こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。
目標管理システムは、企業の方針と従業員が目指したい方向性の擦り合わせを行うことで、目標達成までのプロセスを管理する経営手法です。基本的な特徴やメリット、導入手順をしっかりと押さえておきましょう。
この記事では、目標管理システムの定義や注目されている背景、企業経営にどのような効果をもたらすのかを解説します。
目標管理システムとは?
目標管理システムをうまく機能させるためには、意味や歴史、注目されている理由などを把握しておくことが大切です。まずは基本的なポイントから解説します。
目標管理システムの意味
目標管理システム(Management by Objectives)は、ピーター・F・ドラッカーによって提唱された概念であり、企業の方針と従業員自身が目指したい方向性を擦り合わせ、それぞれに目標を設定して達成までのプロセスを管理する経営手法をいいます。従業員が目標を達成するまでの流れを管理することによって、具体的なプロセスを把握でき、業務効率の向上につなげられます。
また、目的意識を持って仕事に取り組んでもらえば、やりがいの発見やモチベーションを高めることにもつながるでしょう。結果として、企業業績やプロジェクトの成功にも良い影響を与えるといえます。
目標管理システムの歴史
目標管理システムの歴史は、ドラッカーが自身の著書である『現代の経営』において、近代マネジメントのあり方について「目標によって管理する」ことを述べたことから始まったとされています。
その後、多くの研究者や実務家によって、実際に多くの企業で目標管理システムが導入されました。
目標管理システムが注目されている理由
目標管理システムが注目されるようになった理由として、次の点があげられます。
・組織の戦略的な目標設定につながる ・データの蓄積と分析ができる ・チームワークの促進ができる |
それぞれのポイントについて解説します。
組織の戦略的な目標設定につながる
目標管理システムは、個人やチームの目標だけでなく、企業にとっての戦略的な目標を設定することができます。経営におけるビジョンやミッションに沿って考え、従業員の目指す方向性との擦り合わせを行うことで、より強固な組織作りを進められます。
また、従業員のモチベーションアップや業務効率の改善につながることも期待でき、組織として一体感のある行動を取れるようになるでしょう。
データの蓄積と分析ができる
目標管理システムを導入すれば、日々の業務の進捗状況や課題の把握、改善につながる提案などの情報を一元的に管理できるようになります。データの蓄積と分析をスムーズに行えるようになるため、経営の意思決定をスピーディーに実行できるはずです。
チームワークの促進ができる
目標管理システムは、企業や個人だけではなく、複数人で協力をしながら目標達成を目指すのにも向いています。チーム全体で目標を共有した上で、全体の進捗状況を把握しながら業務に取り組んでいけるでしょう。
チームワークを高められるので、組織としてのまとまりが良くなります。強いチームが存在していれば、個々の従業員のフォローアップにもつながるはずです。
人材育成につなげるために、あらゆる人事データを統合して分析
目標管理システムを導入することで、組織やチーム、個人の目標が明らかになります。自らの果たすべき役割が明確になれば、業務効率も良くなり、組織としての生産性向上にもつながるはずです。
タレントマネジメントシステムである『タレントパレット』は、あらゆる人事データを一元管理し、活きた情報として最大限に価値をもたらすためのツールです。目標管理システムの運用とも相性が良いので、さらにスピーディーな経営を行っていけるでしょう。
ご興味を持たれた方は、ぜひ下記より資料をダウンロードしてみてください。
時代は人材情報「管理」から人材情報「活用」へ! タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、様々な経営課題と向き合えます。 ・あらゆる人事情報を一元集約 ・人材の見える化で埋もれた人材を発掘 ・AIシミュレーションで最適配置を実現 ・簡単操作で高度な人事分析が可能 |
目標管理システムが生まれた背景
目標管理システムが誕生した背景には、科学的管理法による他律統制のマネジメントに限界があったことが指摘されています。他律統制とは、他者からの働きかけによって自分の意欲や仕事がコントロールされることを指します。
労働力を科学的に管理する経営手法は、工業においてはうまく適合したものの、専門知識を活かす産業にはうまく適合しませんでした。労働に対する質的変化が先進国で見られるようになり、他律統制の経営手法に変わるものとして、目標管理システムが注目
されることになったのです。
目標管理システムのモデル3種類
目標管理システムには、OKR・MBO・KPIの3つのモデルがあります。それぞれの特徴を紹介します。
OKR…「Objective and Key Result(目標と主要な結果)」
OKRは高い目標を達成するために活用できるフレームワークです。企業と個人の目標をリンクできるので、企業が掲げるビジョンを従業員にも浸透しやすくなるでしょう。
OKRは組織の生産性を高めることが目的ですが、高めの目標を設定するため、達成率の目安としては60~70%とするほうがスムーズな運用につながります。
MBO…「Management By Objectives(目標による管理)」
MBOは目標による管理を意味しており、その対象となるのは上司と部下といった限定的なものになります。導入する目的は人事評価につなげる要素を明らかにすることであり、振り返るサイクルも1年単位で見ておくほうが良いでしょう。
上司が部下の目標設定や進捗、アドバイスなどのフォローを行うことで、部下は自ら定めた目標に向かって行動できるようになります。
KPI…「Key Performance Indicator(重要業績評価指標)」
KPIは重要業績評価指標と呼ばれるものであり、導入する目的としてプロジェクトを達成させることにあります。対象となる範囲は部門やチーム単位であり、最終的なゴールに向かって、1つ1つのプロセスを定量的な目標でチェックしていくのが特徴です。
プロジェクト全体から見れば中間目標となるため、現実的な目標設定を行うのがポイントだといえます。
目標管理システムのメリット
目標管理システムを導入することで、企業は多くのメリットを得られます。主な5つのメリットを解説します。
成長意欲が高まる
個人やチームの目標を明確に設定し、それらを達成していくことによって、モチベーションの向上につなげられます。小さな成功体験を積み重ねていけば、さらに大きな目標に挑戦していく流れを生み出せるでしょう。
従業員の人材育成にもプラスの影響を与えるので、自律的に行動していく企業風土の情勢にもつながります。
リアルタイムで進捗状況が把握できる
目標を明確にすることで、達成できる見込みや抱えている課題などに気づきやすくなります。関係するメンバーがリアルタイムで情報を共有できるため、素早く改善できたり、目標を見直したりすることにつなげられるでしょう。
パフォーマンスの評価が客観的になる
あらかじめ目標を設定しておけば、上司は部下の達成状況や進捗具合を把握しやすく、客観的な人事評価に結び付けられます。上司と部下との間でコミュニケーションが円滑になり、信頼関係の構築にも良い影響を与えられます。
チーム全体の協調性が高まる
チームとしての目標が明確になれば、それぞれの役割も明らかになります。共通の目標を共有しながらも、日々の業務においては個々の課題に取り組んでいく良い流れを形作っていけるはずです。
また、課題にぶつかっているメンバーのサポートを全員で行えるので、チームの結束力も高まります。
目標達成に向けた明確な方向性が提供される
組織全体の目標やプロジェクトの達成目標がわかることで、明確な方向性を従業員も持てるようになります。業務に対するモチベーションが向上するだけでなく、時間や予算といった経営資源の使い方が最適化され、業務効率を大幅に高めていけます。
目標管理システム導入前に必要な準備と実施方法
目標管理システムを導入するには、事前に必要な準備をしっかり整えておく必要があります。どのような手順で進めていけばよいかを見ていきましょう。
導入前の準備:目標設定の定例化と目標の設計
目標管理システムの導入をスムーズに行うには、目標設定の方法やスケジュールなどを定例化することが必要です。定期的にメンバーが集まってミーティングを実施すれば、回を重ねるごとに良いアイデアが出てくるでしょう。
目標を達成するために乗り越えるべき課題やチーム内での役割分担、予算や他部署との連携など、1つ1つの事柄を決めていってみてください。
目標設定
チームとして目指すべき方向性が定まったら、次に個々の従業員の具体的な目標を設定していきます。目標は個人で設定してもらうのではなく、上司やチームメンバーと擦り合わせながら決めていきましょう。
目標設定のプロセスを経ることで、本人も気づかなかった課題点や強みなどが見えてくるケースもあります。個人の目標を立てることは人材育成や公平・公正な人事評価につながっていくので、時間をかけてじっくりと設定してみましょう。
目標レビュー
目標を設定し、実際に動き始めたら、途中経過を確認するために目標レビューを実施することが大切です。大きな目標であれば、最終的なゴールにたどり着くまで時間がかかるため、定期的なチェックは欠かせません。
目標レビューを疎かにしてしまうと、いつの間にかチーム内で勝手な行動が目立つようになり、目標達成が遠のいてしまう恐れがあります。適切なタイミングで目標を見直していくことで、課題点や改善策に気づきやすくなるでしょう。
フィードバック
目標レビューの結果をもとにして、フィードバックを行ってみましょう。適切なアドバイスを受けることで、課題を乗り越える方法に気づいたり、改善に対処できたりするはずです。
フィードバックはそれほど時間を置かずに実施するのが大事であり、日頃からコミュニケーションをしっかりと行ってみましょう。
まとめ
目標管理システムは、組織としての目標と従業員個人が目指したい方向性を擦り合わせ、最終的な目標達成につなげていくための経営手法です。目標による管理を実践すれば、リアルタイムで進捗状況や達成度を把握でき、改善すべき課題などを明らかにできます。
また、個人の目標を組織の目標とリンクさせることで、業務効率の改善や生産性の向上にもつなげていけます。人事評価にも納得感が生まれやすいので、組織の活性化にもつながるでしょう。
効率良く目標管理システムを運用するには、「タレントマネジメントシステム」を活用してみるのがおすすめです。タレントマネジメントシステムとは、人材の能力やスキルを最大限に発揮してもらうために、人材データを集約・一元管理して、高度な意思決定を可能にするシステムをいいます。
人材一人ひとりのスキルや保有資格、経歴などのデータをもとに、計画的な人材育成や高度な配置戦略を練るために活用できます。また、タレントマネジメントシステムである『タレントパレット』は、データに基づいた科学的な人事を実現するためのシステムです。
あらゆる人事データを蓄積・統合することにより、精度の高い分析を行えるので、「目標管理システムの導入を検討している」「組織としての成長力を高めたい」という方は、ぜひタレントパレットをご活用ください。