こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。
従業員のスキルアップは、企業の成長加速に大きく役立ちます。そのため、従業員一人ひとりのスキルを高めることは企業にとって重要な取り組みの一つです。
企業と従業員個人がスキルアップをするためにできることは多くあります。そこで本記事では、スキルアップの意味や企業・個人にもたらすメリット、スキルを高める方法やポイントについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
ビジネスにおけるスキルアップとは
スキルとは、研修や訓練、学習などで身に付けた能力・技能を指します。ビジネスでは能力や技能以外にも、知識や経験、心理的マインド、資格などの意味も含めてスキルと呼ばれています。
またスキルアップとは、自分の能力を高めたり新しい能力を取得したりすることです。スキルは努力によって高められるため、企業の中には必要費用を補助するなどスキルアップを積極的にサポートしているところもあります。
スキルを高める目的
スキルを高める目的は、主に自分でできることの幅を広げたり、アウトプットの質を向上したりすることが挙げられます。そのため、できる仕事が限られていたり、現状の仕事に満足していない人がスキルアップに取り組むケースが多いです。
また、スキルを高めることは将来の選択肢を増やすためにも役立ちます。新しい能力や技能を身に付ければ、今とは違う仕事にチャレンジできるようになるでしょう。さらに、今の仕事と新しく身に付けた技術・知識を組み合わせれば、新しい仕事につながるかもしれません。
このような背景から、キャリアを広げるためにもスキルアップは役立ちます。
キャリアアップとの違い
スキルアップと混同されやすい言葉にキャリアアップがあります。それぞれの言葉の違いは、向上させる要素です。
キャリアアップは、経歴や役職、地位の向上を意味します。昇進や転職によって昇給や役職がついたりした時などに用いられる場合が多いです。
一方スキルアップは、能力や技術の向上を意味します。そのため、キャリアアップのように地位を上げる意味はありません。
スキルアップが個人にもたらすメリット
スキルを高めることには様々なメリットがありますが、個人にもたらす主なメリットについて詳しく解説します。
自己実現によるモチベーションの向上
自分の能力や技術が磨かれることは、自己成長の実感や自己実現の達成につながります。スキルアップの結果、自分が目指す目標や夢が叶った時、大きな満足感を得られるでしょう。
また今までできなかったことができるようになり、嬉しさや達成感も得られるはずです。能力の取得・向上を通じて自分に自信がもてるようになれば、仕事へのやりがいやチャレンジする楽しさなどが生まれ、モチベーションの向上につながります。
取引先企業からの評価につながる
従業員がスキルアップすることは、取引先企業からの評価を高めるメリットもあります。技術や知識が増えれば、製品やサービスの質を高めることが可能です。より良い製品・サービスを提供できるようになるので、取引先企業の満足度を高められます。
取引先企業からの信頼も高まり、良好な関係が構築されることで仕事のストレスも軽減されるでしょう。また任される仕事が増え、個人の業績にも良い効果をもたらしてくれます。
キャリアアップが狙える
キャリアアップのチャンスを得られることもスキルアップをするメリットです。新しい能力や技術を身に付けてできることが増え、取引先企業からの評価も高まれば、社内での評価も上がります。その結果、昇給や昇進の可能性も高まるでしょう。
また新しい仕事や年収アップ、上の役職につける企業に転職することもできます。資格など自分の能力や技術を明確に証明できれば、転職先で優遇される可能性も高いです。
スキルアップが企業にもたらすメリット
従業員がスキルを高めることは、企業にとってもメリットがあります。具体的なメリットを解説します。
業務の効率化や生産性の向上が見込める
従業員がスキルアップする企業側のメリットは、業務の効率化や生産性が向上する点です。スキルアップすれば個々の従業員の能力が高まり、仕事の幅が広がったり、効率が上がったりします。そのような従業員が増えれば、企業全体で効率良く業務を進められ、生産性を向上させることが可能です。
また、提供する商品やサービスなどのクオリティも上がります。商品やサービスのクオリティが上がれば、取引先企業や顧客からの継続的な契約につながりやすく、業績がアップする可能性が高いです。さらに従業員のスキル次第では、無駄な広告費をかけずに集客や契約数などを増やせる可能性もあるでしょう。
採用時の企業アピールになる
採用活動の際に、スキルアップの支援を行っていることを就活生や転職希望者に企業の魅力として伝えられます。就活生や転職希望者の中には、スキルアップできる環境で働きたいと考える人は多いです。
積極的にスキルを高められる研修やセミナーを開催していたり、資格取得にかかる費用を負担していたりする企業は、成長を望む人にとって魅力に感じます。結果的に、向上心や主体性のある優秀な人材を確保しやすくなるでしょう。
従業員の定着率がアップする
従業員のスキルアップは、定着率が高まる可能性も高いです。個人の能力が高まれば、仕事に対するモチベーションも向上し、労働環境に良い循環が生まれます。できることが増えて仕事がうまくいくようになると、仕事への楽しみや満足度は高まるでしょう。
また企業が個人のスキルアップを支援している場合、従業員は在籍するメリットを強く感じて退職や転職を減らせる可能性があります。
スキルアップに対する企業の具体的な取り組み
自分のスキルを高めたいけど、仕事が忙しくて時間が取れないという従業員は少なくありません。従業員一人ひとりのスキルアップを望んでいるのであれば、企業側のサポートが求められます。従業員のスキルを高めるためには企業がどのような取り組みができるのかご紹介しましょう。
研修や講習など人材育成の場を用意する
従業員のスキル向上を促すには、研修や講習などの人材を育てる場を用意する方法が効果的です。企業活動に必要不可欠な研修や教育プログラムを組んで実施することにより、半強制的にスキルアップをする機会を与えられます。具体的には、OJTやOff-JTを実施すると良いでしょう。
OJT
OJTは、上司や人材育成担当が実務経験を通して直接従業員に指導する研修方法です。働きながらの指導なので、具体性や即時性があり、実践的に従業員を鍛えられます。効率良く組織に溶け込む即戦力を育てられる、指導者の意識も高まるといった点もメリットです。
Off-JT
Off-JTは、日時や場所を決めて大人数が受講できる研修や講習会などを指します。現場から離れるので、従業員は研修に集中する時間を確保することが可能です。また、専門家を講師に招けば、高度な知識や技能を身に付けられます。
OJTやOff-JTを実施する際は、指導者の育成や指導マニュアルの作成、研修計画など社内でしっかり教育体制を整えることが大切です。
人事のサポート制度を充実させる
従業員がスキルアップしやすい環境にするためには、人事のサポート制度の見直しや創設を図る必要があります。具体的には、人事評価と賃金制度の見直しや手当の拡充、福利厚生を充実させるなどの方法が効果的です。
例えば、業務に役立つ資格を取得した人やすでに資格を持っている人に対して、人事評価や報酬を上乗せする制度を設けます。資格の難易度に応じて、永続的に手当を支給するのも良いでしょう。他にも、スキルアップにかかる費用を会社が補助する制度を福利厚生に取り入れる方法もあります。
このように人事のサポート制度の見直しや新たな制度を導入することで、積極的なスキルアップやモチベーションの向上につなげることが可能です。
職場の配置転換で経験を積めるようにする
従業員のスキルアップのサポートに、職場の配置転換も有効です。職種や職場環境によって必要となるスキルは異なるため、配置転換を行えば、異なる現場で様々な経験を積むことができます。その結果、新たなスキルを習得できる可能性が生まれるでしょう。
配置転換を活用する場合は、職種や職場ごとに必要なスキルをまとめておくことが大事であり、スムーズに配置転換を検討できます。ただし、配置のたびに従業員は新しい職場に適応しなければならず、ストレスの増大やモチベーションの低下につながる可能性もあるでしょう。配置転換後も安心して働けるフォロー体制をしっかり築くことが大切です。
スキル管理だけで終わらない、あらゆる人事データを統合して分析
従業員がどのようなスキルを持っているのか、今までの教育課程などを知ることで、効率良く人材育成や人材配置が可能です。人事データは、スキルアップをサポートする体制づくりでも大いに役立ちます。スキルやあらゆる人事データを一元管理し、分析や活用に役立てられるタレントマネジメントシステムが『タレントパレット』です。
時代は人材情報「管理」から人材情報「活用」へ!
タレントマネジメントシステム『タレントパレット』で、様々な経営課題と向き合えます。
・あらゆる人事情報を一元集約
・人材の見える化で埋もれた人材を発掘
・AIシミュレーションで最適配置を実現
・簡単操作で高度な人事分析が可能
⇒タレントパレットの資料を見てみたい
スキルアップに対する個人の具体的な取り組み
スキルアップを目指すためには、従業員が個人的に取り組むことも大切です。続いては、個人でできるスキルアップの取り組みをご紹介します。
副業をはじめる
副業は、収入を獲得しながらスキルを伸ばせるメリットがあります。副業は他社で働く方法以外に、クラウドソーシングサイトを活用して仕事をすることも可能です。例えば、本業で必要となるスキルと関連する副業を経験すれば、元々持っているスキルを伸ばせるでしょう。
また本業とは異なる業種であれば、新たなスキルの習得・向上につながります。取得したものの中には本業で役立つスキルが含まれている可能性も高く、仕事の幅を広げるのにも効果的です。
副業でスキルアップを望む従業員が多い場合、企業側は副業の解禁を検討する必要があります。また、副業解禁によって自社に影響が出ないように、しっかりルールを取り決めることが大切です。
資格取得を目指す
資格の取得は、スキルを高める代表的な手法です。資格を取得するためには、学習を通じて専門的な知識や技術を養うので、効果的にスキルアップができます。資格にも様々な種類があるので、業務に直接関わる資格を取れば、効率良く仕事ができるようになるでしょう。
また、直接業務に関わる資格ではなくても業務との関連性が強いものであれば、自分の能力向上や仕事の幅を広げることにつながります。
企業外の教育機関に通う
専門学校や通信教育講座、職業訓練など外部の教育機関を利用して、知識や技術を身に付ける方法もあります。緻密なカリキュラムが用意されており、資格や技能取得などの目標が定まっているため、スムーズにスキルアップすることが可能です。
ただし、数万円から数十万円以上の費用がかかることが多く、従業員には金銭的な負担が生じます。企業側で補助する制度を用意できれば、積極的に活用してもらえるでしょう。
セミナーやワークショップに参加する
セミナーやワークショップに参加して、知識・技能を身に付ける方法もあります。単発での開催が基本なので、忙しさから教育機関に通って勉強することが難しい人も参加しやすいでしょう。
セミナーやワークショップでは、一般にはあまり知られてない情報を得られることも多いです。また、同業者や同じくスキルアップを目指す人達と出会い、交流や情報交換ができることもメリットになります。人脈が広がることで、ビジネスチャンスを掴める可能性もあるでしょう。
セミナー・ワークショップは有料で開催しているケースもあるので、費用がかかるかどうか確認することが大切です。また、営利目的で開催していることもあるので、主催団体や開催の目的も確認しましょう。
効果的なスキルアップのポイント
闇雲にスキルアップを行っていては、従業員も企業側も期待していた効果を得られない可能性があります。効果的にスキルアップしていくためには、以下のポイントを意識してみましょう。
現状のスキルを可視化する
スキルアップをする前に、まずは自分が持つスキルを把握し、何が必要なのか考えることが大切です。保有資格やスキル熟練度などをリストアップし、可視化させましょう。
スキルを可視化させれば、自分の強みや弱みが見えてきます。強みとなるスキルは、専門性を高めたり、派生するスキルの取得にチャレンジしてみるのがおすすめです。逆に弱みとなる部分は、足りていないスキルや克服する手段を考えていきましょう。
目指しているキャリアプランを明確にする
自分が目指すキャリアプランを明確にすることも重要です。あれもこれも取得しようとなると、スキルを得ることが目的となってしまいます。
そうならないように、将来のことも踏まえて必要なスキルに絞ることが大切です。いつまでに・何を実現したいのか明確にすることで、必要なスキルや取得までのプランを決めやすくなります。
大きな目標の達成には時間がかかり、特に漠然とした目標ではモチベーションが低下する可能性があるでしょう。モチベーションを保つためにも、中間目的を設定して達成感や成長実感を積み重ねていくことをおすすめします。
企業の評価制度に沿ったスキルアップをする
スキルアップへのモチベーションを高める手段に、企業の評価制度と連動させる方法が有効です。スキルアップによって企業の評価が上がれば、従業員は自身の成長を目に見える形で実感でき、動機づけになるでしょう。
また、昇給やボーナスが上がる可能性もあるので、モチベーションを向上できます。従業員の積極的なスキルアップを促すためにも、企業は評価制度の見直しを検討しましょう。
まとめ
スキルを高めることで従業員一人ひとりの能力が伸び、業務の効率化や仕事の幅を広げられるメリットがあります。企業にとっても優秀な人材が増え、生産性や業績のアップ、成長につながるなどメリットは豊富です。従業員のスキルアップを促すためには、企業でサポートできる体制を整えることが求められるでしょう。
効果的なスキルアップや人材育成に取り組んでいくためには、従業員のスキルを把握しておく必要があります。人材育成やスキル管理に、様々な人事システムを活用できるタレントパレットがおすすめです。従業員のスキルアップや企業の組織力の向上に役立ててください。
タレントパレットのHPはこちら