エンゲージメント向上とは何か
そもそも、エンゲージメントとは何なのでしょうか。ここでは、エンゲージメントの定義について解説します。
エンゲージメントの定義とは
エンゲージメントとは本来、つながりや誓約、約束などといった意味がある言葉です。しかし、人事では社員の組織に対する心理状態を指します。組織に対する愛着心、会社と社員の間にある信頼関係というように、組織と社員の関係性を表す言葉として使われるケースが多い傾向です。
エンゲージメントが高まることで、仕事への意欲や組織に対する貢献意欲が高まります。そのため、企業の生産性を高めるには、エンゲージメント向上が必要です。
エンゲージメントが注目される理由
エンゲージメントが注目される背景には何があるのでしょうか。ここでは、エンゲージメント向上に注目が集まる理由を解説します。
なぜエンゲージメント向上が注目されるのか
エンゲージメント向上が注目される理由として、終身雇用や年功序列の見直しが挙げられます。従来の日本企業で主流だった終身雇用などが崩壊し、労働者はよりよい労働環境や待遇を求め、転職をするケースが増えました。
また、少子高齢化による人手不足も加速化しています。社員の価値観が多様化し、自分に合った働き方、企業を求める人も多いでしょう。このように、人材の流動化や人手不足が加速化しているため、優秀な人材を確保し流出を防ぐために、エンゲージメントへの注目が高まっています。
エンゲージメントが高い状態とは?
エンゲージメントが高い場合、どのような特徴が表れるのでしょうか。ここでは、エンゲージメントが高い状態の特徴を解説します。
エンゲージメントが高い状態の特徴
エンゲージメントが高い場合、信頼関係が構築されます。社員と企業間だけではなく、同僚や上司を信頼できるようになるでしょう。人間関係だけではなく、仕事そのものへもよい影響を及ぼします。仕事に対して前向きになれる、組織に対する貢献意欲が高まるため、モチベーション高く仕事に臨めるでしょう。
また、社員が企業に対して愛着を持ち、家族や知人にも勧めたいという気持ちが生じるのも、エンゲージメントの高さの表れです。
エンゲージメント向上の効果
エンゲージメントを高めることでどのような効果があるのでしょうか。ここでは、エンゲージメント向上のメリットを解説します。
エンゲージメント向上にはメリットがある
エンゲージメント向上には、以下のメリットがあります。
・組織が活性化する
・会社の業績向上につながる
・社員のモチベーション向上が期待できる
・離職率が低下する
・採用活動に必要な費用が低減する
エンゲージメントが向上することで、社員のモチベーションや積極性が高まり組織の活性化につながります。組織として活性化し、社員のモチベーションや貢献意欲が高まれば、業務の質や生産性の向上につながり、業績アップも期待できるでしょう。
離職率の低下にもエンゲージメント向上が効果的です。エンゲージメントが高い状態だと、仕事に対するやりがいや愛着が生まれ、定着率が向上しやすくなります。企業のイメージアップにもつながり、優秀な人材が集まりやすくなるため、採用活動のコスト削減も期待できます。
エンゲージメント向上の課題
エンゲージメント向上を目指す際、社内の縦と横の関係が課題となります。ここでは、2つの課題について解説します。
社内の縦の関係
社内の縦の関係とは、企業と社員間の関係のことです。エンゲージメントを向上させるには、経営者と社員、上司と部下というような縦のコミュニケーションを密に行い、信頼関係を構築する必要があります。企業のトップから社員全体へのメッセージをしっかりと伝えましょう。そのうえで、経営理念やビジョンを浸透させることが大切です。
社内の横の関係
社内の横の関係とは、社員同士の関係のことです。例えば、上司と部下やチーム内のメンバー、同僚、他部署と自部署間などが該当します。横の関係では、一方通行ではなく双方向のコミュニケーションを取ることが重要です。社内コミュニケーションを改善し、良好な人間関係を構築することがエンゲージメント向上につながります。
エンゲージメント向上のステップ
エンゲージメントを向上させるにはどうすればよいのでしょうか。ここでは、エンゲージメントを向上させるためのプロセスを解説します。
エンゲージメントを定義しておく
まずは、自社にとってのエンゲージメントを定義しましょう。エンゲージメントには統一された定義がないため、「どのような状態であれば意欲的といえるか」を定義することが重要です。例えば、組織の目的に対して貢献したいと強く感じる、自社で働いていることを誇りに思える、期待される役割が明確に理解できる、というように決めます。
エンゲージメント診断の実施
エンゲージメントを定義した後は、エンゲージメント診断を実施しましょう。エンゲージメントサーベイとも呼ばれており、自社の状態の把握に役立ちます。エンゲージメント診断により、会社と社員間、社員同士における課題を診断します。さまざまなサービスやツールによって診断できるため、自社に合ったサービスを選びましょう。
エンゲージメントスコアは企業の偏差値?向上させるメリットや方法を徹底解説
施策・制度の設計
診断結果から課題を洗い出したら、課題解決につながる施策を練ったり制度を設計したりしましょう。合わせて施策や制度の効果測定方法も検討しておくことが重要です。施策や制度は実施して終わりではなく、しっかりと効果を検証し、改善することが大切です。そのため、効果測定方法などはあらかじめ考えておきましょう。
エンゲージメントへの効果測定
施策・制度を実施した後は、効果測定を行います。実施した施策がエンゲージメント向上に貢献できているか、効果があるのかをしっかりと確認しましょう。効果が現れていない、あまり効果が見られないという場合には、施策や制度の問題点や課題を見直し、再度実施して効果測定をするというようにPDCAを回します。
エンゲージメント向上の方法
エンゲージメントを向上させる施策は複数あります。ここでは、エンゲージメントを向上させえる方法を5つ解説します。
企業のビジョンを伝える
まずは、企業のビジョンや目的などを社員に伝えましょう。会社のビジョンや経営層の考え方などがわからないままだと、社員が会社に対して不信感を持ちやすくなります。そのため、企業の経営層からメッセージを伝えるなど、ビジョンを全体で共有することが重要です。トップの考えが明確に伝われば、社員も信頼感を持ちやすくなります。
ビジョンにマッチした評価制度
会社のビジョンに合った社員の評価制度を構築することも大切です。評価に対して納得感がない、評価方法に不満があるという場合、社員のエンゲージメント低下につながります。評価制度についてオープンにする、人事異動などの際には情報を開示して納得感を得るようにするなどして工夫するとよいでしょう。
職場環境を整える
社員のスキルや特性などが発揮できるような、職場環境の構築も重要です。配属のミスマッチが起こると、社員のモチベーションが下がってしまう可能性が高いため注意しましょう。ミスマッチ防止にはタレントマネジメントが重要です。タレントマネジメントとは、社員の持つ能力や経験などのデータをもとに、採用や配置を行う人材マネジメント手法です。
社員のコミュニケーションを促進
エンゲージメント向上には、社内での信頼関係を構築することが重要です。社内でのコミュニケーションを促進するために、チャットツールを導入する、ランチ会などでお互いについて知る機会を作るなどしましょう。信頼関係の構築は時間がかかるため、できる部分から見直して少しずつ信頼関係を作っていきます。
報酬・インセンティブの充実
報酬やインセンティブも重要なポイントです。適正な給与がもらえている、成果に応じて表彰やインセンティブがあるというように、報酬への納得感が得られることがエンゲージメント向上には欠かせません。報酬やインセンティブを充実させ、適正に評価や表彰を行うことで、企業に対する信頼感や理解が高まり、結果としてエンゲージメント向上につながります。
エンゲージメント向上の事例
ここでは、実際にエンゲージメント向上に取り組み、成功した事例を紹介します。
国際的IT企業での事例
ある国際的IT企業では、基本給に加えて達成度に応じたボーナスを支給しています。さらに特別ボーナスなどもあり、社員の高年収を実現しているようです。納得感のある報酬やインセンティブによって、高い満足度を得ています。
また、オフィス環境も充実しています。無料で利用できるブッフェスタイルの食堂やカフェテリアの設置、眠気や睡眠不足による生産性低下防止のための「シエスタ制度」導入や、お昼寝スペースの設置などの福利厚生が充実していることも特徴です。これにより、エンゲージメント向上を実現しています。
まとめ
エンゲージメントとは、組織と社員の間に愛着や信頼関係がある状態を指します。生産性を高めるにはエンゲージメント向上が欠かせません。エンゲージメント向上には企業ビジョンの共有や報酬も大切ですが、職場環境も重要です。ミスマッチを防ぎ社員の満足度を高めるために、タレントマネジメントを意識しましょう。
タレントパレットは、HRテック提供企業です。科学的人事が実現できるタレントマネジメントシステムで、大手企業をはじめとして多くの企業に導入されています。エンゲージメント向上をお考えなら、お気軽にお問い合わせください。