ホワイト500のメリットとは?認定基準や企業の取り組み事例も紹介


ホワイト500のメリットとは?認定基準や企業の取り組み事例も紹介

本記事では、健康経営が認められた証であるホワイト500のメリットから認定基準、ホワイト500に認定された企業が行った施策までご紹介します。企業のイメージアップや従業員のモチベーション向上に興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。

ホワイト500とは健康経営優良法人制度の1つであり、健康経営を行う企業を評価し、上位500の法人に認定されるものです。ホワイト500に認定された場合のメリットは多く、近年は多くの企業が健康経営に取り組んでいます。

本記事では、ホワイト500のメリットから認定基準、ホワイト500に認定された企業が行った施策までご紹介します。健康経営を取り入れたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

ホワイト500とは?

ホワイト500は、健康経営を行っている企業を評価するための健康経営優良法人制度の1つです。健康経営優良法人制度の大規模法人部門では、上位500位となる法人のみがホワイト500に認定されています。ホワイト500の概要や必要とされる背景などをご紹介しましょう。

健康経営優良法人認定制度の1つ

健康経営優良法人認定制度は、経済産業省が2016年に制定した制度です。地域の健康課題に向けた取り組みを行ったり、日本健康会議の健康増進の取り組みなどをもとに、健康経営を実施したりする企業を評価するために制定されました。

このうち、ホワイト500は大規模な企業や医療法人を対象に、大規模法人部門の認定法人を指しています。今までは大規模法人部門全体の法人がホワイト500として認定されていましたが、2020年度以降は大規模法人部門認定法人のうち健康経営度の調査結果で上位500位までの法人が認定されるようになりました。

健康経営ホワイト500に必要な健康経営

健康経営は、企業で雇用している従業員の健康管理に着目し、様々な経営手法を実践することです。従業員に健康管理を任せきりにせず企業でも経営課題として取り組み、生産性向上・モチベーションアップなど一人ひとりが働きやすい職場環境を構築できるようにすることが、これからの時代に求められているのです。

政府は、健康経営に取り組む企業の見える化を行っており、健康経営が浸透されるような取り組みを行っています。健康経営に取り組むことで社会的評価につながるよう、健康経営優良法人の認定を通して、企業が従業員の健康維持・増進に投資するよう健康経営を推進しているのです。

ホワイト500が必要とされる背景

現在、国内では少子高齢化が深刻化しており、生産年齢人口が減少していることが問題となっています。人的労働力を確保するためには、健康を阻害しないよう従業員を取り巻く環境を改善していかなければなりません。

長時間労働の是正や健康な働き方に配慮し、従業員を大切にする企業であるとアピールできれば、採用市場では有効になります。企業ではストレスチェックの法制化によりメンタルヘルス対策を実施する義務もあり、健康経営が注目されるようになっているのです。

優秀な人材を獲得するために、企業ではホワイト500に認定されるよう健康経営に取り組むところが増えてきています。

関連記事:ホワイト企業はどんな会社?労働者間や業界でホワイト企業と認知される方法

ホワイト500のメリット


健康経営に取り組む企業のうち、特に優良と判断されるホワイト500に認定されることにはどのようなメリットがあるのでしょうか。実際に健康経営優良法人としてホワイト500に認定されると、企業は様々なメリットがありますので、詳しく解説します。

企業イメージの向上につながる

まずは、企業イメージの向上につながるメリットがあります。顧客が商品・サービスを利用しようとする際には、企業ブランドがあるかどうかを1つの判断基準にする場合があります。

有名な企業であれば、商品・サービスも安心して利用できると感じ、購買意欲が増します。ホワイト500に認定されれば経済産業省のホームページに掲載される他、専用のロゴマークが付与されるため、企業イメージアップに大きくつながります。

従業員のモチベーション向上につながる

ホワイト500に認定される企業は、健康経営優良法人かつ大規模法人の上位500法人のみです。つまりホワイト500に認定されているということは、その企業がそれだけ従業員の健康管理を経営戦略として盛り込み、徹底した健康経営を行っている証拠なのです。

職場環境が整うことで、従業員は仕事に対するモチベーションが向上します。「もっと努力しよう」「もっと良い商品を開発しよう」と積極的に業務に取り組む従業員が増えれば、生産性の向上も期待できるでしょう。

関連記事:モチベーション向上に有効な施策とは?重要性や低下する原因、測定方法なども解説

離職率の低下につながる

深刻な少子高齢化によって、働き手となる生産年齢人口は減少し続けています。これまで、企業に求めるものや重視するものが給与やボーナスとなっていました。しかし、現在は労働環境や仕事に対するやりがいを重視する声が大きくなっています。

ホワイト500に認定されている企業は、働きやすい環境が整備されている証拠になるため、採用活動においても有利です。労働環境が整った企業は、長く働きたいと思う従業員が自然と増えていくため、離職率低下にもつながります。

関連記事:離職率の改善のためにできることは?離職の原因や改善する方法を解説

企業の利益率アップにつながる

企業としては、利益をより生み出すことを第一の目標としているでしょう。ホワイト500へ認定されている場合、健康経営により労働環境が整備されており、従業員の生産性も高くなる可能性が非常に高いです。

従業員の生産性が向上して個々のパフォーマンスが上がれば、その分企業の利益も右肩上がりになっていきます。企業にとって、利益を生み出してくれる貴重な財産は一人ひとりの従業員なのです。

企業の株価上昇につながる

ホワイト500の認定は、企業や従業員に多くのメリットがありますが、投資家からのイメージアップにもつながると言われています。投資家は、成長が期待される企業か安定した企業かどうかを判断して株を購入するはずです。

従業員への配慮や働きやすい環境の整備、生産性の高さによる利益向上などによってホワイト500と認定されれば、投資家は優良企業であることが社会的に証明されていると判断します。投資家からのイメージがアップすれば、株価も上昇する可能性が高いでしょう。

ホワイト500の認定基準

健康経営優良法人認定の1つであるホワイト500は、厳しい条件をクリアしなければ認定されません。ホワイト500の認定基準は、大きく5つの項目に分けられており、それぞれの要件を満たす必要があります。認定基準の要件を満たし、健康経営度調査において上位500法人に入ることができて、初めて認定されるのです。

1.経営理念(経営者の自覚)

経営理念(経営者の自覚)についての項目では、経営者が従業員の健康保持・増進に取り組んでいるかが基準となります。例えば、社内外において健康経営のための宣言や発信を行っているか、経営者として健康経営普及に積極的に取り組んでいるかなどが要件です。

経営者の健康経営の取り組みに関しては、大規模法人部門で認定される場合は他の要件での代替ができます。しかし、ホワイト500に認定されるには、すべてを満たさなければなりません。

2.組織体制

組織体制の項目では、企業の管理職が従業員の健康保持や増進に取り組んでいるかが基準となっています。管理職をはじめ役員以上の人材が健康保持のための責任者であること、産業医や保健師が関与し、健康保険組合をはじめとする保険者などとの連携を図っていることなどが要件です。組織での規則やルールなどの取り決めや、具体的な価値観や行動基準などを明確化して、目標を実現できるよう取り組みます。

3.制度・施策実行

次に、制度・施策実行における項目です。制度・施策実行では、健康経営の制度を実施し、適切な仕組みづくりをしているかが要件となっています。

例えば、受動喫煙対策への取り組みが必要です。健康経営制度の仕組みづくりのためには受動喫煙対策をはじめ、定期健診受診率実質100%や食生活改善、運動機会増進など全部で16の評価項目が設定されています。制度・施策実行の認定を受けるには、16項目のうち13項目以上をクリアしなければなりません。

4.評価・改善

評価・改善項目では、健康経営の制度の仕組みにおける評価制度が整備されているかが要件となります。健康経営における取り組みを実施したことで、どのような成果が出たのか、また取り組みによって得られた成果を評価できるような仕組みが構築されているかが基準です。

企業で従業員の健康保持や増進を目的に様々な取り組みを行い、結果として成果がどのように出ているか、検証できるように整えておかなければなりません。

5.法令遵守・リスクマネジメント

最後に法令遵守・リスクマネジメントに関する項目です。法令遵守・リスクマネジメントでは、労働基準法、労働安全衛生法といった法令を遵守しているかが要件になります。

従業員の健康管理における法令で重大な違反をしていないことは大前提です。また、リスクマネジメントのために定期健診やストレスチェックの実施などを行っているかも必須要件となっています。

ホワイト500認定を目指すだけで終わらない、あらゆる人事データを統合して分析

ホワイト500に認定されれば、企業はイメージの向上につながり、従業員にとってもモチベーションアップや働きやすい環境の整備など多くのメリットを得られます。

生産性向上や企業利益向上のため、健康経営における取り組みを実施しましょう。ホワイト500への認定を目指しているなら、タレントマネジメントを効率化する『タレントパレット』の利用が便利です。

時代は人材情報「管理」から人材情報「活用へ」!
タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、様々な経営課題と向き合えます。
・あらゆる人事情報を一元集約
・人材の見える化で埋もれた人材を発掘
・AIシミュレーションで最適配置を実現
・簡単操作で高度な人事分析が可能
⇒タレントパレットの資料を見てみたい

ホワイト500認定企業の事例紹介


2022年度にホワイト500に認定された企業は、製造業では2,544法人存在します。2023年度に3,033法人となっており、その他の業界でも年々増加傾向にあるのが特徴です。

それだけ健康経営とホワイト500の重要性に着目していると考えられます。そこで、ホワイト500に認定された企業の事例をご紹介します。

健康増進アプリの導入

健康増進アプリを導入することで、従業員の健康促進に寄与した企業があります。健康増進アプリとは、従業員一人ひとりの健康づくりをサポートしてくれるアプリです。

AIアシスタントが健康に関する細かなアドバイスや健康レシピ配信や健康コラム配信などの機能など、心身ともに抱えるストレスを軽減させる効果が期待できます。企業で健康増進アプリを導入すると、従業員に対する健康サポートができ、定着率の上昇や生産性向上などの効果もあるでしょう。

運動を促進する支援活動

運動を促進する支援活動を積極的に実施している企業も多いです。従業員を対象にした健康セミナーの実施やワークライフバランス改善に向けた取り組みなど、運動を促進する支援活動を行ったことでホワイト500に認定された企業もあります。

健康経営の実施で個々の健康意識が推進され、残業の軽減や会議時間の短縮などを行い、従業員の負担が大幅に減っていきました。職場環境改善が従業員のモチベーション向上にもつながり、ホワイト500に認定されたのです。

受動喫煙対策

受動喫煙対策を実施して、ホワイト500に認定された企業もあります。具体的な施策としては、喫煙0活動の実施です。喫煙0対策を行ったことで、従業員の喫煙率・喫煙者0を達成した企業もあります。

また、病気の治療や仕事の両立を促進する目的にがん治療や仕事の両立支援も実施しているところもあり、健康経営の仕組みづくりを積極的に行っている企業も多いです。運動機会増進への取り組みや、従業員同士のコミュニケーション促進に向けた取り組みも、健康経営につながります。課題を明確にして具体的な施策を実施すれば、着実に成果を出せるようになるでしょう。

生活習慣病対策

生活習慣病やストレスチェックなどを重点に置き、積極的に取り組んだ企業もあります。生活習慣病予防対策としては健康セミナーの実施や社内報・社内掲示での健康情報提供、インフルエンザ予防接種補助・集団予防接種の実施、歩数競争、運動部活動への奨励など様々です。

また、健康診断の実施に保健師の面談を取り入れることで、ハイリスク者の早期発見やフォローにつなげるといった取り組みをしている企業もあります。ストレスチェックを年に2回実施するというだけでもメンタルヘルスの施策としては有効な取り組みです。

まとめ

今回は、ホワイト500のメリットに認定基準、企業が実際に取り組んだ施策などについてご紹介しました。ホワイト500に認定された企業は従業員の健康管理に着目した健康経営を実施している企業であり、従業員のモチベーション向上や離職率の低下、イメージアップにつながります。認定基準は大きく5つの項目がありますが、それぞれ必須要件が細かく定められており、事前によく確認しておかなければなりません。

タレントパレットでは、具体的なデータや数値をもとにした分析結果から、経営や人事課題解決に向けた根拠のある施策を講じることが可能です。ホワイト500認定を目指しているなら、ぜひタレントパレットをご利用ください。

タレントパレットのHPはこちら


社員データを集約・見える化
人事管理システムならタレントパレット