エンゲージメントサーベイの分析方法を紹介!生産性向上につなげるポイントとは


エンゲージメントサーベイの分析方法を紹介!生産性向上につなげるポイントとは

実施するだけでは、エンゲージメントサーベイを活用できているとはいえません。調査後の分析こそが、よりよい組織を作るポイントです。データを分析して効果的な施策を打つために、押さえておくべきポイントを把握しましょう。本記事ではエンゲージメントサーベイの定義に触れつつ、採取したデータの分析方法についても解説します。

エンゲージメントサーベイの基礎知識

エンゲージメントの定義について確認しつつ、エンゲージメントサーベイの基礎知識を解説します。


エンゲージメントとは

ビジネスや人事領域におけるエンゲージメントとは、社員の意欲や関与度合いのことです。「社員が企業のビジョンに共感して、積極的に業務に取り組んでいる状態」ならば、エンゲージメントが高いといえるでしょう。社員のエンゲージメントが高い企業ほど、生産性や定着率が高い傾向が見られます。


エンゲージメントの意味とは?向上させる方法と得られるメリット


エンゲージメントサーベイとは

エンゲージメントサーベイとは、エンゲージメントを測定するための調査のことです。企業がエンゲージメントサーベイを実施する主な手段には、社員に対する質問やアンケートなどが挙げられます。エンゲージメントサーベイを実施すると、社員の考えや意見にいち早く気がつけるうえに、現状を把握しやすいでしょう。


【徹底解説】エンゲージメントサーベイとは?自社で調査する必要性や注意点を理解しよう


エンゲージメントサーベイの目的

エンゲージメントサーベイの目的は、現状に基づく組織の改善です。エンゲージメントサーベイの目的を詳細に解説します。


組織課題を洗い出す

エンゲージメントサーベイを活用すると、目に見えない社員の意欲や組織との関わり度合いを数値化し、客観的に把握することが可能です。その結果、潜在的な組織の課題を洗い出せます。


売上のような目に見える成果のみにこだわっていては、後に大きな問題を引き起こす組織課題を見過ごすかもしれません。定期的なエンゲージメントサーベイにより課題を早期に発見し、適切に対処しましょう。


人事施策を改善する

人事施策の改善にも、エンゲージメントサーベイが役立ちます。エンゲージメントサーベイを実施すると、社員の不満や職場の問題点を把握することが可能です。明らかになった課題に対して人事施策を見直し、社内コミュニケーションの活性化や、社員のキャリア開発支援、評価制度の改善などを実行しましょう。


施策を打った後も、定期的なエンゲージメントサーベイが必要です。施策の効果を確認し、継続的な改善につなげてください。


社員の意見を拾い上げる

エンゲージメントサーベイは、現場で働く社員の声を直接収集できる貴重な機会です。ビジネスの最前線に立つ社員は、現場でなければ気がつけない意見をもっている可能性があります。しかし、適切な場がなければ、貴重な意見や提案が人事部門に伝わりにくいかもしれません。


定期的にエンゲージメントサーベイを実施すると、社員の意見を継続的に吸い上げて、施策に反映できます。


エンゲージメントサーベイの手順

調査する目的を具体的に決めてからエンゲージメントサーベイを実施し、最終的に施策の立案や改善に役立ててください。一般的なエンゲージメントサーベイの手順は、以下のとおりです。


1.目的の明確化

2.質問設計

3.社員による回答

4.結果分析

5.施策実施

6.フィードバック


エンゲージメントサーベイ分析の重要性

エンゲージメントサーベイを有効活用するためには、単なる情報収集だけでは不十分です。得られたデータの分析と、施策へ反映しましょう。エンゲージメントサーベイ分析は、近年注目されている戦略人事を実現する手段のひとつです。適切な分析のために、分析手法や種類、重要なポイントを理解しておきましょう。



エンゲージメントサーベイで分析できる項目

エンゲージメントサーベイを実施すると、組織や社員に関するさまざまな項目を分析できます。分析できる項目について見ていきましょう。


モチベーション・意欲

エンゲージメントサーベイの結果を見ると、社員の企業や仕事に対するモチベーションの度合いを分析可能です。モチベーションが高い社員は、仕事に情熱を注ぎ、やりがいや喜びを感じているといえます。また、モチベーションが高い社員は高いパフォーマンスを発揮するうえに、環境に満足しているため離職のリスクが低めです。


自主性・積極性

エンゲージメントサーベイを通じて、社員の業務に対する自主性や積極性を示す度合いも分析できます。自主性や積極性が振るわない社員は、指示待ちの状態に陥りがちです。一方、自主性や積極性が備わった社員には、業務に対して強い責任感と主体性を発揮します。自ら状況を改善しようと動くと、新たな挑戦や価値の創造につながるでしょう。


コミュニケーションの状況

業務関連の情報をスムーズに共有するためには、円滑なコミュニケーションの仕組みが不可欠です。エンゲージメントサーベイを活用すると、社内のコミュニケーション状況も数値化して把握できます。エンゲージメントサーベイを分析する際は、上司や同僚とのコミュニケーションの頻度や質、コミュニケーションに関する不満やストレスの有無などに着目しましょう。


社内のチームワーク・連携

多くの業務では複数人での協力が必要不可欠で、連携の度合いが結果を左右します。エンゲージメントサーベイを用いると、個人や部門間の連携状況を分析可能です。協力しやすい仕組みや助け合いの現状を客観的に数値化して、改善すべき点を明確にしましょう。


リーダーシップ・信頼関係

可視化が難しいリーダーシップや信頼関係もエンゲージメントサーベイによって客観的な数値として表せます。チームとして業務をスムーズに進めていくには、上司のリーダーシップがポイントです。リーダーシップに長けた上司は、個々の能力を十分に引き出せます。分析する際は、上司と部下、同僚同士で信頼関係が築かれているかを重視しましょう。


評価・報酬の状況

エンゲージメントサーベイを活用すると、仕事ぶりに対する評価・報酬に納得しているかも把握できます。評価や報酬に対する社員の納得感が低い状態では、モチベーションの維持が困難です。分析結果を活用し、社員が納得できる公平な人事評価と報酬体系の実現を目指しましょう。


ワークライフバランス

エンゲージメントサーベイにより、社員のワークライフバランスの状況も把握しましょう。社員のワークライフバランスが整うと、仕事にメリハリがつき、次第に生産性が向上します。近年は、ワークライフバランスを重視する労働者が増えました。環境を整えると、働き手を増やせる可能性があります。


分析結果をもとに業務・組織体制の見直しや福利厚生の充実などを図り、ワークライフバランスを良好に保ちましょう。


成長機会の現状

社員にとって適切な成長機会が与えられているかも、エンゲージメントサーベイによって確認可能です。成長機会とは、社内外の研修やトレーニング、異動、育成プログラムの実施などを指します。成長できたと実感した社員は、業務にやりがいを感じるでしょう。モチベーション高く業務に取り組むうちに、企業へのエンゲージメントも高まります。


エンゲージメントサーベイの分析方法

エンゲージメントサーベイで収集したデータを有効活用するには、適切な分析方法の選択が不可欠です。主要な分析手法について解説します。


時系列でのモニタリング

以前と比べた変化や施策の効果を確認する際は、時系列でエンゲージメントサーベイを実行する必要があります。時系列でのモニタリングのポイントは、設問を変えずに同じものを継続して使うことです。設問を変えてしまうと、回答を比較できません。


また、回答者が変わった場合も、時系列でのモニタリングは成り立たなくなります。組織変更後にも同一社員での比較ができるように、記名式での実施も検討しましょう。


フリーテキストの活用

フリーテキストとは、自由記述式のことです。フリーテキストでエンゲージメントサーベイを実施すると、選択肢式だけでは得られない観点のデータを得られるうえに、社員の意見をより深掘りできます。ただし、フリーテキストのデータを手動で分析すると、手間がかかるでしょう。テキストマイニングのような技術も組み合わせて、データを有効活用してください。


データの構造化

収集したままのデータを眺めていても、意味を見出せません。エンゲージメントサーベイを効果的に分析するためには、データの構造化が必要です。構造化とは、設問を構成要する要素と、構成要素間の関係を整理することを指します。エンゲージメントサーベイで得たデータを構造化して、見落としや重複を防いで課題の本質を見つけてください。


社員の属性の見極め

エンゲージメントサーベイの回答者について、年齢、性別、役職、所属部署といった属性を確認してください。各属性がエンゲージメントにどのように関連しているか、その傾向を分析しましょう。属性とエンゲージメントの相関関係が明らかになれば、人事施策の対象者を絞り込む際の精度が向上します。


エンゲージメントサーベイ分析の種類

クロス分析や因子分析といった、エンゲージメントサーベイの分析に使える手法を解説します。


クロス集計

クロス集計とは、異なる属性(セグメント)の回答を比較することです。クロス集計をすると、異なる属性間で生じた差や特定の要素が、エンゲージメントに与える影響を分析できます。クロス集計は、アンケート調査を分析する際に頻繁に使われる手法の1つです。


因子分析

因子分析は統計学におけるデータの分析手法で、マーケティングリサーチや経済学、医学など幅広い分野で活用されています。因子分析を実行すると、複数の設問に対する回答から、共通する要素を抽出可能です。つまり、エンゲージメントが高い社員に共通する要素や、低い社員に共通する要素を抽出できます。


回帰分析

回帰分析では、エンゲージメントと特定の要素との関連性を分析します。たとえば、報酬や社内コミュニケーションが、どのようにエンゲージメントに影響するかを把握する際は、回帰分析を使うと良いでしょう。回帰分析は、要素が単独の単回帰分析と、要素が複数の重回帰分析、数学的な手法を使うロジスティック回帰分析などに分類されます。


クラスター分析

傾向が似た社員を同じグループに分類してスコアを比較する手法を、クラスター分析と呼びます。クラスター分析をすると、グループのエンゲージメントの状態に応じて適切な施策を立案できます。なお、クラスター分析には、少量のデータ分析に適した階層クラスター分析と、大量のデータ分析に向いている非階層クラスター分析があります。


エンゲージメントサーベイ分析のポイント

スムーズにエンゲージメントサーベイ分析をするために、基本的なポイントを解説します。


仕事・企業へのエンゲージメントを分ける

エンゲージメントサーベイを分析する際は、仕事と企業に対するエンゲージメントを分けて考えましょう。そもそも、エンゲージメントには、組織エンゲージメントとワークエンゲージメントの2種類があります。それぞれを別物として捉えると、データを整理しやすくなり、精度の高い施策立案に役立てられます。


エンゲージメントが高い・低い社員の特徴を考える

エンゲージメントサーベイによって、スコアが高い社員と低い社員が可視化されます。たとえば、スコアが低い社員が多い部署があったとしましょう。


設問ごとのスコアや部署の状況を詳細に見ていくうちに、エンゲージメントを引き下げている課題を発見できるかもしれません。根本的な課題を突き止められると、エンゲージメントを高める効果的な施策を立てられるでしょう。


部門・属性別に分析する

企業全体の課題を把握する際も、属性別の細かい分析が役立ちます。部署や部門、役職、性別、勤続年数などの属性に分けて、分析を進めてください。各属性に紐づく傾向が分かれば、それぞれに効果的な施策を打てます。企業全体のエンゲージメントを向上させましょう。


エンゲージメントサーベイを活用するには

ここでは、エンゲージメントサーベイを活用するコツを解説します。多くの企業に導入されているタレントパレットには、エンゲージメントサーベイに関するノウハウが豊富です。ご興味のある人は、ぜひ資料をご覧ください。


従業員エンゲージメントを用いて魅力的な会社の作り方を考える


深堀り・洞察

エンゲージメントサーベイの結果を活用する際は、深堀りと洞察が重要です。まずは得られたデータを集計し、全体的なスコアを把握します。次に部署や年代などにポイントを絞り、異なる属性間でスコアを比較してください。特定の属性でのスコアが低ければ、深掘りによって理由や課題を洞察する必要があります。


課題の特定

エンゲージメントサーベイの目的は、データから課題や要望を特定して施策を打つことです。まずは社員の意見から、共通して取り上げられている内容を把握してください。意見が多い課題や要望ほど、組織として改善が必要です。重要度や緊急性、企業戦略などを考慮して優先順位を決めてから、課題解決や要望の実現に取り組みましょう。


相関関係の分析

設問および社員の属性について、スコアとの相関関係を重視する必要があります。相関関係を分析するためには、人事評価や勤怠管理などの多くの複雑なデータを取り扱わなくてはいけません。ただし、エンゲージメントに大きな影響があると推察される要素を特定できると、確度の高い施策を立案できます。


施策・取り組みの検討

エンゲージメントサーベイを企業活動に生かすには、実施後の施策や取り組みも含めて検討してください。まずは改善すべき課題を設定し、解決のための施策を検討します。


たとえば、社内コミュニケーションが不足しているなら、社内SNSや、コミュニケーションスキル強化のトレーニングなどを導入するとよいでしょう。施策を打った後は、効果測定と、必要に応じた改善も必要です。


エンゲージメントを向上させた事例

エンゲージメントの向上に向け、タレントパレットを導入した事例を解説します。


西部ガスホールディングス株式会社の事例

西部ガスホールディングス株式会社は、若手社員のモチベーションの低さと、上司とのコミュニケーションの難しさに課題を抱えていました。ホールディングス化に伴い、グループ全体の見える化を狙って導入したシステムがタレントパレットです。


システムを導入した結果、グループ会社全体のデータの見える化・一元管理がなされました。現在はタレントパレットを用いて、データに基づく効果的な施策を実施できています。


株式会社プレナスの事例

株式会社プレナスは、社員のパフォーマンスを最大化するためにタレントパレットを導入しました。タレントパレットに求められた役割は、社内に点在する人材関連データの一元管理です。システム導入後は離職する社員が減り、各社員のパフォーマンス向上によって人手不足を改善できつつあります。


株式会社オリエントコーポレーションの事例

株式会社オリエントコーポレーションは、働き方改革として、テレワークやフリーアドレス、週休3日制などを導入しました。働き方改革をスムーズに実現する過程で役立ったのが、タレントパレットです。タレントパレットにより戦略的に人材データを活用できた結果、テレワークなどの制度実現に向けて、人事異動や登用を推進できました。


まとめ

エンゲージメントサーベイを実施した後は、課題を分析して適切な施策を打ちましょう。高精度な分析でエンゲージメントに大きな影響を与える要素を特定し、改善に取り組んでください。


タレントパレットは、HRテック業界で活躍する企業により提供されています。大手をはじめ数多くの企業に導入されているシステムです。コンサルティングの知見も生かして、お客さまの事業に貢献します。社員のエンゲージメントを向上させるためにも、ぜひタレントパレットの活用をご検討ください。


社員エンゲージメントの可視化に役立つシステムの詳しい情報はこちら