こんにちは。人事・経営に役立つメディア「タレントマネジメントラボ」を運営する「タレントパレット」事業部編集チームです。
「人事戦略としてタレントマネジメントをしたい」「タレントマネジメントの明確な目的がわからない」「タレントマネジメントシステムを採用する重要性が知りたい」と、お悩みの方が多いのではないでしょうか。
タレントマネジメントは経営戦略の一つで、会社の売上アップや事業拡大のために行います。タレントマネジメントを取り入れたいと思っていても、重要性が見えてこなかったり効果があるか心配だったりすると、なかなか踏み出せないですよね。
本記事では、タレントマネジメントの重要性やシステムの導入事例を紹介します。戦略的人事を実現するための重要性だけでなく、メリットも知りたい方は参考にしてみてください。
タレントマネジメントとは人事戦略そのもの
タレントマネジメントとは、働く社員一人ひとりの能力を最大限に発揮させて会社を成長させる人材マネジメントのことです。人事評価システムだけでなく、採用や育成などの人事に関わるすべてに関係します。
タレントマネジメントは、人事戦略そのものであると考えられています。企業として大きく成長するためには、社員一人ひとりの能力やスキルを最大限に発揮させることが重要です。タレントマネジメントについて詳しく知りたい方は、別記事「タレントマネジメント」をあわせてご確認ください。
人事戦略でのタレントマネジメントの目的は経営目標の達成
人事戦略は、経営戦略の一つとして行う施策です。売上と利益を上げることや事業を拡大するなどの、経営目標を達成することを目的としています。タレントマネジメントには、マーケティングの考え方が必要不可欠です。
そもそもマーケティングとは、顧客のニーズを満たし満足度を上げ、売上を伸ばす戦略です。口コミを広げてもらったりリピートしてもらったりするためには、信用を得ることが大切です。タレントマネジメントをマーケティングに当てはめるなら、社員は顧客に例えられます。
会社が社員の今後の展望を一緒に考えサポートして、スキルアップを図ることが必要です。社員満足度を上げることで離職率が下がり、結果的に会社の成長につながります。結果として売上が上がり、事業を拡大できるでしょう。タレントマネジメントは、採用段階からすでに始まっています。
人事戦略でタレントマネジメントを行う4つのメリット
タレントマネジメントの目的は、経営戦略の達成です。目的を達成するためには、売り上げや利益を上げるための具体的な目標が必要です。ここでは、経営戦略を達成するために、人事戦略でタレントマネジメントを行うメリットを4つ紹介します。
- 新規採用と既存社員のキャリア発掘
- 新人教育とキャリア育成
- パフォーマンスを最大化ができる部署への配置
- 社員の定着率向上
タレントマネジメントは経営戦略ということを念頭において、達成するための具体的な目的を一つひとつ確認していきましょう。
新規採用と既存社員のキャリア発掘
新規採用の目的は、社風にあった人材を採用することです。そのためには明確な基準が必要で、社員がすぐに会社を離れないような環境づくりをする必要があります。会社にどのような社員が在籍しているかを事前に調査し、それに合わせた基準を作成するのが良いでしょう。
それには、自身の能力を発揮できていない人がいるかどうかを、調査することが必要です。タレントマネジメントシステムを利用して、一人ひとりに情報を入力してもらいましょう。
- 今の仕事にやりがいを感じているか
- 自身のやりたい仕事ができているか
- 今後の目標は何か
- そのために何を勉強するのか
- 必要な資格はあるか
本人と会社のお互いで共有できるようにする。社員を長く定着させることで、生産性が上がり企業として成長しやすくなります。
新人教育とキャリア育成
新人教育とキャリア育成に必要なことは、最終的にどのように働いてもらいたいかを考えゴールを設定することです。
- 教育や研修制度の確率
- 人材のモチベーション向上
- キャリア形成のための提案
- 企業が考える優秀な人材に近づけるよう教育
事前になりたい将来像に関する具体的な情報をタレントマネジメントシステムに入力してもらい、それを元に育成マニュアルを作成するのがおすすめです。社員自身で目標を決めることで、仕事へのモチベーションが高まります。誰かにやらされていると社員が感じると、うまくいかないことが多いので注意しましょう。新人教育だけでなく、既存社員のキャリアアップに向けた研修制度やマニュアルも必要です。
パフォーマンスを最大化できる部署への配置
パフォーマンスを最大限に発揮してもらうためには、人材を最適な部署へ配置することが大切です。教育や研修制度により人材が育っても、能力やスキルを発揮できる部署に所属できなければ意味がありません。社員の性格やキャリア形成の目的と照らし合わせながら、会社の目的を達成できるよう配置しましょう。
会社は、社員が目指すキャリアやスキルを知る必要があります。キャリアシートを作成して、社員に記入してもらいましょう。記入してもらったキャリアシートは提出してもらうだけでなく、お互いにいつでも確認できる環境にしておくのがおすすめです。認識のズレを最大限に減らせます。
社員の定着率向上
離職率を下げるためには、社員を会社に定着させることが必要です。「ずっとこの会社で働きたい」と思ってもらえる会社づくりをしていきましょう。社員の定着率を高めるために必要なことは、以下の5つです。
- 個人を適正に評価する人事評価制度
- キャリア形成のための教育や研修制度の確率
- 社員へのヒアリング
- 能力に見合った仕事量や質
- 若手に挑戦させる環境
特に、若手に挑戦させる環境をつくるのは難しいと感じることがあるでしょう。損失が多額になる恐れがあり、取り入れるには勇気が必要であるためです。
しかし、若手に挑戦してもらわないと、会社の成長を妨げることになるでしょう。例え失敗して一時的な損失が発生しても、長期的に見るとプラスになることがあります。しっかり社員が育てば、損失以上の利益を出してもらえる可能性があります。
つまり、短期間で社員が辞めたら、会社の利益が増える機会を逃してしまうということです。社員の平均勤続年数を現状より長期化し、短期での離職率を減らすよう工夫しましょう。
戦略的人事を実現させるためにタレントマネジメントを行う重要性
少子化で年々人口が減っている中で、会社が成長し続け生き残るためには、新入社員を育て上げ、貢献してもらうことが大切です。終身雇用が当たり前の時代は、会社の制度や上司の指導が問題でも、転職や退職が今ほど当たり前ではありません。例え会社の規定が厳しくても、辞める人は少なかった時代です。
しかし、現在では転職が当たり前の時代になりました。社員自身のキャリア形成のため、さまざまなことにチャレンジできます。今の会社ではこれ以上ステップアップができないと感じた社員は、どんどん離職してしまいます。会社に優秀な人材がいなくなると、成長が難しくなるでしょう。
会社を発展させるためには、社員のレベルを上げて貢献してもらうのが早いです。キャリア育成制度を実現させ、一人ひとりにステップアップしてもらいましょう。満足度を高めて、信頼を得る必要があります。
ただ評価を数値化するだけでは、物足りないでしょう。評価できないなら、何が足りなかったのかを提示し、どう改善すれば良いか一緒に考え行動してもらうところまで引き上げる必要があります。社員一人ひとりをマネジメントする能力が会社には必要不可欠です。
戦略的人事を実現させるならタレントマネジメントシステムの採用導入がおすすめ
戦略的人事を実現させたい場合は、タレントマネジメントシステムの採用をご検討ください。導入するメリットは以下の5つです。
- 膨大な量の人事データを一元管理できる
- わかりやすくレイアウトされ、印象に残りやすく頭に入りやすい
- 社員一人ひとりの考え方や能力を共有できるため、会社でも把握しやすい
- システムを運用することで自社にノウハウが蓄積される
- 中長期的な経営戦略の課題を解決するためのデータ収集ができる
手作業でやっていたものをシステム化することで、管理者一人ひとりの負担が減ります。できることが増えれば、個人だけでなく会社も成長できるでしょう。レイアウトがわかりにくいと「やりたくない」と感じてしまいます。
しかし、わかりやすく整備されていれば「時間かからないし入力しよう」と思ってもらいやすくなります。社員一人ひとりの情報をお互い共有して、人材育成に力を入れたいならば、タレントマネジメントシステムの採用をご検討ください。
人事戦略でタレントマネジメントシステムを採用する5つのタイミング
タレントマネジメントの採用を検討するも、どのタイミングではじめたら良いかわからないと困っている方も多いのではないでしょうか。ここでは、タレントマネジメントシステムを採用するタイミングを5つ紹介します。
- 企業規模が大きくなった
- 人事評価システムを刷新することになった
- 離職率を下げることが課題になった
- キャリア形成のための研修制度を運用することになった
- 新入社員の教育制度を改正することになった
自社に合ったタイミングでタレントマネジメントシステムを採用したい方は、参考にしてみてください。
企業規模が大きくなった
会社の規模が大きくなり社員数が大幅に増えると、全体の把握が難しくなります。一人ひとりをしっかり把握し管理するためには、タレントマネジメントシステムの採用が必要です。社員に関する情報をデータベース化してシステム内に格納することで、いつでも確認し分析して効率的な評価や配置、教育ができます。
また、社員数が増えると、コミュニケーション不足やエンゲージメントの低下が起こりやすくなります。タレントマネジメントシステムを取り入れて、パルスサーベイを実施したり社員を最適な部署に配置したりすることで改善が可能です。
人事評価システムを刷新することになった
人事評価のシステムの刷新が決まったことを機に、タレントマネジメントを取り入れる企業が増えています。システム刷新の理由は、転職が当たり前になった今の時代にフィットした評価システムを構築したいというものがほとんどです。終身雇用や年功序列の時代から継承されているような人事評価や人事考課のやり方では、今の時代に合いません。
タレントマネジメントの採用により、今の時代に対応した柔軟な評価システムが作れます。社員一人ひとりの能力や実績を反映しやすく、会社側から働き方やキャリアプランの提案ができます。すると、社員からの信頼が得られるので、この会社で働き続けようと思ってもらえるようになるのが魅力です。社員との信頼関係を築き、一人ひとりにあったキャリアプランを提案できるようになりましょう。
離職率を下げることが課題になった
離職率を低減させることが課題となった場合に、タレントマネジメントシステムを取り入れると状況が改善する可能性があります。離職率を下げるには、社員の満足度やエンゲージメントを高める必要があります。そのためには定期的にパルスサーベイを実施し、モニタリングすることが大切です。注意して確認することは、以下のとおりです。
- 今までと大きく異なる回答をする社員がいないか
- 人事施策後のエンゲージメントが向上しているか
- 社員満足度が向上しているか
また、アンケートやインタビューなどで収集された社員の声を分析するのがおすすめです。定量集計では気づきかなかった、離職率改善のヒントが得られます。多機能型のタレントマネジメントシステムには、経営層と社員間の緊密な信頼関係を構築するのに役立つ機能が備わっています。離職率を下げたいと感じているならば、タレントマネジメントシステムを採用してみましょう。
キャリア形成のための研修制度を運用することになった
キャリア形成のための研修制度を運用することになった場合は、タレントマネジメントシステムの採用時期として良いタイミングです。タレントマネジメントシステムを運用することで、社員一人ひとりのキャリア形成について提案できます。
会社が成長するには、社員個人の能力を高めることが大切です。研修制度を設けてサポートすることで、社員個人がスキルアップしやすくなります。会社は、社員一人ひとりに働きやすい環境を提供することが重要です。きちんと社員にヒアリングし、希望を叶えられるように環境を整備しましょう。
タレントマネジメントシステムを使えば、分析してデータ化することが可能です。個人に合った内容の研修を受けてもらい、スキルアップやモチベーションアップにつなげましょう。
教育制度を見直すことになった
教育制度の見直しをきっかけに契機として、タレントマネジメントの採用を進めるのもおすすめです。新しいやり方を導入することで、社員一人ひとりのキャリアアップにつながります。従来の教育制度では、受講状況や効果を一元的に把握できないことが問題となりがちです。各種学習プログラムの管理が、部門や拠点ごとに行われているために起こります。他にも、以下のような課題が挙げられます。
- 新人研修やOJTなどの内容が形骸化している
- eラーニングの受講と効果について十分に把握できない
- 次世代リーダーの選抜や育成のための有効な方法が見出せない
タレントマネジメントシステムの中には、教育や人材開発関連の機能が搭載されているものがあります。社員ごとの資質や課題、将来性などに合致した教育と、その後の効果測定を一貫性をもって行える仕組みです。社員一人ひとりに合わせた教育内容で、効果的な育成ができるのが魅力でしょう。
人事部が導入するタレントマネジメントシステムの4つの選び方
数あるタレントマネジメントシステムの中から、自社に合ったものを選ぶのは非常に難しいです。自社の目標を達成できるような人事戦略を構築できるかが、最も大切なポイントでしょう。ここでは、タレントマネジメントシステムの選び方を4つ紹介します。
- 自社の目的に合っているか
- 他社システムとの連携ができるか
- セキュリティは十分か
- サポートが受けられるか
自社で導入したいタレントマネジメントシステム検討の際の、参考にしてみてください。
自社の目的に合っているか
タレントマネジメントシステムは、自社の目的に合ったものを選ぶようにしましょう。目的に合っていないものを選ぶと、うまくマネジメントできずに後悔する可能性があるためです。タレントマネジメントシステムは、大きく分けて4つの分野に分類されます。
- 多目的タイプ
- 評価業務支援タイプ
- 目標管理支援タイプ
- 人材活用支援タイプ
製品によって強みが異なるので、目的達成できる見込みのあるシステムを選ぶことが大切です。中でも多目的タイプは、さまざまな目的を達成できるシステムになっています。目的が漠然としている場合や多岐にわたる場合は、多目的タイプを選ぶのがおすすめです。目的が明確でどれか一部分を大きく変えたいなら、特化したタレントマネジメントシステムを選びましょう。より高い効果が発揮されます。
利用中のシステムとの連携ができるか
勤怠管理や労務管理でシステムを導入している場合は、タレントマネジメントシステムに重複した機能が搭載されています。データの移行が必要になるので注意しましょう。現在利用中のシステムと、うまく連携できるものを選ぶのがおすすめです。
自社で利用しているシステムと連携ができるタレントマネジメントシステムなら、一つひとつのデータを移行する手間が省けます。間違えて違う場所に移行してしまったというリスク回避にもなるので、大きな手助けになるでしょう。新しいシステムを覚え直す必要がないのも魅力です。
セキュリティは十分か
個人情報を大量に扱っているため、セキュリティシステムの強化は非常に大切です。社内外に流出しないよう厳重なセキュリティ体制の製品を選択しましょう。製品によってはセキュリティレベルが異なる可能性があるため、しっかり見極める力が必要です。自社でもともと使用しているシステムとの相性も含めて、細かく検討しましょう。
サポートが受けられるか
タレントマネジメントシステムの構築や運用は、人事戦略の知識が必要です。専門性が高いので問題にぶつかった場合に、自社だけでは解決策が導けないこともあります。使い方や運用方法、タレントマネジメントシステムを上手に活用する方法の研修を実施しているかなど、契約前に確認しておくことが大切です。自社に合ったサポート体制をとってもらえる製品を選ぶようにしましょう。
人事部がタレントマネジメントシステムを採用した事例3選
タレントマネジメントを採用した企業の事例を知って、参考にしたいと考えているのではないでしょうか。ここでは、弊社のシステムであるタレントパレットの導入事例を3つ紹介します。
- 株式会社ニトリホールディングス
- ユナイテッド株式会社
- カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
タレントマネジメントシステムの採用事例についてもっと詳しく知りたい方は、タレントマネジメントの事例ページをあわせてご確認ください。
人事データが一元管理されることで社員の思いが明確化
株式会社ニトリホールディングスでは「今後自身がどうしたいかがわからないキャリア迷子である」という相談を、多く受けるのだそうです。タレントパレットを導入したきっかけは、UIが優れていたからです。
- 機能が豊富
- 直感的に操作できる
- 自社の目指す形にマッチしていた
人事としてロジカルに情報を提供していくことが大切です。例えば「あなたにはこんな適正があり、これが向いている。この勉強をしてこんな資格を取得すると今後のキャリア形成として良いのではないか。」と、提案します。
社員自身も今後どうするべきかが分かるようになり、キャリア迷子になりにくくなります。タレントマネジメントシステムで 、お互いに可視化できる状態にしておくことが鍵です。今後は人事を人事部内で完結せず、経営戦略のひとつとして実現していきたいとのことです。
人事データをExcelからタレントパレットに移行して一元管理
ユナイテッド株式会社では以前、人事評価や社員の異動履歴、等級の滞留年数などをすべてExcelで管理していました。明確な運用ルールがないという状況が続き、うまく活用できていません。これを改善したいというニーズがあり、ピープルアナリティクスにも取り組みたいとの理由でタレントパレットを導入しました。
導入後、最も活用頻度が高いのは「経営層への人事情報の共有や人事施策策定の際に、タレントパレットで情報を参照する」という用途です。タレントパレットにすべての人材データを集約したため、検索で必要な情報にすぐアクセスできるようになりました。顔写真や異動履歴などの関連情報を含めて出力できるため、便利に活用しています。結果として、以前は数時間かかっていた作業が数十分程度にまで削減できたとのことです。今後は社員サーベイやハイパフォーマー分析も行っていきたいと考えているそうです。
散在していた人事データをタレントパレットに統合
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社では、もともと持っていたデータがあちらこちらに管理されていました。以下のような膨大な量の情報です。
- 自己申告
- 適性検査
- 評価情報
- 異動履歴
- 勤怠情報
人材情報のデータベース化の構想が以前からありましたが適切な手段を見つけられず、そのままになっていたそうです。そこでタレントパレットを導入して、それらの情報を統合しました。グループ会社全体の共通基盤として整備し、各事業会社がそれぞれ人材採用や育成のために活用するようになったのです。
また、グループ会社の中にはリモートワーク化の推進に伴い、組織のエンゲージメント向上を図っている会社があります。アンケート機能を用いた組織サーベイを通して行っています。ゆくゆくは、タレントパレットをメンバー育成におけるコミュニケーション基盤としても、活用したいと考えているとのことです。
人事タレントマネジメントのまとめ
戦略的人事を実現させるためには、タレントマネジメントシステムを取り入れましょう。業務の効率化を図れるだけでなく、人事データを管理して活用することで本来の効果を発揮します。社員満足度を把握するためにも、わかりやすく人事データがまとまっていた方が良いです。
人事戦略でタレントマネジメントシステムを採用するなら、タレントパレットがおすすめです。人事データを一元管理すると、業務の効率化を図れます。ビジュアルが見やすいため、データを把握しやすいのも魅力的な特徴です。既存のシステムとの連携ができるため、すべてのデータを移行しなくても管理できます。
タレントパレットは、人事データを活用するためにつくられたものです。わかりやすく管理されたデータを元に、マネジメントに活用する考えが必要です。人事データをきちんと管理して可視化し、社員と共有しながらマネジメントできるようにしたいなら、ぜひタレントパレットの導入をご検討ください。