評価制度はどうやって作るべき? 評価制度の作り方を具体的に解説


評価制度はどうやって作るべき? 評価制度の作り方を具体的に解説

社員や組織が成長するために欠かせない「評価制度」。社員一人ひとりの能力や成果、会社への貢献度を、どのように昇給や昇格などの待遇に反映していくのかを定めたもので、社員が仕事への意義を感じ、やりがいを持って働いていくためにも大切なものです。「離職率が高く人材が育たない」、「評価制度を導入したいけれど何から始めたら良いかわからない」、「評価制度がうまく活用できていない」といった問題を抱えている場合には、評価制度の導入や見直しを検討するべきでしょう。そこで今回は、評価制度の作り方や導入時の注意点について詳しく解説していきます。

評価制度の作り方

人材育成や人材戦略の要といえる「評価制度」は、社員の能力やパフォーマンス、会社への貢献度を正しく評価するための大切なツールです。では、実際に評価制度を導入するにはどうしたら良いのでしょうか。作り方のポイントを詳しく見ていきましょう。
 

目的の設定

評価制度を組み立てるにあたって最も大切なことが、「評価制度が何のためにあるのか」という目的を明確にすることです。目的を設定し、しっかりと周知することによって、社員自身も仕事をする上でどのように努力をするべきか方向性が明確になるからです。まずは、「どのような人材を育成していきたいのか」、「組織をどのように成長させたいのか」「経営目標を達成するためにはどのような組織体制が必要か」など、理想とする今後の事業展開を具体的にイメージしてみましょう。そのゴールに到達することこそが、その組織にとっての評価制度設定の目的となります。
 

評価基準の作成

評価制度の目的が明確になったら、次はどのようにして評価をするのか基準を定めます。組織というのはさまざまな役職や等級によって構成されているため、それぞれの立場に対して何を求めているのか、どのような行動や成果を求めているのかを、具体的にできるだけ細かく基準を設定しましょう。また、評価基準は社員一人ひとりがきちんと理解できるように分かりやすい表現で言語化することが大切です。なお、評価基準として以下の3つの方法が使われる場合もあります。
 

・コンピテンシー評価

「コンピテンシー(competency)」とは、「能力」や「適格性」という意味を持ちます。しかし人事評価では「職務や役割などの各分野において優秀な成果を発揮する社員の行動特性」を指します。いわゆる「仕事ができる社員」の行動パターンや思考法、特性、基礎能力などを分析・一般化して評価項目として用います。
 

・MBO(目標管理制度)

「MBO(目標管理制度)」とは「Management by Objectives」の略称で、社員個人やグループごとに設定した目標に対し、一定期間でどれだけ達成できたかを評価する方法です。社員と組織の目標をリンクさせることによって、社員が仕事に対するやりがいを感じながら組織への貢献度を高めることができる評価手法のひとつです。
 

・360度評価

「360度評価」とは、対象となる社員に関わる人たちが評価に関わるという方法です。直属の上司はもちろん、先輩社員や同僚、部下など、多方面からの視点を持って評価することで、公平な評価を目指します。評価される社員にとっても、評価する側にとっても気づきが多く、個々の成長を促すことのできる評価方法のひとつです。
 

評価項目の作成

設定した評価基準をもとにして、具体的な評価項目を作成します。「能力」、「業績」、「熱意」といったざっくりした内容ではなく、「難しい案件に根気よく取り組む」、「部下に対してきめ細やかな指導ができる」など、より細かな評価項目を、役職や職種ごとに内容を変えて設定することが大切です。その際、組織で優秀とされている人材を意識し、その社員の働き方や考え方、仕事への取り組み方などを参考にして項目を設定するのも効果的でしょう。
 

運用方法の決定

評価制度の中身が決定したら、本格的な導入に向けてスケジュールを作成します。運用開始までに評価制度導入の目的や意図が社員に正しく伝わっていることも大切なポイントです。また、評価制度を正しく運用していくためにも、評価担当者を組織内で任命し、公正で公平な評価がなされるように、人事評価担当者のための研修を実施しましょう。

評価制度を作る際の注意点

評価制度は導入方法や運用の仕方を誤ると、社員の間に不公平感が生じたり、モチベーション低下に繋がったりする恐れがあります。社員一人ひとりの能力が成長するように導くことができる評価制度にするためには、以下のポイントに注意することが大切です。
 

社員にわかりやすい評価制度であることが大切

評価項目、評価基準などの評価方法や、評価対象となる期間、誰が評価をするのかなど、評価制度の具体的な内容や方法、また評価の具体的な根拠などを、社員一人ひとりが正しく理解していることが大切です。
 

結果だけでなくプロセスも評価に含める

人事評価の基準を目標達成率や売り上げなど目に見える物だけで判断してしまうと、成果を数値化できない業務や部署で働く社員に不公平感が生じます。組織にはさまざまな立場、役職の社員がいますから、全ての社員が公正に評価されるよう、結果だけでなくプロセスも評価に含めることが大切です。
 

まとめ

評価制度の作り方でお悩みの方は、ぜひ上記でご紹介した内容を参考にしてみましょう。なお、人事にマーケティング思考を取り入れたタレントマネジメントシステム「タレントパレット」なら、柔軟な評価シート設計、評価フローの効率化、人材の見える化によってより効果的・効率的に人事評価を行うことが可能です。