管理能力やマネジメント能力は、企業経営において重要なスキルです。本記事では、管理能力やマネジメント能力について詳しく解説します。管理能力やマネジメント能力が高い人が注目されている背景、それらが高い人の特徴、能力を高める方法などもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
管理能力・マネジメント能力とは
管理能力やマネジメント能力とは、持っている資源を活用して目的を達成するための能力です。商品、資材、運転資金など、経済活動に関わるものを管理する能力も含まれています。
ビジネスシーンにおいては、各自の担当業務に対する管理能力やマネジメント能力の発揮が重要です。ただし、管理能力やマネジメント能力に基づく責任の範囲は、立場によって異なります。たとえば、経営者は会社全体に対して責任を持ちますが、リーダーやマネージャーが責任を持つ相手は管轄する部署や部下のみです。
人員管理の目的は事業目標の達成!メリット7選や実施する際の4つのポイントを解説
リーダーシップとの違い
管理能力やマネジメント能力と似た言葉として、リーダーシップがあります。会社の主な経営資源は、ヒト、モノ、カネの3種類です。管理能力やマネジメント能力は、ヒト、モノ、カネのすべての経営資源を対象としています。会社として最大限の成果を出すためには、それぞれの経営資源を徹底的に管理しなければなりません。
一方、リーダーシップが対象としている経営資源は、ヒトのみです。取り組みの方向性を部下やメンバーに示し、目標達成を目指して率いるスキルをリーダーシップと表現しています。リーダーシップは、管理能力やマネジメント能力を構成する要素の1つです。
管理能力・マネジメント能力が注目されている背景
なぜ管理能力やマネジメント能力が注目されているのでしょうか。ここでは、その背景について解説します。
リモートワークが浸透した
新型コロナウイルスの流行により、多くの会社でリモートワークが導入されました。在宅勤務にはメリットもありますが、上司や同僚が近くにいないため、オフィスで働く場合よりも集中力を維持しにくいという課題もあります。
オンオフの切り替えが難しいと感じている人も少なくありません。在宅勤務で適切に仕事を進めるには、進捗を管理できる人材の配置が重要です。さらに、自分自身を律する自己管理能力も求められます。
働き方改革の推進のため
昨今は働き方改革が推進されており、効率や生産性の向上が重視されています。各社員の能力を高めて効率や生産性を上げるには、管理能力やマネジメント能力が重要です。
また、多様な働き方が広まり、時短勤務やフレックスタイム制などを取り入れている会社も増えています。高い管理能力やマネジメント能力があれば、働き方が変わっても従来と同じか、それ以上のパフォーマンスを発揮できるでしょう。
労働力不足の解消のため
昨今の日本は労働人口が減少しており、その状況は今後ますます深刻になる見込みです。一方、国内外の競合他社と勝負するうえでは、商品やサービスの付加価値を生み出す必要があります。これらの課題を解決するには、各社員の生産性やパフォーマンスを底上げが重要であり、成長を促すために管理能力やマネジメント能力に長けた人材が欠かせません。
管理能力・マネジメント能力が高い人の特徴
管理能力やマネジメント能力が高い人には、共通する特徴があります。以下で詳しく解説します。
洞察力や分析力がある
管理能力やマネジメント能力が高い人は、状況を冷静に観察して把握する洞察力や、複雑な情報を整理できる分析力を持っています。そのため、発生している問題の原因をすぐに理解でき、適切な判断が可能です。また、さまざまな情報から必要な情報を抜き出して優先順位を付けられる人も、管理能力やマネジメント能力が高いといえます。
精神的に安定していて冷静である
管理やマネジメントを適切に行うには、心身の状態が安定している必要があります。よって、自分自身を客観的に理解するメタ認知の能力や自制心がある人は、管理能力やマネジメント能力も高いです。仮に急なトラブルが発生しても、精神的に安定している人は状況に応じた冷静な対処ができます。
コミュニケーション能力を持っている
コミュニケーション能力が高い人も、管理能力やマネジメント能力が高い傾向があります。管理やマネジメントにおいては、相手の能力や可能性を引き出さなければなりません。
そのためには、メンバーの話を傾聴して考えを理解したり、適切な指示を出してメンバーに理解してもらったりする必要があります。コミュニケーション能力が高いほど、スムーズにやりとりをしながら業務を進められるでしょう。
コミュニケーション能力を高める要素とは?高い人の特徴や会社で鍛える方法を解説
リーダーシップがある
管理能力やマネジメント能力が高い人は、リーダーシップもあります。仮に想定外の問題が発生しても、リーダーシップがあればチームを牽引してスムーズに対応できるからです。目標や方向性の提示は管理やマネジメントにおいて重要であり、リーダーシップの有無が管理能力やマネジメント能力に大きな影響を与えます。
指導力を持っている
管理やマネジメントにおいては、各社員が能力を発揮するための指導力も必要です。指導力が高い人は方向性やビジョンを明確に伝え、目標の設定やタスクの割り当ても適切に行えます。また、各社員の適性を理解したうえで、目標を実現するための取り組みを促せるでしょう。
人望があり信頼されている
管理能力やマネジメント能力が高い人は人望があり、さまざまな相手と信頼関係を構築しています。人望がある人はトラブルが発生しても適切な指示を出し、各社員が業務をスムーズに進められるようサポートすることが可能です。また、信頼関係を築くために、誰に対しても公正で誠実な態度を示す努力している人が多い傾向もあります。
業務の遂行力が高い
管理能力やマネジメント能力が高い人は、業務の遂行力も高い傾向があります。業務の遂行力とは、期限に合わせて計画的に業務を進める力です。業務の遂行力が高い人は、周囲の状況を客観的に把握し、問題を論理的に捉えて解決策を検討できます。そのため、冷静な判断により管理やマネジメントができる可能性が高いです。
管理能力・マネジメント能力の構成スキル
管理能力やマネジメント能力は、さまざまなスキルで構成されています。以下で詳しく解説します。
目標設定スキル
管理やマネジメントには、チームの目標や方向性を設定してメンバーに伝えるスキルが必要です。まずは各メンバーのスキルや意見を把握し、総合的に判断して方向性や目標を決める必要があります。
そして、決定した方向性や目標に対してメンバーから理解を得られるよう、詳細を説明しなければなりません。同時に、業務に取り組むために必要な環境も整備します。管理やマネジメントを行ううえでは、これらの一連の流れに対応できる目標設定スキルが必要です。
進捗管理スキル
管理やマネジメントにおいては、メンバーが業務を適切に進められているかについても確認します。目標と現状を照らし合わせ、成果を最大化できるよう調整することが大切です。
全体の進捗を管理するだけではなく、状況に応じて各メンバーの主体性も尊重する必要があります。ただし、主体性を過度に尊重すると業務の丸投げになり、適切な育成につながりません。理想は、それぞれのメンバーの特性を見極めて個別に必要な対応を取ることです。
コミュニケーションスキル
大きな問題を発生させないためには、コミュニケーションスキルも必要です。メンバーが業務についてトラブルや悩みを抱えていても、相談しにくい環境では状況の把握が遅れる可能性があります。そのような事態を防ぐには、話しかけやすい振る舞いや雰囲気作りが重要です。また、報告、連絡、相談に関するルールを決めると、問題が生じた際に着実に情報共有してもらえます。
業務遂行スキル
業務によっては専門性が高く、特定の知識やスキルが必要な場合もあります。そのような業務を適切にこなすには、専門性のある社員の協力が必要です。専門性の高い特定の知識やスキルは、テクニカルスキルと呼ばれています。
専門性が高い業務の管理やマネジメントの一環としてメンバーを指導する場合、テクニカルスキルを自ら示すべきです。業務遂行に関するスキルがあれば、ロールモデルとしてメンバーの参考になるパフォーマンスを示せるでしょう。
課題解決スキル
目標達成を目指すなかでは、さまざまな課題が発生します。メンバーが課題を解決するには指示が必要ですが、感情的な指示では不信感を招きかねません。そのため、問題やリスクを分析したうえで適切な解決方法を指示するスキルが必要です。適切な解決方法を導き出すには、物事を論理的に考える思考力も求められます。
コーチングスキル
コーチングとは、潜在的な能力を引き出したり、自発的な行動を促したりするための指導方法の一種です。質問や傾聴を通して目標達成に向けた気づきや答えを導き出します。メンバー自身の能力や行動を強化できるため、コーチングスキルは管理やマネジメントにおいて重要です。
また、各自の特性を考慮して適切に業務を振り分けられると、さまざまな効果を期待できます。たとえば、業務効率の改善やモチベーションのアップなどです。
ビジネスにおけるコーチングとは?メリットや流れ、資格について解説
管理能力・マネジメント能力を高める方法
ここでは、管理能力やマネジメント能力を高める具体的な方法について解説します。
視座を高める
管理能力やマネジメント能力を高めるには、目の前のミッションを正確かつ深く理解する必要があります。そのためには視座を高め、経営視点を養うことが重要です。経営視点で物事を考えられると、業務やプロジェクトについてもより正しく理解できるようになります。経営視点を養うには、会社全体の仕組みや経営全般の知識について学ぶと効果的です。
自他のスケジュールを把握する
業務の全容を把握して各業務の優先順位を見極めるスキルも、管理能力やマネジメント能力を高めるうえで重要です。自分だけでなく、他のメンバーのスケジュールも把握したうえで業務に取り組むと、管理スキルを身につけられます。なお、スケジュールを考える際は、トラブルが発生して業務の遂行が滞るケースも想定しておきましょう。
課題の発見力や解決力を高める
管理能力やマネジメント能力を高める方法としては、課題の発見力や解決力の向上もあげられます。トラブルが発生した際にそれらの力を発揮できると、特に効果的です。なお、課題を詳しく理解するには、状況を的確に把握する能力も求められます。
コミュニケーション能力を高める
円滑なやり取りや信頼関係の実現には、コミュニケーション能力が必要です。特に、相手に合わせたコミュニケーションができると、自分の話をよく聞いて理解してくれる存在だと認識されやすくなります。
日常の何気ないシーンでコミュニケーションを多く取っていれば、何らかの問題が発生した際もすぐに相談してもらえる可能性が高いです。管理やマネジメントでは問題の早期発見も重視されているため、コミュニケーション能力を磨く必要があります。
自ら意思決定する
管理能力やマネジメント能力を向上させるには、リーダーシップを発揮しながら明確な意思決定をすべきです。自ら意思決定する力があれば適切な判断や指示が可能になります。その結果、トラブルの適切な対処やモチベーションの維持も実現できるでしょう。また、目標や目標を達成するまでのプロセスを考えるうえでは、さまざまな意見を集めて総合的に判断すべきです。その場合も高い意思決定力が求められます。
マネジメントにおける注意点
マネジメントにおいては、いくつか気を付けたいこともあります。具体的な注意点を解説します。
情報共有を適切に行う
マネジメントをするなら、些細な情報も積極的に共有すべきです。業務の進捗やトラブルの把握が遅れると適切な指示や管理は困難になります。また、情報共有は上司や部下といった立場に関係なく行うことが大切です。一方通行にならないよう、全体でコミュニケーションを取る必要があります。情報共有のルールを設けて全員の意識を高めましょう。
わかりにくい指示をしない
適切なマネジメントを実現するには、業務内容や手順が誰でもすぐに把握できる仕組みが必要です。加えて、誰にとってもわかりやすい指示を出すスキルも求められます。
また、目標が定まっているなら、見守る姿勢がマネジメントの基本です。細かい指示を出しすぎると、メンバーが自ら考えて行動する機会がなくなります。それにより成長のチャンスも失う恐れがあるため、注意しましょう。
社員のモチベーション維持を心がける
マネジメントでは、社員のモチベーションの維持も重視する必要があります。たとえば、評価制度を可視化したり、公平に評価できる仕組みを取り入れたりすると効果的です。また、ミーティングを定期的に実施し、メンバーの意見やアイデアを積極的に取り入れるとよいでしょう。評価については制度を整備するだけでなく、成果や貢献度に応じた報酬も提示すべきです。
モチベーション向上に有効な施策とは?重要性や低下する原因、測定方法なども解説
まとめ
管理能力やマネジメント能力は、目標を達成するために自社の経営資源を最大限に活用する能力です。組織で成果をあげるには、管理やマネジメントに力を入れる必要があります。
タレントパレットは、社員の基本情報やスキルなどをまとめて把握できるシステムです。管理やマネジメントに役立つ機能がそろっており、データをもとにした科学的な人事戦略を実現できます。評価、配置、研修、労務、人的資本経営など、さまざまな分野を網羅している点が魅力です。コンサルティングの知見も豊富なため、ぜひご相談ください。