可能性がある点もメリットです。

社員が保有している他企業・業界の情報を活用できるように、採用後は積極的にアルムナイを中心にしたミーティングの機会を設けることも検討されます。

アルムナイ採用時のデメリット

アルムナイ採用を実施する際には、デメリットにつながる要素にも考慮しなければなりません。

既存社員との関係性が悪くなることも

既存社員のなかには、アルムナイ採用で復帰した人材が重宝されることを快く思わないケースもあります。「またすぐ退職するのでは」という先入観を持つ社員が出る可能性もあり、人間関係に悪影響を与えることも少なくありません。

アルムナイ採用を実施した際には、既存社員と復帰する社員が交流する場を設けたり、プロジェクトや事業に与えるメリットを事前に説明して受け入れやすい環境を構築しておく必要があります。

既存社員のモチベーションが低下する可能性がある

アルムナイ採用をした人材が上司になったり、プロジェクトをリードするポジションに付いたりすると、既存社員のモチベーションが低下する可能性があります。特にプロジェクトチームのポジションを大幅に改変する場合、新しい人事に不満を持たれる可能性が懸念されます。

あまりにアルムナイ人材を特別扱いしすぎると、不公平感が既存社員のやる気を低下させてしまい、退職につながるリスクあるのがデメリットです。

関連記事:モチベーションが企業に与える影響とは。メリットから上げる方法まで解説

アルムナイ採用を実施する方法

実際にアルムナイ採用を実施する場合には、以下の方法が参考になります。

社内でアルムナイ採用への理解を深めておく

アルムナイ採用を実施するのなら、事前に社内でその特徴やメリットを説明しておきます。アルムナイ採用についての理解がないと、再入社した人材との間に壁ができる恐れがあります。

既存社員とアルムナイ採用で入社した社員が協力し合える環境を構築するために、まずは社内全体で理解を深める施策を進めるのがポイントです。そもそも「アルムナイ」という言葉の意味を知らない社員も多いと考えられるので、基本について解説する機会は重要といえます。

複数の雇用形態を想定しておく

アルムナイ採用を実施する際には、正社員での雇用以外の方法も検討できるように備えます。退職した社員のなかには、フルタイムで就職できない、副業・フリーランスとして仕事がしたいといった事情を持っているケースも多いでしょう。

社員が提示する条件に合わせて、短時間勤務や委託の形で業務を任せるといった方法も検討できれば、採用を成功させやすくなります。

イグジットマネジメントを意識する

イグジットマネジメントとは、社員と良好な関係性を築いたまま円満退職してもらうための手法を意味します。アルムナイ採用で再雇用するケースを想定して、あらかじめイグジットマネジメントを実施しておけばスムーズに話を進められるでしょう。

イグジットマネジメントを徹底することで、「また復職しても良い」「機会があれば戻りたい」と考える人材を複数確保できます。自社に興味を持たせた状態をキープできるように、まずはイグジットマネジメントを実施する環境整備を進めるのもポイントです。

アルムナイ採用を本格化させる際の注意点

アルムナイ採用を本格化させる際には、いくつか注意すべき点もあります。

アルムナイ採用の雇用条件を明確にする

アルムナイ採用を実施する際には、雇用条件を明確にしておく必要があります。過去に自社に在籍した人材であれば誰でも採用するのではなく、必要な経験やスキルを所有している社員を確保するのが基本です。

アルムナイからの応募者を厳選するためにも、最初に雇用条件を明確にした上で求人を実施します。

アルムナイ採用を実施していることをアピールする

企業によってはアルムナイと既存社員が、有志でコミュニティを作っているケースがあります。あらかじめコミュニティがあればスムーズにアルムナイ採用の開始を伝えられますが、当然すべての企業が退職した社員とつながりを保っているわけではありません。

そのため基本的にはアルムナイ採用を開始したことを、対象者にメール、SNS、公式ホームページなどで告知する必要があります。返信の可能性が高い方法を選択しつつ、再度自社に戻ることで得られるメリットを適切にアピールします。

まとめ

アルムナイ採用は、人手不足に悩む企業が増えるなかで積極的な導入が進められる採用方法の1つです。自社を離れた人材も採用対象に含められれば、採用確立を高められるでしょう。この機会にアルムナイ採用の基本とメリットを確認し、導入を検討してみるのもおすすめです。


タレントパレット」は、集約された人事データから会社全体を俯瞰して組織状態を正しく可視化。