こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。
ミッション、ビジョン、バリューは、企業の目指すべき方向や社会的役割を示します。社内外に企業の方向性を示し、企業としての一体感を出す役割も担うものです。
本記事ではそれぞれの違いや必要性、決めるための手順やステップ、メリットなどについてわかりやすく解説します。
ミッション、ビジョン、バリューの違い
ミッション、ビジョン、バリュー(MVV)はどれも、企業の経営方針や方向性、社会的役割を示すものです。社外に対して企業の存在意義や役割を示すと同時に、従業員に対して企業の目指す方向性を提示します。
それぞれの違いは次の通りです。
- ミッション:企業の使命や存在意義
- ビジョン:ミッションを実現するために中・長期的に目指す理想像
- バリュー:ビジョンやミッションを実現するための具体的な行動指針
それぞれについて詳しくみていきましょう。
ミッションとは何か
ミッションは企業の使命や存在意義を表す言葉です。ビジョンは環境や社会の変化に合わせて見直しを行いますが、一般的にミッションを頻繁に変更することはありません。不変のものと考えても良いでしょう。
なお、ビジョンやバリューは具体的な言葉ですが、ミッションは抽象的な言葉で表現されていることが多い傾向です。
ミッションは社内外に対し、自社の存在意義を示すために策定します。社外に対し、自社の強みをアピールする材料になるため、企業のブランディング化を意識し、策定することがポイントです。ミッションについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
「ミッション」については、こちらの記事をご確認ください。
また、日本国内の企業ではミッションではなく、企業理念として打ち出すケースも少なくありません。企業理念はミッションをはじめ、ビジョンやバリュー、スローガンなどの要素で構成されています。企業理念について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
「企業理念」については、こちらの記事をご確認ください。
ビジョンとは何か
ビジョンは企業が中長期的に目指す理想像のことです。企業が最終的にミッションを実現するために必要となる目標を指します。ミッションと比較すると、長く、具体的な言葉で綴られることが多い傾向です。ビジョンは社会環境の変化に合わせて見直しや変更を行うことも珍しくありません。
ビジョンとは企業の行動・判断の基準となり、企業全体の一体感を高められます。形骸化を防ぐためにも、社内にビジョンを浸透させることが大切です。ビジョンを浸透させるポイントや事例について詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
「ビジョン」については、こちらの記事をご確認ください。
目指す理想像を明文化したものを経営理念と呼ぶケースもあります。従業員全体が経営理念を理解し、実践できるレベルになることで、経営層が交代した場合でも極端な業績悪化の防止にもつながります。経営理念の役割やメリットについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
「経営理念」については、こちらの記事をご確認ください。
バリューとは何か
バリューはビジョンやミッションを実現するための具体的な行動基準です。ミッション・ビジョンと比較した場合、より具体的でわかりやすい言葉で表現されていることが多く見られます。
バリューは従業員が仕事の方向性や意思決定で迷った場合に判断基準にするものです。そのため、バリューはシンプルでわかりやすいものにすることが大切だといえるでしょう。
経営管理だけで終わらない、あらゆる人事データを統合して分析
時代は人材情報「管理」から人材情報「活用」へ!
タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、様々な経営課題と向き合えます。
・従業員のあらゆる人材データを一元管理
・社員情報や生産性、満足度など人的資本ダッシュボードを構築
・人材データを自由に掛け合わせて候補者を瞬時に発見
・分析したデータを人事戦略の策定に活用
⇒タレントパレットの資料を見てみたい
ミッション、ビジョン、バリューを決める必要性とタイミング
MVVを決めていないという企業もあるでしょう。今一つ必要性を感じない、という担当者の方もいるかもしれません。持続的に成長している企業の多くは、この3つを大切にしています。ここでは、MVVを決める必要性とタイミングについてみていきましょう。
企業の指針を示すため
企業の指針が示されていないと、会社がどこに向かっているのか、従業員には把握できません。将来性があるのか、どういうことを考えて運営しているのかわからなければ、不安を感じる従業員も出てくるでしょう。
MVVを決めると従業員全体で企業の指針を共有できるため、一体感を高めることができます。MVVを提示している会社であれば、就職活動中の人は「自分の将来像と企業の指針はマッチしているか」確認できるのです。考え方が同じ従業員が増えるため、エンゲージメント向上にもつながります。
創業、起業時がベストだが、固執する必要はない
MVVは企業の土台となるため、創業・起業時のタイミングがベストです。ただし、創業・起業当初は企業の指針を共有している仲間と共に事業を展開していたため、MVVとして言葉を記す必要性を感じなかった、という起業家の方もいます。その場合は、従業員が増えたタイミングで、改めて自社の方向性や役割、起業指針について検討し、決定してみても良いでしょう。
一般的に、ミッションを大きく変更することはありません。一方、ビジョン、バリューは市場環境や経営状況の変化に応じてその都度見直していきましょう。
ミッション、ビジョン、バリューを決める3つのステップ
ここでは、MVVを決める手順についてみていきましょう。
①事業内容の整理
代表や経営幹部など経営に深く関わるメンバーで事業内容を整理します。起業した時の想いや事業の目的を洗い出していきましょう。この時、事業に対する理解の深い全てのメンバーから話を聞き出すことが大切です。
②ステークホルダーの分析
自社に関するステークホルダーを分析しましょう。特におすすめなのが、「競合他社」「顧客」「自社」の3C分析です。競合他社のMVVを確認し、自社の立ち位置や顧客に求められてるニーズなどを把握すると、自社の強みや独自性を再確認できるでしょう。
③従業員の意思を取り入れる
MVVは従業員の行動指針となります。従業員全員がMVVを把握し行動することで、会社としてのまとまりも生まれてくるでしょう。MVV作成時に現場の声や従業員の意志を取り入れることで従業員が「自分事」として認識できるようになります。
ミッション、ビジョン、バリューを作成するポイント
MVVを作成する際はどのような点に気を付ければ良いのでしょうか。ここでは、作成時に気を付けるべきポイントについてみていきましょう。
ミッション、ビジョン、バリューのつながりに注目する
MVVには一貫性が必要です。作成する時に、それぞれのつながりに注目しましょう。まず、企業の使命や存在意義を示すミッションを作成します。ミッションは企業にとって不変のものです。それを踏まえたうえで、この先およそ3~10年後を見据えた中長期的な理想像を掲げます。これが、ビジョンです。
最後に、ビジョンをさらに具体的な行動指針に落としバリューを作成しましょう。こうして順番に作ることで一貫性のあるMVVを作成できます。
情報量と言葉を意識する
MVVを作成する際、できるだけ多くの言葉や文字を詰め込みたいと考えることもあるでしょう。しかし、情報量が多いと頭に入りません。難しい言葉や横文字ではなく、理解しやすい言葉を選ぶことが大切です。特に、ビジョンやバリューを作る際は、時代や社会性を踏まえた言葉選びを意識してみましょう。
ミッション、ビジョンバリューを決める3つのメリット
ここでは、MVVを決める3つのメリットについて解説します。
自社の魅力をアピールしやすくなる
MVVを決めることで、企業の価値観や考え方を魅力としてアピールしやすくなる点がメリットです。社内外に広く、企業の在り方や方向性、自社の魅力をアピールできます。
同じ価値観を持つ人材を採用できる
MVVをわかりやすく言語化することで、就職希望者が同じ価値観を持つ人材かどうかを判断しやすくなる点がメリットです。自社の考え方や方向性に共感する人が就職を希望するため、従業員の価値観や方向性も自然と揃ってくるでしょう。
従業員のエンゲージメント向上
企業の目指す理想の姿や価値観が明確になるため、従業員の会社に対する忠誠心や愛着が高くなる点がメリットです。エンゲージメントが高い従業員が増えると、企業への定着率向上につながります。
ミッション、ビジョン、バリューの代表的な事例
MVVの代表的な事例をみていきましょう。
ヤフー株式会社
インターネット検索エンジンをはじめ、様々なITサービスを提供しているヤフー株式会社のMVVは次の通りです。
ミッション
UPDATE JAPAN 情報技術のチカラで、日本をもっと便利に。
ビジョン
世界で一番、便利な国へ。
ステートメント
買いたいものが、すぐ手に入る。
知りたいことが、すぐわかる。
世の中を便利にすればするほど、
人はもっと自由に、人生はもっと豊かに。
世界に誇れる便利さで、すべての人の可能性を引き出したい。
オンラインとオフラインの境界を無くし、
100を超えるサービスを通じて、
日本を、世界で一番、便利な国へ。
ここでは、バリューではなく「ステートメント」という言葉が用いられています。ステートメントとは「宣言」「声明」などを意味する言葉です。「ミッションステートメント」「ビジョンステートメント」「バリューステートメント」などと、使われることもあります。
ソフトバンクグループ株式会社
スマートフォンなどの通信事業をはじめとした、テクノロジー事業を展開しているソフトバンクグループ株式会社のMVVは次の通りです。
経営理念
情報革命で人々を幸せに
ビジョン
「世界に最も必要とされる会社」を目指して
ソフトバンクグループでは、ミッションではなく「経営理念」という言葉を用いています。
博報堂
博報堂のMVVは次の通りです。
フィロソフィー
生活者発想
パートナー主義
ビジョン
未来を発明する会社へ。Inventing the future with sei-katsu-sha
バリュー
Ask 第一生活者として問いを立てる
Draw まだ見ぬ生活場面を描き出す
Build 次の時代状況を出現させる
フィロソフィーとは企業理念(Corporate Philosophy)を意味します。
まとめ
ミッション・ビジョン・バリューは企業の方向性や社会的役割を示す言葉です。ミッションは企業の指針、ビジョンは中長期的理想像、バリューはビジョンをさらに噛み砕いて具体的な行動指針に落とし込んだものを指します。MVVにはそれぞれ関連性がなくてはなりません。MVVを定め、従業員に浸透させることで従業員の結束力やエンゲージメントの向上が期待できるでしょう。
タレントパレットは人材データを一元管理できる便利なシステムです。採用管理・労務管理だけでなく、人事評価、健康管理、人材育成、スキル管理など幅広く活用できます。人事データをより有効に活用したい場合、ぜひ、タレントパレットの導入を検討してみましょう。
タレントパレットのHPはこちら
社員エンゲージメント の可視化で離職防止・生産性の向上へ
「エンゲージメント調査ならタレントパレット」